ダイエットのための食事に変えて3か月経ちました。普段は1食300kcal程度で、…
ダイエットのための食事に変えて3か月経ちました。普段は1食300kcal程度で、最近は空腹感にも慣れてきたためか、我慢も特になくという感じです。
このまま継続してもう少し体脂肪率落としたいなと思ってるのですがどう思いますか?
タグ
No.3747353 2023/03/05 16:44(悩み投稿日時)
新しい回答の受付は終了しました
1食300kcalじゃなくて1日……?
少なすぎ。
ご飯茶碗半分のご飯と卵1個、味噌汁に片手分の量のサラダ(低カロリードレッシングかけて)食べたら大体300kcal。
こんなんじゃ栄養面が心配。
タンパク質は体重1キロに対して1g必要。
50キロなら50gは取らなければならない。
タンパク質ばかりでなく、炭水化物を取らなすぎるとケトンが出て良くない。
将来病気になりそう。
タンパク質は、ちゃんと摂っていますか?
タンパク質摂らないと、筋肉ばっかり落ちて体脂肪率は落ちないそうですよ。
そうすると痩せても隠れ肥満の状態になって、リバウンドしやすいそうです。
タンパク質は、だいたい一日に50g必要だそうです。
タンパク質50gというと、お肉やお魚なら250g程度のようです。
一食で83g程度、目安としては手のひら一つ分らしいです。
それにタンパク質は食事誘発性熱産生が高いので、食べても太りにくいとか。
バランスに気を付けて、健康的なダイエットをしてくださいね。
新しい回答の受付は終了しました
身体の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧