注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
トイレに行ってる間、実母が娘(もうすぐ2歳)をつねっているのが判明した。 許せない。もう絶縁で良いですよね? 私の見ていない隙に娘の腕や手の薄い皮膚をつ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

4月から3歳児になった息子を持つ母です。 保育園での先生の対応にモヤモヤしてお…

回答11 + お礼11 HIT数 1232 あ+ あ-

匿名さん
23/05/04 03:42(更新日時)

4月から3歳児になった息子を持つ母です。
保育園での先生の対応にモヤモヤしており、投稿しました。

・朝、病院に行くため給食の時間頃に登園すると電話しました。いざ登園すると「給食の兼ね合いもあるので、登園時連絡して下さい」と言われました。
(朝の電話で伝えて欲しかったな…)という気持ちはありましたが、登園時間は伝えていたし…私も保育士をしているので、忙しい時間に登園して申し訳ない気持ちでもありました。
その日の帰宅。給食セットが使われていないことに気付き、子どもに確認すると『給食を食べていない。』
登園時に連絡しなかったから?具合悪かったから?子どもがいらないと言った?
様々な不安が押し寄せ、園に電話で確認しました。
「給食は食べました。給食セットを使っていないのは、登園が遅かったため職員体制もとれない状況だったので使わせませんでした。」
再度、登園遅くなったことの謝罪と忙しいなか電話での説明ありがとうございました、と伝えその日は終わりました。

・次の日
「最近毎日、日中におしっこを漏らします。前のクラスでは全然漏らさなかったと聞いていたのに。パンツの替えがないので入れて下さい。園の貸したので洗ってくださいね。」
お着替え棚にはパンツの替えを2枚、リュックにも1枚入れてあったのに、おかしいな…と。忙しいから見れなかったのだろうと気持ちもわかるので、「わかりました。」とだけ伝えましたが…言い方もやだな…とだんだんモヤモヤが大きくなります。

・後日
迎えに行くと「お母さん聞いてください。」と引き止められ、
保育園からプレゼントがあり、みんなを集めた際『おしっこに行きたい』と言い出した。今おしっこに行くならプレゼントはあげられない!と伝えると『なら、いらない!』とトイレに行った。戻ってきたときにもう一度プレゼント欲しいか聞いたけど『いらない。』と言うので、他のお友達はリュックの中にプレゼントが入っていますが、◯◯くんにはプレゼント入っていません。

何を言われているのか理解できず、『すみませんでした。』と一言だけ言ったあと

◯◯くん!ちょっと来て!プレゼントほんとにいらないの?いらないなら先生もらうよ?みんなはおうちの人に名前を書いてもらって、保育園で使うのに◯◯くんだけないことになるんだよ?
イヤイヤ言ってたら、先生もいやだ!悲しい!イヤイヤ言ってたら、これから◯◯くんが欲しい、やりたい!っていうオモチャも貸したくないし、助けて!って言っても助けたくない!
お母さんの前でこんなに言われてるのにまだプレゼントいらないって言うの?

子どもはなお『いらない。』と言い続け地獄絵図です。
プレゼントは梱包しており、中身が見えない状態だったので、「中を見せてもらってもいいですか?」と許可をとり、中身を確認すると子どもは『欲しい。』となり「ほしかったら、ください、ちょうだい。貰ったらありがとう言おうね。」と私が促し話が終わりました。

子どもがいやだ!やらない!とだんまりする姿が目に浮かび、毎日そんな息子をみてくださるので感謝が前提にあります。でも、4月に入ってからこんなことが続き、担任の先生に不安も感じつつ、その不安を誰に相談したらいいのかわからず、投稿しました。
毎回、帰りに呼び止められ子どもが目の前で叱られるところを見るのもツラいです。

23/04/28 03:04 追記
シングルマザーなので、旦那に相談もできず1人でモヤモヤしています。

タグ

No.3781985 23/04/28 03:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.9 23/04/29 09:11
お礼

>> 1 不信感ある 私なら園を早めに変えるかな 0歳児から通っている保育園で
他の先生方の対応はいつも素晴らしくてこちらが勉強になることばかりだったのですが…
転園も視野に入れてみようかと思います…アドバイスありがとうございます。

No.10 23/04/29 09:14
お礼

>> 2 その保育士がおかしいですよ。 今おしっこいくなら、プレゼントあげないとか、生理現象なんだから仕方ないのに。 まるで公開処刑みたい… … そうなんですよね、たまたま行きたいタイミングが悪かっただけだと思うのですが、その場で解決できなかったのかな…と不信感がありました。
そういうこともあって、毎日おしっこ漏れてたのかな…
コメントありがとうございます、私の考えが間違ってるのかな…と不安になっていました。

No.11 23/04/29 09:17
お礼

>> 3 誰かに相談するもなにも、保育士ならその対応が適切か判断できませんか? 不適切であるのはわかっていたのですが、感情的になって誰かに話してさらに子どもに被害がくるのでは…と考えると怖くなっていました。

No.12 23/04/29 14:41
お礼

>> 4 ご自身の勤められてる園の信頼できる上司に相談してみてはどうでしょう? 経験者ならどう対応したら担任の先生が対応を変えてくれるか、一緒に考え… アドバイスありがとうございます。
早速、職場の先輩に相談したところ
子の園の主任に話してみたほうがいいよね、と言ってくれ
帰りに子の園の主任に相談しました。

すぐに話し合いが始められたようで、1時間後には謝罪の電話がありました。
来週には私を含めた話し合いをするそうなのですが…そこまでしないと改善できない問題なのかな…と感じてしまい、どんどん不安が大きくなる一方です。

No.13 23/04/29 14:45
お礼

>> 5 ええええ! そんな園おかしいですよ。 もちろん先生方にも、労働環境とか色んな事情はあるでしょうけど…着替えの確認もれとかの、お世話漏… 主任の先生に相談したところ、保護者含めた話し合いをさせていただきたい。そこまでしていただけるのはありがたいのですが、今後担任の先生と気まずくなる、話をしにくくなる、等もありさけたかったです。
↑伝えたのですが、他の園児にもそのような行いをしてる場合もある、一緒に話を聞いてほしい。と懇願され出席することになりました。
ここまでして気まずくなるのであれば、転園を考えたいと思います…

No.14 23/04/29 14:48
お礼

>> 6 なんか小さな子への対応もおかしいし、4月スタートで親もわからないこと、おもらしすること←緊張などもあるはず。意地悪ですよね。息子は小学生です… 小学校の先生でも合う合わないで一年が変わってきますよね…お気持ちお察しいたします…

給食の食べた、食べてないのくだりからあたりがキツくなったように思えて、
お母さんに変な情報を与えるのでは?
と思って私の目の前で怒ったのかと…
だとしても、やっていいことと悪いことがありますよね

No.15 23/04/29 14:53
お礼

>> 7 園長に相談。   トイレ行くならあげないと、先生から条件出して来たのに、欲しいなら言えは、明らかにおかしい。 お子さんは、正しい。… 早速、主任に先生に相談しました。

子どもに『なんでいらないって言ったの?』「おしっこ行ったらあげない言ったから。おしっこ漏れそうだった。」
きっとその前にも色々なくだりがあったのでしょうが、そのとおりだよな…
改めてちゃんと子どもの味方にならなければ!と思いました!

No.16 23/04/29 15:02
お礼

>> 8 その先生子供相手ができてない。 対大人にすることでもない。 気に入らないのか保育士向いてないのか。 はよ先生変わるかなんかしな… 目の前で怒られ始めたときには
驚きすぎて何も言えず、フォローするも先生は感情が高ぶっているのか、私の声も聞こえずで
目の前の子どもに対してどうしてあげれば良かったのか、悩んで反省がずっとです。

私も実際、我が子に『いるの?いらないの?』と怒ることはあります。きっと先生もそういった感情で叱ってしまったのだと思います。(そして、先生は電話の最中だったので、話を早く終わらせたかった、焦っていた様子でした。)
仕事の向き不向きありますよね、いつも楽しそうに子どもたちと遊んでいる様子があったのですが、感情を押さえられないタイプだったのかな…と感じています。

No.19 23/04/30 20:00
お礼

>> 17 保育園は保護者が安心して預けられて働ける場所なのに・・いちいち会話も不快ですよね。息子は4年のときツウキュウ(苦手な項目を週一違う部屋で受け… 義務教育の場でも安心して、子どもが通えるようになってほしいですよね。
ただ、勉強を教えるだけでなく、人間関係も学ぶ場でもあるのに…

現在、明るいお子さんになられて、こちらもほっとしています。

みなさんのコメントを見て、子どもが
『欲しくない、いらない。』と言った意味。恥ずかしながら、公開処刑のような場を早く終わらせたくて「欲しいなら、欲しいって言うんだよ」と言ってしまったこと、子どもからしたら、"ほんとにいらなかったもの""おしっこ行けないくらいなら、そんなものいらない"という気持ちだけだったのだと反省しました。
たくさんお話できてなくても、短い会話のなかにちゃんと本心があったのだと気づきました。

No.20 23/04/30 20:13
お礼

>> 18 二回目のコメント長文で失礼します。 話し合いの場を用意してくださるんですね! 向こうの園の主任さん、しっかり対応してくれて良かったで… 心強い応援、ありがとうございます!

話し合いする意味はなんだろう…と全然検討がつかず、ドキドキしておりました。
主任の先生も『もしかしたら、他の子なもしてる可能性があるため、他の子も助ける意味で参加してほしい』とのことだったので、①~③まで全ての理由で話し合いをしたいのかと思いました。

えこひいき、荒々しくなってしまう行為、相手から言われないと気付かない部分もありますよね。
お子さんも楽しく学校に通えるようになったのですね!息子も「ほいくえん、はやくいきたいなー。」と言ってくれる日がまた戻ってくることを願います!

残念ながら、子どもが先日から熱を出したので話し合いは延期になりそうなのですが、匿名4さんのおかげで話し合いに向けての不安な気持ちが薄くなりました。ありがとうございます!

No.22 23/05/04 03:42
お礼

>> 21 お返事、お礼が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。

結局、子どもの体調、先生方のスケジュールが合わず話し合いはなしに。
後日直接、担任の先生から謝罪がありま した。

子どもを追い詰める言い方になるのはもちろんひどいことですが、
子どもの人数増えるなかで職員体制がきつく、余裕がなくなっているようにも思えます。(その人の人格にもよりますが…)
先生方が余裕を持って働けるようになってほしいですね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧