注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

法律で子供の声は騒音でないと明言とか 施設で子連れ優先レーン作成とか方向がズレ…

回答11 + お礼11 HIT数 563 あ+ あ-

匿名さん
23/05/02 11:26(更新日時)

法律で子供の声は騒音でないと明言とか
施設で子連れ優先レーン作成とか方向がズレてないか?
大人の感覚を教育し直す事が必要なのはわかるけど、法律でどこでも騒がせてもOKにしたら躾けもしないで開き直る親がゾンビのように育つんじゃね?
徳川のお犬様制度に次ぐ悪法にならなきゃいいなと思う。
それより大人や老人への理解を深める教育をすべきなのにとち狂ってるなぁ。。

タグ

No.3783498 23/04/30 18:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/04/30 18:58
お礼

>> 1 >法律で子供の声は騒音でないと明言 これはドイツの法律を参考にしたものだと思います。 ドイツではかつて、少子化問題がありました… そうなんですね

田舎の隣までの距離が放れてるような土地なら何の問題もないと思うんですよ。
ただ、首都圏等の住宅密集地で朝も夜もなく騒がれても注意出来ない世の中って嫌だなぁ
例えば病人が寝てるから夜は静かにしてとも口に出来ないとか
法律で決められたらそんなですよね?
それこそ騒音問題では?
と思ってしまう

No.5 23/04/30 18:59
お礼

>> 2 日中はある程度は仕方ないけど、朝と夜は騒音でいいんじゃないかなあ。 ですよね。
同感です。

No.6 23/04/30 19:00
お礼

>> 3 ドイツは30分に1人くらい子供が犯罪に巻き込まれる小児犯罪大国 容疑者は2万人とも3万人とも 子供に優しい国ではないのに見習うと… うるせーんだよがエスカレートして犯罪なんてこともあるかもしれないですね
怖い世の中になりそうだ

No.8 23/04/30 19:30
お礼

>> 7 なるほど。
昼間だけとかそういうことなら丸一日よりはまだいいけどそれでも時と場合のマナーを教える機会を失うきっかけになりそう。
遊びから始まり声を出したり身体を動かして伸び伸び遊ばせる。遊びから学び成長する必要性を大人や老人へ広めることを安直に法律に頼ろうとする政府にどうしても拒絶反応が沸いて仕方なかったりします。

No.10 23/04/30 20:43
お礼

>> 9 見境なく法律で認めさせるのが子供を増やすことになるとは思えません。

No.12 23/04/30 23:30
お礼

>> 11 そんな高級マンションの幼稚園に通う子達は品行方正だと思うよ。
問題なし。
前に千代田区の公園で遊ぶ子供達見たけどお行儀の良いこと。育ちの良さが一目でわかった。

No.14 23/05/01 09:50
お礼

>> 13 4番目のお子さんの場合や保育園やだとか体調崩してないてしまうとかそういうのは仕方ないと思うしお互い様でいいと思う。
親が気を遣ってもどうにもならい事はあるから。

けど、法律で決めるのはやり過ぎだとしか思えない。
子供が四六時中静かで過ごすのは違和感あるし身体を動かして声だして楽しく遊んだり時には喧嘩したりして育つのは成長過程でも大切だと知ってるけどそう思う。



No.16 23/05/01 10:08
お礼

>> 15 法律で子供の声を騒音だと明言する話は出てないですよね?

そんな法律が出来るとは考えられないしもし、案を作成されたらそれこそ反対運動が起こるんじゃないのかな?

No.18 23/05/01 15:43
お礼

>> 17 そうなんですよね
なんでも制度化すればいいってもんじゃないとも思うしこれが少子化対策になるものなのか。。
票集めのパフォーマンスなのかしら。。

No.21 23/05/02 11:25
お礼

>> 19 「子供だからうるさくてもしかたないだろ」という親の態度が悪い 開き直る親の態度かぁ。
たしかに。大人は子供よりそこを見るかもしれないですね。
子供だから昼間であったり公園とかの遊び場や学校幼稚園とか外では元気いっぱいでいいと思うんです。
お子さんが品行方正でなくてはいけないなんてことも言わないけど法律で制定されたらそれは問題が出そうな気がするんですけどね

No.22 23/05/02 11:26
お礼

>> 20 益々、世の中から、疎まれる様になるだけだから、やめた方がいいと思います。 法律にするのは問題出そうな気がしますよね。
同感です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

つぶやき掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧