リーダー希望ではなく、普通に指示を受けて動くプレイヤーとして働きたいのに前の会社…

回答8 + お礼6 HIT数 250 あ+ あ-

匿名さん
23/02/16 23:33(更新日時)

リーダー希望ではなく、普通に指示を受けて動くプレイヤーとして働きたいのに前の会社でも、転職して入った会社でも結局リーダーになってしまいます。
同期や先輩社員は全く悩んでない、人員の問題や採用面接、新入社員の教育プログラムの作成、業務計画などをいつのまにか望まれて、意見を聞かれたから答えただけでプロジェクトの一員にされたりします。
求められた仕事を一つずつこなしていると、どんどん勝手にレベルの高い仕事を用意されて、いつのまにかリーダーとか規範みたいにされて、ストレスとプレッシャーに押し潰されそうです。
なんで安い給料でそんなことまでしないといけないんだと言うと、給料上げるからお願いしますで給料を上げられて業務は変わらないです。
転職なんて何回もしたくないのに、なぜ普通に入社1〜2年の若手社員らしい業務をさせてくれないのか、どうしたら逃れられるのかわかりません。

タグ

No.3734332 23/02/14 22:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/02/14 22:22
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

主さんは何歳なのでしょうか?

No.2 23/02/14 22:43
お礼

>> 1 20代前半です。

No.3 23/02/14 22:47
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

お返事ありがとうございます。
「いいように使われてる」感じがありますね。
損な役回りというか、
名ばかりリーダーみたいな。

もう一息出世したら、感想も違ってくると思いますよ

No.4 23/02/15 09:36
匿名さん4 

辞めれば逃げられます。

No.5 23/02/15 10:53
ゆり ( EglVCd )

自分が望んで安心安定の
コンフォートゾーンを抜け出し
挑戦したとしても苦しみや
ストレスがかかるのに
無理やり配置されたのですから
相当なプレッシャーだと思います。

管理能力や コミュニケーション能力
貴方自身が気付いてない素質が
あり抜擢されたのだと思いますが
成功出来れば大きな達成感に
なりますね

退職するか道がないから悩みますが
チャンス、成長と捉えるかでしょう。

No.6 23/02/16 08:13
匿名さん6 

素直にできない、やりたくないと話すのがいいですよ。
背伸びし続けるも良くないです。
あなたがしたくないと言わないので、みんな押し付けてるんです。
無能と思われていいので(そんなことないけど)、一度上司に言ってみたら。
驚くほど楽になりますよ

No.7 23/02/16 21:21
お礼

>> 3 お返事ありがとうございます。 「いいように使われてる」感じがありますね。 損な役回りというか、 名ばかりリーダーみたいな。 もう… ありがとうございます。
良いように使われているのその通りだと思います。上司の上司の上司ぐらいまで直談判していますが改善されないです。
そもそも入社した段階から「出世は望んでいません。色々な部署に所属しながら業務改善などを行ったり、新規事業の事務フローの構築などを行いたい」と伝えて入っているんですよね。
だからそもそもリーダーとかの方向で出世したくないんです。

No.8 23/02/16 21:22
お礼

>> 4 辞めれば逃げられます。 前に辞めて逃げることでなんとかしましたが、逃げた先でも同じことが起きているのでまたすぐ逃げるわけにもいかず困っています。

No.9 23/02/16 21:26
お礼

>> 5 自分が望んで安心安定の コンフォートゾーンを抜け出し 挑戦したとしても苦しみや ストレスがかかるのに 無理やり配置されたのですから … ありがとうございます。
最初から望んでいないと明言している道なので、上のマネジメント能力が無くて(本当に無い。そもそも実務の内容も知らないし会話もないし会議にも来ないし事務所にも居ない)代わりにやらされている形ですし、業績評価には全然反映されないしでチャンスですらないんですよね。
チームメンバー的には、私が居ると安心するそうです。私が健在ならば大丈夫みたいに思えるらしいです。
そうやって本来なら暴動レベルの状態にある人を繋ぎ止めるために置かれている感じです。

No.10 23/02/16 21:29
お礼

>> 6 素直にできない、やりたくないと話すのがいいですよ。 背伸びし続けるも良くないです。 あなたがしたくないと言わないので、みんな押し付けてる… すでにしたく無い、早く他の人間に頼んでくれとは訴えています。給料上げるので、次の人を用意するのでなんとか待ってくれ、という感じです。
上司の上司の上司まで直に伝えています。
それは私のやりたい仕事ではないし、向いてないと。
でも次の人が来たとしても、上司は引き継ぎなど全部私が良い感じにやって、グループにも良い感じに周知して良い感じに連携取れるようにしてくれると思っているんですよね。だから次の人が来た時の対応も考えると胃が痛いです。

No.11 23/02/16 21:38
匿名さん11 

引き受けなきゃいいと思うんだけど、無理なんですか?
断れない、押しに弱いタイプなんですかね。
正社員を諦めて派遣やパートになれば、リーダー的ポジションになることはないと思うので、どうしても嫌だったら非正規になるのも一つの手段です。

No.12 23/02/16 21:54
お礼

>> 11 そもそも引き受けてないんですよ。やるとは全く言っていない。
正社員である私の下が派遣やアルバイトで、そこでの悩みや不満を聞いたら、隠さず上司に報告するのは正社員としてやるべき対応だと思っています。
だから、
不満や悩みを聞く→上司に報告する→意見を求められる→意見を述べる→私の意見が100%の内容で採用される→私が解決したみたいになる→信頼度が上がる→次の相談が来る の繰り返しです。
「そうしましょう」と決定するのが上司で、実行(業務改善や引き継ぎやら)するのは決定権を持った上司が指名した人で、非正規社員ばかりのグループでたった一人の正社員が私です。
だから私が考えた案を私が実行してそこで完結する。だから案を思いついてしまった私の負担が大きくなる。
上司が自分の意見を持っていないので、こうしましょうと言える私に周りの期待とかがひたすら積み上がっていくんです。
部署異動願いも出しています。でも派遣に問題が起きて不安定になったら引き止められて延期になりました。

もちろん会社を辞めて派遣になったりすればリーダー的なことは期待されない可能性もありますが、収入面や雇用の不安定さに悩みたくないので、非正規雇用で働く事は考えていません。

No.13 23/02/16 22:53
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

言葉の綾です。
あなたは引き受けてないとかじゃなくて
はっきり断る言葉と行動が必要です

No.14 23/02/16 23:33
匿名さん14 

そこでは少し上なだけでまだまだ上がある
でも人徳があり信頼もされてるんでしょうね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧