- 注目の話題
- なるべく多くの意見が聞きたいです。 先日LINEのトラブルで友人と喧嘩をしてしまいました。友人の言動に私が怒ってしまい、その私の態度に友人がイラついて、互いに
- 100均とかのお店で商品をレジに持っていった時に、「いらっしゃいませ」を言わないで無言でバーコードをスキャンし出す変な店員がたまにいるけど、どういう教育している
- 特養ホームで清掃員をしています。 清掃担当箇所が多すぎて困っています。 初めは時間にも余裕があり掃除する箇所をどんどん引き受けていました。また、他の清掃員が
人は必ず死にますよね?あなたも私も、、 怖くないですか?
人は必ず死にますよね?あなたも私も、、
怖くないですか?
新しい回答の受付は終了しました
死は無です。魂が残るなどありません。自然に戻るだけです。
魂が残るなど生きているものが抱える心の寂しさなどです。
死んでしまったら何も死んだ物には残りません。物とは動物なども入ります。
宗教は生きてる人間の心の隙間に入り込むものです。
それを信じる人もいれば信じない人もいます。
信じていた方が心が休まるだけなのです。
あとは、代々伝えてきたから伝えていかないとという使命感でしょう。
死と生は裏腹です。
ハー、死にたいなー。
みなさん、様々なんですね
ただ、死にたいけど死ねない方が多かったのは意外でした、、
死ねないってことは生きたいってことなんだとも思います。
私も死にたいぐらい辛いですが、実際は死ねません。
不謹慎ですが、死ぬなら一瞬で死にたいです。
私は10代のときに心霊体験をしたので、死んでも魂は生き続けることを確信しました。
だから死を恐れることはありません。
死んだら無で何も残らないと言う人もいますが、それは犯罪者の考えで死んで無になるなら生きてるときに悪いことをやりたい放題です。
死んでも魂は生き続けるので生きてるうちに善いおこないして魂を磨かなければならないのです。
死ぬのは怖くないです。
それが事故でも病気でも。
いつかは迎えるその日だから、納得します。
今60歳ですが、断捨離もし、万が一の為に身辺整理も気にかけ、遺言書も数年ごとに書き換えて、たつ鳥跡を濁さずを心がけています。
「人は必ず死にますよね?」⇒死にます。
「あなたも私も、、怖くないですか?」⇒怖いです。
「死ねないってことは生きたいってことなんだとも思います。
私も死にたいぐらい辛いですが、実際は死ねません。」←死にたいぐらい辛いけど実際は死ね無いのは何か意味が有り主さんやレスユーザーさんの方々は現在、必要としてる人や将来、必要としてる人がいるから「死んだら駄目」と自ら脳から指示されるように渾身が備わってるんだと意図します。
昔は死ぬことがすごく怖かったけど、
最近は祖父母が亡くなって、初めて身近で人の死を経験してからは
いつか自分も亡くなったら会えるのかな、
会えるかな、
あの世に知っている人がいると思うと、少し受け入れられるようになりました。
怖いけど、会いたいの気持ちの半々ですね。
死は怖い、当然だと思います。単純に生命は生きたいと思っているし、死を避ける為にみんな苦労して生活を営んでる訳ですもんね。死にたいと言う人も最初から喜んで死にたい訳ではなく、まず生きる事への挫折があって死にたい訳ですから、単純に死への恐怖心がないというのとは意味が違うと思います。
あとは、死はわかりませんからね。死を考えてるうちは生きてる訳ですから、得体の知れない不明なものだから怖いというのもありますし、自分の死だけではなく周りの人間の死もそうですし、いずれ人類自体も絶滅すると。人類だけではなく、この地球も宇宙もいずれは雲散霧消してく訳で、そう考えると今生きてるこの現実なんていずれ無になるものであり、何の意味も価値もない。その虚しさが死の裏にはあり、そこに恐怖心を一番感じます。
たまたま死後の話が出てきたのでかきますけど、人間はその不明なものを明らかにし、意味や価値が欲しいのですよね。そういう欲望が根源的にあるのです。だから死後の話が出てくる訳ですよね。死後の話がないと耐えられないんだと思います。だから宗教誕生の発端は死への恐怖心からだと普通に思いますね。だから死への恐怖心はあって当前だと思います。
つい最近父親を癌で亡くしまして、私の場合はそれで完全に死への恐怖心がなくなりました。単純に両親ともこれで居なくなりましたので、次は自分だなというところで覚悟が出来たのもありますし、人間は意外に呆気なく死ぬし、そこまでの事なんだなというのが改めて思い知ったからでしょうね。死ぬのが怖くなくなると生きる事も怖くなくなります。死を受け入れるとはその虚しさをも受け入れるということですから、人生虚しいものなら何の期待もこだわりも持たなくて済むと。非常に楽です。そういう意味では、そこに期待やこだわりがある人が、いざ挫折した時に死にたくなるんだと思いますね。
死んだことないからわかんない。
でも別にいま死んでも死ななくてもどうでもいい、、というのが正直なところ。
死については興味はあります。好奇心も、恐怖心も五分五分って感じです。
考え出したら怖くなるだけなので、あまり深く考えないようにしています。
死んだ後の遺留品を他人に見られるのが一番怖いかな、、。
ええ、1度考え出せば怖いです。
この意識が“無”になるのが怖い。
それにしても、自分の意志に関係なく産まれて死ぬ恐怖に怯えなきゃダメって、冷静に考えなくても鬼畜ですね(笑)
しかしそれでも人間は生命を育んできた。
それがエゴだろうとなんだろうと、人類の宿命なのかもしれませんね。
15番さんの言ってる通りで間違いないです
私の場合は臨死体験ではないけど
死後の有無がハッキリ分かった
そして1人1人
行先が違う事も
この世って
私達が知ってる以上にヤバイ
何も知らない人ほど
やってはならん事をやってるみたいな
23の続きで
死んだらどーなるのか?
これを知る方法
それは
死ぬ事の逆を見れば分かる事
死の逆は
生まれ出る事
人間、犬、猫、牛、豚、など様々
そして時代や国、親
なんも選択すら出来ずに
強制的に生れ出る
これが
死後の行先
(行いによって決まる)
但し
実際はそんな単純な事ではなく
人間や動物以外の何かが存在している
到底一般的な人間では理解不能
簡単に説明すると
何も選べず強制的に生れ出たのに
何故死んだら終わりなのか?って事
この条件で死んだ以上は
又何かに生まれ出る
人間の身体が自分の本体ではなく
その身体に宿る魂(心)こそが自分の本体である事を殆どの人は知らないし認める事をしない
結論言うと
魂が色んな肉体へ渡り歩いて
彷徨っている状態
人間に生れた事は
当たり前じゃない
悪い事してる人は
いよいよ死んで行く時
知らなかった!では済まない事がある
死については色々ありますよね。
ただ、間違いなく、、必ず死ぬことが確定してるからこそってのもありますよね。
私は悩みや不安、、生きてる中で様々な感情がでてきたら、どうせ死ぬんだからって考えます。実際に死にますから。
某占い師が現役のときにテレビにでて、130歳まで生きるわよとか言ってましたが、あっさりと逝きましたからね。
うん、、
日々を大切に生きよ、、、
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
中3男です。 俺のこと嫌いなやつが卒業式後の最後のホームルームで、俺…30レス 1466HIT 匿名さん
-
100均とかのお店で商品をレジに持っていった時に、「いらっしゃいませ」…67レス 3891HIT 匿名さん
-
中2です。叩かれる覚悟で言います。 私は、小さい頃から障害を持っ…35レス 2754HIT 匿名さん
-
特養ホームで清掃員をしています。 清掃担当箇所が多すぎて困っています…26レス 1408HIT 匿名さん
-
結婚して一年での離婚 私30歳、夫40歳です。 夫の勤め先…10レス 552HIT 匿名さん
-
なるべく多くの意見が聞きたいです。 先日LINEのトラブルで友人と喧…12レス 656HIT 匿名さん (10代 女性 )
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧