注目の話題
働きながら親の介護する時間的な余裕もお金もないし精神的にも辛くなる どのくらい補助が出るのか相談してみたけどお金足りない 毎日訪問サービス受けるようなことは
離婚する事になりました。理由は、私が原因です。その理由は伏せさせて頂きます。 結婚25年。子連れ再婚同士 私の連れ子3人 旦那の連れ子1人 今は、もう
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

格好つける感じで、「困ったときはお互い様でしょ?」って言ってくる人がいたのですが…

回答5 + お礼3 HIT数 394 あ+ あ-

匿名さん
23/04/25 12:02(更新日時)

格好つける感じで、「困ったときはお互い様でしょ?」って言ってくる人がいたのですが
困ったときに助けられたことがないし一方的に面倒見てばかりで、今後も助けてもらうことがないと思える嫌いな相手でも、第三者からそういわれないといけないのでしょうか?
義務感から助けてはいましたが、第三者から追い打ちをかけるように言われました。
その第三者は関わりたくないからこっちに丸投げする意図もあったとは思います。

タグ

No.3780342 23/04/25 09:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 23/04/25 09:52
お礼

>> 1 優しさにつけ込む人はいますからね、お気をつけて。 時には断る勇気を。 めんどくさい厄介者を親戚中で面倒見ていて、その人に関わりたくない第三者から
ダメ押しされました。
困ったときはお互いさまって、助けてる方が言うなら格好がつきますが
助けてもらってる方が言うのは微妙です。

No.5 23/04/25 10:01
お礼

>> 4 それを言った第三者は、「こんなことに気づく私ってすごい、人間ができてる」
「あなたはそれに気づいていない未熟な人間」と言いたげな雰囲気でしたが、
実際に助けている目の前でそういうことを言うとは、一体何が言いたいのか意味不明でした。

No.8 23/04/25 12:02
お礼

>> 7 私は「助けてもらう側や、助けを要求する側が言うセリフではない」という意味ととらえました。第三者でも、私に助けることを強要しているので、助けを要求する側だと思います。
例えば、お金を貸してもらっている側や、「この人にお金を貸してあげて」という
側が、「困ったときはお互い様でしょう?」と言ったら何となく可笑しいですよね?
お金を貸している側が「困ったときはお互い様だから」というのはまだ
普通かと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧