以前こちらで相談した際に、アラフォーで実家暮らししている事に対し、自立しては?と…

回答12 + お礼7 HIT数 523 あ+ あ-

匿名さん( 39 ♀ I2bUCd )
23/01/31 09:57(更新日時)

以前こちらで相談した際に、アラフォーで実家暮らししている事に対し、自立しては?という返レスをする人がいます。
私自身会社勤めしており、家事もできます。片親なので、母からは一人になるよりも、家族が近くにいたほうが助かると言われています。
自立のイメージであるのか?→一人暮らしをしよう、とよく書かれます。
私自身資格もとり、それをいかした職種に就いてますが職種的に安月給ではある為、実家暮らしで将来の資金を貯めたほうが、建設的だと思います。
金遣いは荒くないですが、一人暮らししたら大した貯金はできず、自転車創業のような生活が続きます。

田舎なので、実家暮らしの 独身女性が普通にいます。(皆さん労働されてます)それでも一人暮らしすることが正義なのでしょうか?


23/01/29 12:19 追記
創業→操業でした。

No.3722745 23/01/29 02:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/01/29 02:33
匿名さん1 

なにかの悩みにたいして、それなら一人暮らしをしたらどうかな?みたいな回答なんじゃないですか?
例えば親とずっといる毎日でかわりないとか、このままずっと独身で親の面倒だけみて終わるんじゃ……とか。

そんなことかかずになにもなく、ひとり暮らししたら?とかいわれたら、それは、全然的外れで余計なお世話だ。と思っていいんじゃないですか?
現状満足なんですから。

No.2 23/01/29 02:42
匿名さん2 

実家で暮らしてても家事もしっかり自分でして食費も家賃も払ってるなら問題ないと思います。

No.3 23/01/29 03:01
匿名さん3 

前の投稿は、どんな内容か不明ですが、主さんは、前回の回答で強制的に「1人暮らしを」と言われたのですね。主さんが不愉快になる回答を無視して、主さんがしたいよう自由で良いと思います。前回の回答を否定しちゃいますが、それが主さんの心を軽くなるなら、私は悪者で良いです。

No.4 23/01/29 03:06
匿名さん4 ( ♀ )

前の相談内容が分からないとなんとも言えないので、教えて下さい。

No.5 23/01/29 11:27
匿名さん5 

相談無いようによってはそのような回答がつくと思います。
別に実家暮らしが悪い、ということではないかと。

No.6 23/01/29 11:45
匿名さん6 

女性の場合は実家暮らしでいいと思います。ひとり暮らしで、変な男が寄って来ても困りますし。
お母さんだって、家事をやってくれたり助かっていると思います。

No.7 23/01/29 12:16
お礼

>> 6 女性だけじゃなく、30、40代の独身男性もそれなりに、実家暮らししてるんですよね、近所だけでも3件あります。皆、仕事はしてますが。
田舎はのんびりと、無理に一人暮らしせずとも、その時が来たら、といった感じなんでしょうねえ。

No.8 23/01/29 12:27
匿名さん4 ( ♀ )

前の相談内容は???

No.9 23/01/29 16:33
お礼

>> 8 以前の相談は、ずいぶん前だったので忘れてしまったのですが、一人暮らしをしてない事で、自立してないと主張する人があまりにいて、一人暮らししてないからそんなんなんだ。といった偏見、とても感じの悪いレスもあったので。
独身の実家暮らしってそんなにあれなのかなと思った次第です。

No.10 23/01/30 09:03
匿名さん4 ( ♀ )

きっかけになった相談内容を忘れるんですか。。
自立した方が良いという回答が多かったのなら、そういう事なんじゃないですかね。

No.11 23/01/30 09:18
匿名さん11 ( ♀ )

実家暮らしで節約できて羨ましいでしょう、って態度でいればいいと思います。

私は母親側ですが、娘を送り出せてない親に嫌悪を抱きます。理由はそれぞれあるでしょう。近所の方が同じようにされている環境なら良いのではないでしょうか。

No.12 23/01/30 16:15
お礼

>> 11 たぶん片親で自分一人になるから、近くにいてほしいのではないかなと思ってますが、、どうなんですかね。

No.13 23/01/30 16:23
お礼

>> 10 きっかけになった相談内容を忘れるんですか。。 自立した方が良いという回答が多かったのなら、そういう事なんじゃないですかね。 本当にかなり前だった為。
相談内容抜きにしても、独身の実家暮らしという事が世間はそんなに思うことがあるのかと、引っ掛かっていた事もあり、です。

No.14 23/01/30 22:07
お礼

>> 4 前の相談内容が分からないとなんとも言えないので、教えて下さい。 4さんへ
エスカレート で検索して下さい。
弟の件で今日、家庭の悩みスレをたてていますから。

No.15 23/01/30 23:15
主婦さん15 

何だか、自立=一人暮らし、と考えている人が多いのかなと感じています。
私自身、結婚するまで実家暮らしでした。
それで何か不自由や不都合を感じたことはありません。
夫もずっと実家暮らしでした。
とても自立した、しっかりした頼り甲斐のある人です。

実家暮らしでも、自立はできます。
精神的に親は親自分は自分と考えられれば、十分自立していると言えるのではと思っています。
逆に、精神的に自立しているからこそ実家暮らしが出来る、という見方も出来ます。

ある本によると、自立とは依存を排除することではなく必要な依存を受け入れ、自分がどれほど依存しているかを自覚し感謝していることだ、とありました。
自立しているからこそ親と一緒にいても自立を破壊される恐れを感じないのだ、と。
依存を排して自立を急ぐ人は、自立ではなく孤立になってしまう、とありました。

形だけの一人暮らしは、自立ではなく孤立になってしまうのではないでしょうか。

No.18 23/01/31 07:57
匿名さん4 ( ♀ )

寝てました。
え、なんかめっちゃ怖いんですけど。

No.19 23/01/31 09:57
通りすがりさん19 

https://onayamifree.com/viewthread/3723818/

このスレの主さんでしょうか?


私は、実家暮らしでも、一人暮らしでも
納税し、就労し、家事して暮らしてるのなら、自立していると思いますよ。

家族と共同生活をしているのは、自立してない!というのであるなら、結婚した夫婦はどうなんだ…って話なので。

例外があるとしたら、
ニートや無職で親の資産を食い潰していて両親が悩まれていたり

(これは、悪いというわけではなく、治療や社会復帰に向けて、自立を目指そうね。一人暮らしできるくらい、生活力持てたらいいね、という意味で例に出します)

または、働きはするけれど
家事炊事を高齢の両親に丸投げしていて、
家に一銭もお金を入れない。これに対し、親側が経済的負担や疲労で悩まれてる。

という場合には、
一人暮らしして親に負担をかけないように、や、せめて家事したりお金を家に入れて両親を助けてあげようね。

というような話になると思います。


親側と子供側が、持ちつ持たれつでWin-Winな共同生活なら、なにも問題がなく、他人が口出しするような話では、ないはずです。

核家族を選択するか
拡大家族(親子2世帯など)を選択するかは、日本国では、自由ですし、一昔前は拡大家族がスタンダードでしたしね。

主さんの場合は、親御さんが共同生活を臨んでいて、主さんもストレス無く生活してるのなら、現状維持で良いのでは。

ただ、自立してるしてないに関係なく、

親子で共依存関係になっていたり、家族間で深刻な問題を抱えている場合は、「逃げる為」に、「身を守るために」一人暮らしをした方が良いんじゃないか、というような選択も世の中には、あります。

コピペした別スレの弟さんが、主さん家族のことであれば、大変ですね。。ご苦労されてると思います。

お家の権利は、主さんのお母さんにあるはずです。お母さんがどうしたいのか、によりますね。お母さんが、弟さんに出て言って欲しいなら、追い出す必要がありますが

一緒に暮らしたい、という場合は、お母さんを尊重するしかありません。お母さんのお家なので。弟さんは、精神疾患など患ってる?のであれば、第三者機関に介入してもらったり、何かしらの手を打たないと、エスカレートとして怖いですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧