注目の話題
子なし既婚女です。 実の姉には子供が3人います。 私と姉は遠方に住んでおり年に1、2回しか会いません。姉との仲は悪くなく良好です。 姉に会うと毎回
専業主婦ってなんで叩かれがちなんでしょうか? 父がサラリーマン、母が専業主婦です。 私は学生なんですが、バイト先で正社員の男性に世間話の中で「主さんのお父さ
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう

私は起立例調節障害という病気を持っていて、近頃学校にあまり行けていません。夜は不…

回答2 + お礼0 HIT数 244 あ+ あ-

匿名さん
23/05/10 01:13(更新日時)

私は起立例調節障害という病気を持っていて、近頃学校にあまり行けていません。夜は不安に襲われ中々寝付くことが出来なく朝は立ったりするとめまいがあったり、頭痛・吐き気・腹痛などが私はあってしばらく座って大人しくしてしばらくして立ったりすることが楽になるような感じです。自分でもはやく治さなきゃ、いつまでもこんな生活していたらダメということは分かっているのですが中々良くならないですし、そう思えば思うほど焦ってほんとうに治るかなど不安になってきます。母親は病気のことについていろいろ調べてくれていて私に寄り添ってくれるのですが父親は「よくなる努力をしろ」という感じのことをいつも言われます。自分では毎日良くなるために何錠もにがい薬を飲み続けたり、少し楽な時は歩いたり、飲み物を沢山飲んだり、1日3食毎日食べたりしています。みんなにとっては普通のことも多いと思いますが自分としては良くなるために努力はしているつもりです。でも父親にそう言われるたびに自分がやってきていることは意味のないことなのだろうか…と落ち込んでしまいます。私がやってきている努力はほんとな病気を良くするためになっているのでしょうか…

タグ

No.3789627 23/05/09 23:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/09 23:25
hikariメンタル ( 30代 ♂ 5K0VCd )

焦らなくても大丈夫ですよ。
すぐに良くなることなんてありません。
ゆっくり自分のペースでやっていく事が大切です。

むしろ凄いと思います。
普通の人が同じ症状になった場合、普段通りの生活もままならず、起き上がることをやめる方もいると思います。
学校には行けないにしろ、普段通り・普通の生活を維持できてる事がまず素晴らしい事なんですよ!

学校が全てではありません。
学校に行けない分、学校で学べない事を今の生活で学べてるはずです。
他の人が経験出来ない事を経験して学んでるんです。

まずは今の自分を認めてあげて、ゆっくり付き合い方を探していきましょう。
お父様は分からない事だから、上手くアドバイスが出来ないだけです。
今は自分自身の心の声に耳を傾けて、お母様のサポートと、普段通りの生活が出来てる自分自身に感謝して下さい。

No.2 23/05/10 01:13
匿名さん2 

うちの娘も同じ病気で半年程不登校です。

私も最初は娘の気持ちが理解できなくて喧嘩ばかりでした。

娘が頭痛で泣きながら寝込んでしまい、今までなかったアトピーが出てからこんなになるまで追い詰めていたんだと本当に反省しました。

今は勉強もしていないけど自宅でゆっくり過ごし、たまに一緒に出かけたりして回復に専念しています。

ご両親の気持ちもすごく分かります。学生時代を楽しく過ごし、社会人になるという普通の人生から外れたら、娘がいつか辛い思いをするのではないか。とあなたを思うあまりの心配なんだと思います。
私達親世代はなんでも「甘えるな、根性で克服しろ」と教育されてきたので、なかなか理解できなかったりします。

私の主人も娘への理解が不足していましたが、一緒に親の会参加や受診の付き添いをして第三者からの話しを聞いてからだいぶ変わってきました。もし可能ならお母さんと相談してお母さんの方からアプローチしてもらうのも良いかもしれません。

あなたが病気を克服しようと考えているのはとても立派だと思います。

これからは学校だけでなくもっと自由な勉強の場も増えていくと思います。焦らなくても大丈夫です。

無理せずに過ごし、体を大切にしてください。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧