注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
先日旦那の桁違いの貯金通帳を発見し昨夜問い詰めたら独身時代と結婚してから株や投資で貯めてたと白状しました。一括で都内マンションを買えるくらいの金額で折半で許すと
ご飯は左って今じゃ一般的じゃないんですか? 主人に配膳を頼んだらご飯と汁物の位置が左右こだわり無くバラバラです。 その都度ご飯は左だよ〜と指摘していたら

掃除したくない娘にどう説得すれば良いか教えてください。 娘は掃除嫌いで、私…

回答9 + お礼7 HIT数 548 あ+ あ-

匿名さん
23/04/15 16:56(更新日時)

掃除したくない娘にどう説得すれば良いか教えてください。

娘は掃除嫌いで、私が部屋に入って掃除しようとすると『勝手に物を触るな』と嫌がります。
こちらが「いい加減何日も放置したペットボトル片付けな」と注意し、もう片付けたと言うので後日確認したところ5本のうち2本を片付けただけでドヤ顔で言ってきたので開いた口が塞がりません。

片付けていいなら私がとっくに片付けてますし、やり方が分からないのであれば教えるのに必要がないと言います。

勝手に物を捨てることも可能ならするんですが、本人が買ったものもあるので簡単に手出しできません。

机の上は常に物だらけで使いかけの絵の具のパレットも水の入ったコップもノートもいっしょくたにテーブルの上は常にぐちゃぐちゃ。
片付けてと置いといたカゴに入れた服もタンスにしまわずそこから引っ張り出して着るのでせっかく畳んでも結局シワクチャにされるし、
去年の学年のプリント類や教科書は床に散乱し、大切にしてるから捨てるなと言われている巨大なぬいぐるみたちは常に床に転がってます。
足の踏み場もテーブルも置き場所はほぼない状況です。

そのくせ好きなキャラクターもののグッズは綺麗に棚に陳列されてたりベッドカバーや枕も拘ったりしています。(この辺は全て自費で買ってます)

本人は汚い自覚はあるのか常にドアを閉めて隠したがります。

こんな性格なので悪い点数を取ったりすると親に隠すしミスを教えてと素直に聞けないので、中学の成績は散々で、今年受験生なのですがこの性格が災いして
中1の頃からの勉強が全く頭に入っておらず焦っている段階です。(英語のI my meの一覧も正しく書けずビックリしました)
勉強に関しては私を頼らずにはいられないと悟ったのか毎晩単語の復習に付き合ってくれるレベルにはなりました。
(大体は私がセッティングして誘うのですがね、自分の為の勉強だろ、自分から勉強の時間作るとか教えてとか言えんのか?教えてもらう立場のクセになんでもかんでも人に任せるなと言いたいところだけどそういう気持ちを全て押し殺して付き合ってます。捻くれて勉強しない方が面倒なので)

話は戻って…

娘は虫が嫌いなのでダニやゴキブリの話をするんですが『そんな虫は見てない』と知らんぷりしています。
今日すぐ隣の弟の部屋で数匹ダニを見つけて綺麗に掃除したので、この話をすれば動いてくれるでしょうか。

部屋が汚いことによる弊害みたいな話あればどん
どん教えて欲しいです。宜しくお願いします。。

タグ

No.3773547 23/04/14 14:12(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.7 23-04-14 14:48
匿名さん7 ( )

削除投票

主さんがやさしすぎると思います。

私の母なら
「誰の家に住んでると思ってんの!?
 親が一生懸命建てた家に住んでいながら、なんや、その態度は!!??」 怒
で問答無用でゴミ袋片手に押し入ってきますよ。

で、手あたり次第ゴミ袋に入れてそのままゴミに出されます。
大事な物も思い出の品も全部ごみにされてしまいます。

「自分が大事にしてないもんを、
親に対して『大事にしてるから捨てるな』って、
どの口が言うんや!! 
ゴミと一緒のもんは全部ごみや!! 
捨てられたくなかったら、
誰が見ても『大事にしてる』ってわかるように片づけときなさい!!」

でおしまいです。

以上が、昔部屋の掃除をしなかった時の私の母の対応でした。
私はあわてて母が片づける横から
「あっ これはダメ!!」「それは、捨てないで!!」
って泣きながら必死に防戦(?)してましたが(修羅場)、
数時間かけて私の汚部屋を「人間の部屋」に戻してくれた母には、
大人になった今、感謝しかありません。
ここまで私のためにしてくれる人は、この世で母しかいません。
(足の踏み場もなかった私の部屋、他人なら入るのも嫌だったでしょうに)

大人になって思うけど、あの時の母は間違いなく正論だったし、正しかった。
私も子供が生まれたら同じようにすると思います。
大阪弁がキツイ母ですが、生き様は一本筋が通ってると娘として断言できます。

「汚い部屋は片づけたい」
これはどんな家族でも、同居人でも思うことだと思うし、まさに正論だと思います。
娘さんは家族の当然の権利を脅かしているんだから、何をされても文句は言えないと思います。
今大げんかになってもいつかちゃんとわかってくれます。

それに私の場合は、汚部屋を脱却したら、なんだか憑き物がとれたように気分がスッキリした実感がありました。
娘さんも心の中もスッキリすると思います。

No.6 23-04-14 14:32
主婦さん6 ( )

削除投票

たぶんぐちゃぐちゃに見えて、本人的にはどこに何があるかちゃんと把握できているのだと思います。
私がそうだったから…笑

恋人が出来たり結婚したり、自覚が出てきたら自然と片付けるようになりますよ。
私がそうだったから…笑

弟さんの部屋に、ダニが発生したのですね。
その話をして、あとは例えば「明日は燃えるゴミの日だから、出すものがあったら出してね」とゴミ袋を渡しておくなどの声掛けだけ続けていかれてはと思います。

あとは本人に任せることかと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 23/04/14 14:21
お礼

>> 1 汚部屋代表の私から言わせて頂くと 物が溜まると大事なものが下へと埋まっていくので 探すのに時間を要します。 使わなくてよかった時間が必… 回答者さん自覚があるだけまだまともですよ。
探すのに時間を要するという弊害が起こっても見つかったなら良いやで対策しないですし、
人間的にだらしなさは確かに見受けられます。私や弟に謝罪出来ない子ですし…。
けれど友達関係は良好なんですよね。外では常識とか社会性はあるんでしょうかね。

No.5 23/04/14 14:28
お礼

>> 2 逆に、 主さんにはどんな弊害が出てるのでしょうか? 服がしわになろうが、ダニに刺されようが、 実害があるのは本人だけなので、好きに… まずシワクチャな服は身だしなみが整って無くてだらしないですよね。
本人がそれを気にせず身近な人が注意しない環境って良くないと思うのです。
あと娘の部屋がダニの温床になってるとしたら別の部屋にそのダニが移り住んできたらそれって弊害になるでしょ。
今は起こってないから良いじゃないって話では無いです。
それから異臭でしょうか。
今はそこまで酷くないけどそれは寒かったからであってこれから気温が上がって湿気も帯びてきたら…放置されたペットボトルはどうなるでしょうか?

No.9 23/04/14 16:41
お礼

>> 4 自分の昔の頃のような話です笑 もしかして長女さんじゃないですか?笑 まさしく自分も、親が勝手に部屋に入ってものを触ったり「片付けしな」っ… 他人優先で自分の方は後回しするタイプ…って聞こえは良いけど、自分の管理を後回しにするってことは例えば提出物の遅れだとかスケジュール把握してなかったりだとか、回り回って結局他人の迷惑になったりするんですよね。
自分だけは良いだなんて、人が1人では生きられない時点で他人に何の影響無いわけ無いと思います。
それに掃除にしろ勉強にしろ結果が出せないってことは社会に出て人材として使い物にならないってことですからね。
そういう後回し精神が自分にどんな影響があるのか、それを教えていかなきゃいけないのが大人の役目かと思いますが。

片付けるための家具ならもう購入しているんですがそういう問題では無いんですよね。
『使ったらやりっぱなし』が問題を引き起こしてるのでそこから見直さなきゃいけないのです。

No.10 23/04/14 16:49
お礼

>> 6 たぶんぐちゃぐちゃに見えて、本人的にはどこに何があるかちゃんと把握できているのだと思います。 私がそうだったから…笑 恋人が出来たり… 家事が出来る人が居ると甘えが出るのは幾分仕方ないことなんでしょうか。
だったら私に片付けさせろって思いますw
かくいう私も実家住みの頃汚部屋にしてて親に片付けて貰ってた身なのですが。
家を出てからは自分しか頼れる人居ないので変わりました…そういうもんなのでしょうかね?

弟の部屋からダニが発生した事実だけ伝えてあとは黙ってゴミ袋を渡す…ナイスアイディアです笑
説得や正論で捲し立てるより、全然効果ありそうです!実行してみますね。

No.11 23/04/14 17:01
お礼

>> 7 主さんがやさしすぎると思います。 私の母なら 「誰の家に住んでると思ってんの!?  親が一生懸命建てた家に住んでいながら、なんや、… まさに母強しですねぇ。
私もそんな強い母親に憧れますが、きっとうちの子には合わないのだろうなぁと思います。決してそのお母さんのやり方が間違ってるとかではないのです。憑き物が取れたような気分になるのは実感して欲しいですね。長々とお答え下さりありがとうございます。

No.12 23/04/14 17:05
お礼

>> 8 どうせ正論や弊害を説明したところで、反発したり自分に都合良く解釈するだけだと思います。 家族で住んでるんだから、ルールに従えって問答無… そういう圧力めいたことって結局意味無いんですよねー。
やっぱ自発的にやるからこそ、掃除の質も変わると思うのですよ。
家事って自分に得があるかで言えば実家暮らしで親に甘えてる状況では大して意味考え無いですし。
はっきり言って受験生なのにとても勉強出来る環境では無いのですが、志望校のこともあんまり真剣に考えていないのかもです。

No.14 23/04/14 18:58
お礼

>> 13 私は中学生のママですが、質問者さんのほうが年上ですね。その環境でお母様に良しとされて今まで過ごされてたなら良いんじゃ無いでしょうか?私ならその年までお世話するつもり無いですけどね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧