結婚したい人への支援が無いのは何故ですか? 結婚して子供も欲しいけどマッチング…
結婚したい人への支援が無いのは何故ですか?
結婚して子供も欲しいけどマッチングアプリや婚活アプリで会うことすら出来ません。今まで20万は使っていますが1人も会えてません。こういった費用を政府がいくらか負担してくれると助かるのですが。
現状だと結婚した人にしか支援がなくて、結婚したくても出来ない人には一切支援が無いからもう少しなんとかならないのかな。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
言わんとしてることはわかります。
結婚したくない人、子どもが欲しくない人へまで結婚しろ、子ども産め、の支援はいらないんですよね。
結婚したい人、子どもが欲しい人が不安なく結婚して、子どもを2人、3人って産みたい、育てたい、育てられると思える支援、何かないのかなーと。特に子どもなんて、経済的な不安がなければもっと産みたい、育てたいって人もけっこういるから。
しかし何で婚活アプリ系ってあんなにお金かかるんでしょうね。
確かにないですね😲❗️
結婚したくても(選り好みとかじゃなく)出会いがない人も多いですよね‥
国が無料でお見合いパーティとか始めたら人来そう
管理されてて嫌って人も出るかもしれないけど、参加拒否すればいいし、どうせ婚姻届だしたら国に管理されるし‥
恋愛→結婚の手順いらなくて、結婚して家庭持ちたい人もたくさんいると思います
語りになっちゃいましたが‥とにかく共感です👍
皆が皆結婚したい訳じゃないし、出会いの支援が必要ない人もいるから国が支援は難しいのかもしれません。
それを支援したら、支援を望んでない人にも何らかの支援をしないと不平等になってしまうし…。
子供いる人の支援は一律でやりやすいし文句言われる事もないから国も動きやすいのかもしれません。
子供いない既婚者、結婚したくない人、出会い支援を望んでない人、異性愛者でない人、それぞれの支援を…ってなったらきりがないというか、そこまでやってられないみたいな。
あとは、結婚ってしなくてはいけないものではないからこそ、国がどうこうしにくいのかも。
支援したらしたで「結婚は義務なのか」とか言う人がいそう。
「何十万も使って会うことすら出来ないと、金銭的にも精神的にも疲弊してやる気がなくなるんですよね。」
そうなると
国も「何十万も援助したのに成果がない」ことになるわけで、
援助する気がなくなると思うよ。
たとえば、
「結婚に成功したらお金がもらえる」
という制度ならどうですか?
やる気が出るのではないですか?
>>14
偽装結婚て(笑)どうやるの?
そもそも
現行の制度でも、結婚したら国から支援がありますし、
会社からも結婚したら一時金とか家族手当が出ますよ。
それこそ長い目で見て、それまでの先行投資だと思って頑張りましょう。
自治体でやっていますよ。
自治体がやっている婚活は無料もしくは1000円などで、出会いを支援してます。
その気になれば結婚自体はお付き合い0日でも可能ですから、出会いの数を増やして相手が見つかれば結婚して住宅支援等々自治体でやっている支援を受ければいいと思います。
アプリでは厳しそうですね。
年収400万で子供を望む場合は共働き前提ですから、主さん側からもある程度条件でてくるのでは?
田舎で子供1人なら奥さんになる人はパート程度でも何とかなりそうですが、そうでないなら同程度の収入があって、出産しても育休取って復帰する形をとってくれる女性じゃなきゃ厳しいですよね?
そうなるとどうやったって狭まるんですよ。
年収400万の独身女性は沢山いると思いますが、相手にも選ぶ権利はあるので....。
最近の日本の独身女性は厳しい中を育てられてどぎついし、自分が並のスペックしかないならいい女性残っていないと思うよ。
もう移民をいれるしかないみたいだし、そうなったら移民に期待したら?
日本の女性は日本の男性にとったら色んな意味で手が届かなくて無理になった気がします。私が男でも今の若い日本女性の半分ぐらいはパス
地域によりますが自治体が主催してる婚活もありますよ。
20万も使って会うこともできないのはなんでかわかりますか?メッセージの内容なのか写真なのかスペックなのか。写真だったら人に撮ってもらうとか笑顔の写真にするとかだけでも印象が変わります。
人によっては初めてからほんのひと月ほどでで4,5人会う約束を取り付けて彼女作っていました。その人の例で行くとマメに返信する、相手に興味を持つ、積極的に誘うとかですかね。あとは人が群がってないところの相手を狙うとかですね。マッチングアプリはどうしても女性の方が有利ですが、相手にされてない層の人も絶対います。選り好みせずとりあえず会えそうな人に会うってのも経験になっていいと思いますよ。
そして長々やりとりせず早めに会う約束をしてはどうでしょうか。
結婚は義務じゃないから支援はなくて当たり前だと思います。
あと、結婚するのに何十万もお金を使うのはなぜ?
旅行すれば出会いたくさんありますよ。
犬の散歩で犬同士の挨拶がありますが、それがきっかけで結婚した人も知っています。
先輩はナンパされた人と結婚したし、友達は合コンで知り合った人と結婚。
お料理教室きっかけで結婚した人もいるし。
私はバスツアーで隣だったら人から連絡先を書いた名刺もらったことがあります。
もう少し違うことにお金を使って視野を広げてみてください。
1 理想が高すぎる
自分のスペックと相手への希望スペックがマッチングしない
2 自分磨きが間違っている
もう少し勉強してください。
自己啓発の本を読むとか、自分の趣味以外のものにも興味を持つとか?ゴルフとか将棋とか男性が多い趣味も始めてみて。
同じ生活のパターンでばかり過ごしていたら同じ生活しかないです。
思い切って引越しして新しい生活をしてみるとか?
友達に紹介して貰うとか
会社の人とか習い事で見付からないの?
昔より出会いがたくさんあるのになぜ?
友達の友達と知り合ったりしないのかな?
私もよく彼氏の友達に自分の友達を紹介したりしてたよ
結婚まで国がお金を負担するとなるとどんだけ税金が増えるんだろう?
自力で結婚して自力で子育てしてあとは自分の老後の心配するだけの世帯は「いい加減にしろ」と言いたくなるよ
そもそもお金をかけたら結婚できるとは限らないよ
今はお見合いおばさんはいないのかな?
マッチングアプリや婚活アプリで20万?会費制とかメッセージのやり取りにお金がかかるの?
お金の掛けどころの見直しも大事かと。
あと国は、婚活支援はして良いと思う。
その支援内容は、お金のバラマキではなく
何かしら実用的な?
内容のある取り組みだと良いなーとは、思います。
支援するとなると、どこまで支援するかの範囲が難しいっていうのはあるかなと思いました。
国としては若い方に結婚してもらってたくさん子供を産んでもらいたいわけだけど、年齢を絞って支援するとなると不平等って意見も出てくるだろうしね💡
出会いの場がない、行動してないならわかるけど、婚活やアプリしまくってるのに1人も出会いなんてあります、、?
私は普通に会えるけどなあ。。
出会いの場があるのに誰にも会えないなら、社会問題じゃなくて個人の問題だから政府がいくら支援してくれたって誰にも会えないのでは?
少子化対策が目的だと、女性の場合30代後半で妊娠が難しくなったり障害児の問題なんかで何歳まで支援するのかなど線引きが難しくなる。あとLGBTとか下手をすると差別など言われかねない。行政は事勿れ主義、触らぬ神に祟りなしなので支援はないと思う。
新しい回答の受付は終了しました
心の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
-
20歳の大学生です 彼の実家に二人でご挨拶したら凄く良くしてくださり…76レス 2852HIT 大学生さん (20代 女性 )
-
今の時代ネットバンキング使用している人多いですよね!私は、まだ使用して…8レス 213HIT 匿名さん
-
死に体消えたい自分がだいっきらい早く消えてほしい逃げたい13レス 201HIT 匿名さん
-
緊急時に暴言言われても「仕方ないよ」で許せますか…? 先日父が倒れ、…15レス 307HIT 匿名さん
-
会社の既婚男性と休みの日に2人きりで出かけると、直ぐに不倫って思います…24レス 289HIT 匿名さん
-
高三女子です。26歳の彼氏にプロポーズされました。高校を卒業したら一緒…8レス 188HIT 匿名さん
- もっと見る
お悩み解決掲示板 板一覧