注目の話題
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで
幼稚園に苗字がない子がいます。入学式の日からずっと苗字なしです。自己紹介のときにも苗字がないです。1人ではなく他にもそういう子がいます。 なぜなのでしょうか?
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か

どうしよう… 専門学校に通っている者です。去年、適応障害と診断されて休学しまし…

回答1 + お礼0 HIT数 172 あ+ あ-

匿名さん
23/03/31 21:05(更新日時)

どうしよう…
専門学校に通っている者です。去年、適応障害と診断されて休学しました。それと同時に精神科の方に隔離される形で入院しました。
適応障害の症状(うつ状態など)なども当然しんどかった、というのもあるしその上病院での隔離された生活はそれ以上の地獄はなかったです。
そして、4月から復学する予定なのですが1年生からやり直します。健康診断を全学年4月にやるみたいで、先程学校の先生から「○○(自分の名前)くんは、去年のクラスメイトと一緒に健康診断を受けてもらうことになる」と説明を受けました。
自分は休学したこととか、精神科に入院したことなどを前のクラスメイトからどう思われてるのか分からないためすごい怖いです。なので先生に「休学前のクラスではなく新しいクラスの子と一緒に受けるのはダメですか?去年、精神科に入院してたので前のクラスの人と顔を合わせづらくて…」と体が震えながら早口になりながらも相談しました。
すると先生は「一度新しいクラスと健康診断を受けることが可能なのか話し合ってまた明日、電話する」と言ってました。もし、仮に明日「休学前のクラスの子と受けて」と言われたらどうしよう、という恐怖感で頭がいっぱいです。
「思ったよりみんなは気にしてないよ」と思うかもですが、それでも怖い物は怖いです。どうしたらいいですか?

タグ

No.3764728 23/03/31 17:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/03/31 21:05
通りすがりさん1 

その恐怖を確実に消失させる方法は、退学しかありません。

以前のクラスの生徒らと一緒になるのは、健診だけですか?

健診だけうまくやり過ごすというわけにはいきませんか?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧