注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
若いうちに恋愛してきたカップルが羨ましい。 結婚のプレッシャーに迫られずに恋愛してみたかった。 今の歳となったら結婚相手を探さなきゃいけないから恋愛を楽しむ
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

小学三年生。 週2で塾通っているのですが、 漢字はすごく得意なのですが、…

回答11 + お礼10 HIT数 594 あ+ あ-

匿名さん
23/03/12 12:25(更新日時)

小学三年生。

週2で塾通っているのですが、
漢字はすごく得意なのですが、
国語の文書問題、算数ほぼ全般(得意な単元もあり)、理科も社会もあんまり得意じゃないです。

漢字が好き、伝記は好きなようで歴史はおそらく好きなんだな、算数とかも得意な単元はあるので好きなものは伸ばしてほしい。
その他はそこそこのラインや本人が困らない程度ならいいかと思うのですが、
70点はほぼまれで、
35点〜50点連発、終いには5点をもちかえってきた。

まだ隠さず持って返ってくるのは本当にえらい。

だけど、小4高学年になるにつれて、露骨になり、この勉強嫌いをどうにかできないか不安です。

前よりやるようにはなったけど、
自主勉強が圧倒的に少なく、
やらせてもほぼ集中力がなくなり、
その場しのぎで終了

親子でやるといけないもわかりつつ、
ぶつかりケンカ勃発。
主人が見ると、むせるほど泣き出す。

もう勉強嫌いの子にはどうやってむきあわせればいいのでしょう?
そして親はどう向き合えばいいのでしょう?
子により違うことは承知の上で質問させていただきます。

塾がんばっていってるしえらいとおもう。

おそらくうちの子はの難点の部分は、
めちゃくちゃ勉強しても反復ができてない、
または、ここまでわかっても難しく考えごちゃごちゃしはじめて、簡単な問題もわからんくなる。いわゆる問題をよみとってない。
とりあえずやるみたいな感じなので、
あんまり問題が解決してないんです。

どうかどなたご教授ください。

タグ

No.3749198 23/03/08 07:52(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 23/03/08 08:09
お礼

>> 1 不快にならずに読んでください。 点数がすごい低いです。 もはや勉強嫌いという言葉では片付けられないです。 発達関連で何か異常がないか検… たくさん噛んでしまったので、
さいど。

漢字はいつも70〜100点で、
その他は悪く勉強嫌いなのかなとおもってましたが、違うかもなのですね。

親が覚悟をして向き合わないといけないですね。

No.5 23/03/08 08:31
お礼

>> 4 そうなんですよね、
怒鳴ってると思います。

というよりお互い感情的になります。
本当に、わかっていてもなんでだよってなります。
それも勉強嫌いにさせている一つの要因だと思います。

ちゃんと向き合うために、
寄り添うために何が苦手で何に苦戦してるのか、何が得意なのか
今一度話しつつ楽しく勉強できるように向き合います。

No.7 23/03/08 09:15
お礼

>> 6 そうなんです、
やりだしたらすごくいい点数で返ってくるのですが、まとめテストをするときとか、
白紙に戻るレベルまで忘れるんです。。

やりだしたらできるのに、
大人でもそうでわかれば楽しくなるはずなのですが、なかなかで悩んでました。

今個別指導塾に変えて3ヶ月
確かに集団の時よりたのしく行ってます。

褒めて向き合っていっしょにがんばります😭

No.11 23/03/09 00:17
お礼

>> 8 小学校の国語なら親でも対応出来るレベルなので、居間で子供さんと予習をしてもいいと思います。 低学年の時は音読の宿題とかがあったので音読を主… 返信遅くなりました。
ありがとうございます。

なるほど、辞書で引く癖をつけると興味も湧くかもしれませんね!たしかに。

頂いたレタスがベランダにあり、
水やりする習慣はついていて、
それを一緒に観察するのも理科のいっかんになるのですね!

やってみます。

No.12 23/03/09 00:19
お礼

>> 9 勉強なんて一点豪華主義でいいんですよ。例えば主さんのお子さんの場合、休みの日に歴史博物館や資料館に連れてたり、山ほど伝記を買ってきたりしなが… そうですね、本人確かに
自覚はちゃんとしております。

伝記の本を自らお小遣いで最近買いたいと言い始めすごいな偉いなと思ってました。
日本のも海外のも興味があるようで、
私は逆に歴史がすごく苦手なので、
娘から教えてもらおうかななんて思ってます💦

一点豪華主義、腑に落ちました。

No.13 23/03/09 00:22
お礼

>> 10 文章読めてますかね? 漢字が好きなら、絵文字のように、絵でイメージすることは得意じゃないかと思うので、読書でイメージ力を使って国語力を… 文章ですかね、
もちろん文字は読めますが、
文脈をよみとってはおそらく苦手です。
なので、国語の文章問題や算数の文章問題が極めて苦手です。

なるほど!イメージ力ですね、
確かにあんまり本人読書が好きではないのですが、最近本好きのお友達ができその子の影響か?本を薄い本から読めるようになってきました!!

漫画でもいいのですね、なるほど!

No.17 23/03/11 18:48
お礼

>> 14 その点数じゃ塾代無駄ではないですか? 得意な分野と差があって勉強しても理解が難しいなら発達障害の可能性がありますね。 うちの五年… 返信遅れました。

ですよね、、無駄だと感じてます。
だけどいってなければもっと悪いのではと思うと。。

No.18 23/03/11 18:48
お礼

>> 15 国語は文法を勉強してみてはどうでしょう 主語、述語の関係や助詞や接続語など なんとなく文字を追うより、文の構成が分かると、内容の理解が進… 文法のお勉強ですね、
たしかに構成は気にしてないと思います。
着眼点かえてやってみます!

No.19 23/03/11 18:50
お礼

>> 16 漢字が得意なのを生かして漢字検定を受験するのもいいと思います。 漢字検定は塾の一環で8級まで受けて、
本人よろこんでました。

確かに来年も本人やる気なら応援してみようかなと思います!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧