寝て起きたら仕事に行くのが嫌で寝付けない 息が浅い、吐き気がする、涙が出てくる…

回答2 + お礼0 HIT数 221 あ+ あ-

匿名さん
23/03/10 04:42(更新日時)

寝て起きたら仕事に行くのが嫌で寝付けない
息が浅い、吐き気がする、涙が出てくる、耳鳴りがする、起こっていることを検索してみても仕事を休みましょうとか転職しましょうとか出てくる
人手不足で私が休めば誰かが休日返上で出勤することになる
私よりたくさん大変な仕事を抱えている人たちに、しんどくて休みたい、辞めたいとは到底言えない
同僚も優しい人たちばかりで、いっぱい笑ってお話してくれるのにこんなこと考えてて申し訳ないし、迷惑はかけたくない
寝ないと明日の仕事に支障が出て迷惑をかけるのも怒られるのも怖い
スマホ閉じて目瞑って寝ないといけないって解ってるのに出来ない
そもそも生きるためのお金稼ぎだけして生きてる意味がわからない
死にたいけど母も祖母も私が消えると生活がかなり苦しくなるし後始末をさせるのは申し訳ない
死に場所も家だと賃貸だし、どこに行っても人の土地だから遺された家族に迷惑になるし
なんか全部どうしたらいいかわからん

タグ

No.3750514 23/03/10 02:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/03/10 04:33
匿名さん1 

限界ぽいね…。
あなたが辞めたら変わりの人がくる。
あなたよりもっとタフで仕事が出来る人かもしれない。
辞めたい一ヵ月前に退職願いを出すか、辞めたい意思を伝えよう。
あなたに笑顔で話してくれるのは同僚だから。協力して働くためだし、苦楽を共にしているから。
でもあなたが辞めたら、新しくきた人に笑顔を、向けるだけなんだ。
お母さん、おばあさんのこと経済のこともわかるけれど。
辞めて少し休んで、もう少し無理なく働けるところを探してみてもいいと思う。
今の仕事しか仕事がないわけではないでしょ?

No.2 23/03/10 04:42
匿名さん1 

わたしは、介護で正社員で、働いてたんだけどそのころは少し似たようなことを思っていたよ。でもわたしが辞めたい意思を伝えたらしばらくしたらちゃんと変わりの人が、来たしわたしよりもベテランのしっかりした人が来てくれたよ。
ずっと頑張っていたら、経済的には安定したし、ずっと同僚も笑顔をくれたかもしれない。
でも死にたいほどなら時には、逃げて休んでもいいと思う。
辞めてしばらくは自分だけゆっくりしてることに罪悪感があったけどだんだんなれていったよ。
それか、人材を増やして職場環境改善してもらうかだけど…。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧