境界性パーソナリティ障害と別居について 私は20代前半の女性で小さい娘がい…

回答9 + お礼5 HIT数 603 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
23/01/20 21:16(更新日時)

境界性パーソナリティ障害と別居について

私は20代前半の女性で小さい娘がいます。

支えてくれる夫に甘えた結果、病気に向き合わずにいたため夫が限界になり、一か月前に家を出ていきました。
離婚はせずとりあえず距離を置いている状況ですが、
夫は「私がどのくらい成長したか」を見て帰ってくるそうです。

しかし、私はまだ1か月しか経っていないのに
どのくらいマインドが変わったかなどをプレゼンしてしまいました。

それでも夫は「うーん、惜しいけどまだかなぁ…」という感じで
また後日話し合いすることになりました。




また家族で暮らしたいので、
境界性パーソナリティ障害を克服した方何かいい方向に向かったきっかけなどを教えて頂きたいです。
わかりにくいとは思いますが、このような状況の場合の別居のいい期間などもアドバイスいただければ幸いです。

よろしくお願いします。

タグ

No.3716861 23/01/20 00:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/20 00:04
匿名さん1 

小さい娘は置き去りなの?主さんの旦那は。
何考えてるの?自分の事?馬鹿な旦那ですね。

成長とかわけわからない話です。病気はお医者さんがいろいろと判断します。その馬鹿旦那には絶対にわからない。

No.2 23/01/20 00:07
お礼

>> 1 アドバイスありがとうございます!

子供のことを考えたとき、私の元にいる方が安全(私の家族が一緒に見てくれたりするため)ということで私の元に子供がいます。
私も最初は「なぜ?」って思いましたが理由を聞いたら納得してしまいました。

No.3 23/01/20 00:15
匿名さん1 

そんな問題じゃないのよ。
結婚ってのはね基本的には一生向き合うの。ちょっと大変ちょっときついで逃げていいものじゃないよ。まして小さい娘もいるのになんで逃げるの?僕もう無理なんて言葉で許される事じゃないのよ。
主さんの旦那はガキなの?ただ逃げてるだけなんですよ。嫌だから面倒だからもう無理だなんて言い訳にもならない。
病気だから何?ちゃんと受け止めて責任を果たすべきなのよ。だから主さんはそんな身勝手を認めてはいけないです。

No.4 23/01/20 00:25
お礼

>> 3 ありがとうございます!
私の病気は検索とかをすると、逃げた方がいいとか逃げることに成功した家族のブログなど出てくるくらいなので、参ってしまう気持ちはわかります。
今旦那は義母の家にいながらやり取りしてるのですが、まだ向き合ってくれるので何とかいい方こうに向かいたくて相談しました。

No.5 23/01/20 00:37
匿名さん1 

ふたつ聞いていいですか?
旦那さんは主さんの病気を知っていて結婚をしましたか?
旦那さんは主さんが病気とわかっていて子供を作りましたか?

そんな簡単に終えていい婚姻関係なんてないですよ。主さんの患っている病気があったらその婚姻関係から逃げていいなんて決まり事はどこにもない。
大変なのは当たり前です。病気とか関係なくいつでも大変です。そして、病気なんていつなるか誰にもわからないから病気になったら逃げていいなんてことはないですよ。

No.6 23/01/20 09:10
匿名さん6 

かなりむずかしいよな…。
主さんの病気は理解あるパートナーがいないと厳しいと思う。
旦那さんがどんな人かわからないけど、
旦那さんが娘さんを連れてあなたと義実家に居るならわかる…
あなたと娘さんを一度実家に帰るように言って、いま距離とってる状況もまだわかる。
たださ、
娘さんをあなたのもとに置いて自分だけ義実家に行くような人なら…うーん。
ちょっとこれからの人生のパートナーとしては厳しいのでは?
きちんと病気理解してくれる人、隣に置かないとしんどいですよ。

No.7 23/01/20 13:49
お礼

>> 6 アドバイスありがとうございます!

娘は私の方がやっぱり慣れてるのもあり、
旦那も見たいそうですが、娘のことを考えると私の家族も育児にかなり慣れてて環境的にという感じですт т

No.8 23/01/20 14:20
通りすがりさん8 

>夫は「私がどのくらい成長したか」を見て帰ってくるそうです。


旦那さんですが、境界性パーソナリティ障害について、どのくらい勉強されてますか?

「成長」ではなく、どのくらい病状が回復しているか?という治療の認識ではないとおかしいですし、

そもそも、病気であり、伴侶の理解やサポートが必須だという大事な認識をご主人は、持ってますか?

境界性パーソナリティ障害の主さんなので、旦那さんが家を出ていく、というのはかなり精神的に不安定になるはずと思います。


旦那さんが出ていくというのは
病気が悪化する事態なわけですが

そんな状況下で「どのくらいで成長してるか」という旦那さんの対応。「自分が出ていったことで、病状が悪化してるかもしれない」という認識を持てていない時点で、旦那さんとの婚姻関係は、難しいと感じました。



精神疾患のある場合、
婚姻の継続が難しいですからね。
だから旦那さんが出て言ってしまうのも分かりますが

継続させるには、旦那さんが病気について、物凄く勉強する必要があります。

主さんがプレゼンするとかの問題ではないんですよ。

プレゼンするなら、

どんなに回復したのか?
努力したか?

ではなく

私と上手に付き合うには?
という、病気の基礎知識、境界性パーソナリティ障害の伴侶との生活の仕方を、旦那さんにプレゼンしてあげてください。話は、そこからです。

No.9 23/01/20 15:08
匿名さん1 

主さんは本当に病気で困っている奥さんの方ですか?なんだか文面が旦那さん側にいる誰かって感じますけど…
何かに付けて旦那さんを正当化するのはなぜですか?

No.10 23/01/20 20:04
お礼

>> 9 多分旦那の話を聞いて私が悪いと思ったからでしょうか…。
私は人間関係が不安定なので誰に対しても申し訳ない気持ちになってしまいます。

No.11 23/01/20 20:11
お礼

>> 8 >夫は「私がどのくらい成長したか」を見て帰ってくるそうです。 旦那さんですが、境界性パーソナリティ障害について、どのくらい勉… ありがとうございます

質問はざっくり書いてますが、要は私の
「病気に対する態度」が気に入らないんだと思います。
旦那は沢山解決策を提案し、支えてくれましたが私はそれを投げ出してきたり受け入れなかったり聞く耳すら持たなかったのです。


出ていったことで私は今更焦っているという感じです。

No.12 23/01/20 21:03
匿名さん1 

旦那さんに対しても誰に対しても申し訳なく思う必要はありませんよ。この件は主さんが何か悪いことをしている訳ではありません。
誰が良いとか悪いとかじゃなくて、これはひとつの病気なんです。病気は誰でも患う可能性があります。だから患った人が悪いとかそういう話しはないです。
病気に対してはしっかりと治していく方向で行きましょう。ちゃんとお医者さんと話しをして良い方向に向かえばいいですよ。病気は焦るほど悪さをします。焦ったりはなしにしゆっくりしっかり向き合いましょう。それで十分です。

精神的なものだからそれは支えるのは大変でしょう。だからと言ってちょっときついとかもう面倒とかそういう話しで一、二年で逃げられるほど婚姻関係は甘くないです。
病気を知ってた上で結婚した、病気を知ってた上で子供を作ったとしたなら尚のこと旦那さんはきちんと一緒に向き合い続けるべき。
病気のこともそうです。高みの見物は御法度です。一緒に良くなるようにもっとしっかりと支えるべきです。

旦那さんは病気を知っていて一緒になったんですよね?

No.13 23/01/20 21:13
匿名さん13 

そもそも、主様が「境界性パーソナリティ障害」って診断は、誰がだしたのですか?

専門医ですか? それとも、旦那さんが、勝手にいっていること?

[支えてくれる夫に甘えた結果、病気に向き合わずにいたため夫が限界になり、一か月前に家を出ていきました。
離婚はせずとりあえず距離を置いている状況ですが、
夫は「私がどのくらい成長したか」を見て帰ってくるそうです。]

これ、ほんとは、旦那さんがそういっているだけなんじゃないの?

旦那さんは、なんでそんな上から目線で、主様をジャッジしようとしているんですか?

・・・人格障害は、旦那さんのほうなのでは?

No.14 23/01/20 21:16
匿名さん1 

浮き沈みは感受します。落ち着いてたらお話してください。
旦那さんは主さんの症状を悪化させている可能性があります。
それを旦那さんに知ってもらわないといけない。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧