注目の話題
私は61歳で彼は52歳です 彼はキレイな顔をしていて カメラを向けると何処からどう撮ってもキレイに写ります それに引き換え私は 写し様2よっては
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。
バツイチです。既婚者とメールしたり、お酒を呑んだらいけませんか? 仲良くしてた異性から急に突き放されました。どうやら奥さんにバレたようです。 お酒呑んだりち

三歳半の娘について。子育て経験者もしくは保育士さんこれはまだ小さいし普通の範囲で…

回答6 + お礼6 HIT数 430 あ+ あ-

匿名さん
23/04/19 09:20(更新日時)

三歳半の娘について。子育て経験者もしくは保育士さんこれはまだ小さいし普通の範囲でしょうか?それとも病院いくべきでしょうか?
-自画像を書くと泣いている絵が多い(私や妹の絵はいつも笑顔。旦那は面白い顔。自分だけがないています)
-今どんな気持ちか聞くといつも悲しいという
-幼稚園の友達にたまたま道端あっても知らん顔する(相手は話しかけてくれてます)
-同世代の子と走りまわってたくさん遊んだあと(たのしそうにはしてます)楽しかった?って聞いたらいつも、あんまり。っていいます
-幼稚園であまりしゃべらないらしい(家ではおしゃべり)
-自転車や遊具を怖がってしない
-私と旦那以外の人や子供と会話ができない(質問に対してきちんと返事はしますが、会話レベルではなく応答のみ。私や旦那とは会話のキャッチボールできます。)
-集中すると周りが聞こえない
今回は問題的ばかり並べましたが良いところもたくさんあります。愛情はたくさん伝えるつもりです。


タグ

No.3775093 23/04/16 20:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 23/04/16 20:38
お礼

>> 1 回答ありがとうございます。4番目の楽しかった?以外は家でもそうです。自画像や気持ちが悲しいのは家でもです。一緒に家で絵を描いてるときに娘の絵をかくと、涙をかいてね泣いてるからってわざわざいうんです。自分の自画像を笑顔で書いたことがありません。
楽しかったは確かに家族と何かしたときは楽しかったっていうので家は安心してると思います。

No.6 23/04/16 20:51
お礼

>> 3 かなりな人見知りかなと思いました。 幼稚園は入園したばかりならまだ慣れてない、人見知り故の友達いない感じ。 悲しい気持ちも泣いてる自… ありがとうございます。なるほど、と思うことばかりでした。
昔からかなりの人見知りです。きっと幼稚園楽しめてないんですね。あとその通りで、幼稚園入る前まで同世代の子とほとんど交流なかったです。それどころが祖父母とも(飛行機の距離のせいで)コロナでほとんど会ってなくて私と旦那と妹以外と関わってませんでした。
障がいはなさそうとのことでほっとしました。しっかり愛情でサポートして慣れていくのを見守ろうと思います。

No.7 23/04/16 20:56
お礼

>> 4 幼稚園に相談 ↓ 自治体の子育て相談に相談 ↓ 病院を受診 と、段階を踏んだらどうですか。 幼稚園はまだ慣れてないからきっと時間がたてば大丈夫って感じでした。
自治体に相談してみてもいいんでしょうか。大事になってしまうのもこわいです。

No.8 23/04/16 21:00
お礼

>> 5 追記 妹さんが居るので親や祖父母が自分だけを向いてくれない寂しさもあると思います。 そうですよね。できるだけ優先してるんですが寂しそうな横顔に胸が痛むことがあります。
安心できるような言葉かけてみます。

No.10 23/04/18 19:51
お礼

>> 9 ありがとうございます。
そういう個性、感性の子というのがとてもしっくりきました。9さんのいうように私と娘も逆なんだと思いました。だから余計に心配になったんですねきっと。
私が結構陽気なほうで友達も多かったので同じを求めてしまっていたのかもしれません。反省ですね。ありのままのこの子でいいとそのままを受け入れて見守るようにします。
娘に心配そうな顔するんじゃなくてたくさんそれでいいんだよって肯定していきます。大切なこと教えてもらいました。ありがとう。

No.12 23/04/19 09:20
お礼

>> 11 かなり詳しくありがとうございます。客観的に子供の行動を思い返すことができました。
人見知り
怖がり
寂しい、恋しいより
というのはその通りだと思いました。よく寂しいっていうので。きっとこの子の個性ですね。
あとこの間私がトイレのドアを閉めたのがずっと悲しかったって言われました。少しのことで傷つけてしまうみたいで気を付けないとですね。今はそのままのこの子を受け入れていきます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧