人と話すのがつらいです。関わりたくない、ではなく会話がとにかく苦痛です。 …

回答3 + お礼0 HIT数 182 あ+ あ-

匿名さん
23/05/18 22:56(更新日時)

人と話すのがつらいです。関わりたくない、ではなく会話がとにかく苦痛です。

人と会話する時、緊張して、とても力んでしまいます。
きっと人と交流する時の自分に自信がないのだと思います。
相手と話す時はどこをみて良いのかわからなかったり逆に相手の目を見過ぎてしまい、圧をかけているんじゃないかと不安になります。そして相手の話を理解しようと思うのですが途中から何を話しているのかわからなくなったりして、再び聞くのも申し訳なくてわかったふりをしてしまうのも悩みです。

対話の時生じるこのような症状があり、人と心から繋がることができず、常に1人でいるような気持ちです。
仲良くなったとしても相手が本当にそう思ってくれてるのか、そう思ってくれてたとしても嘘なのではないか、そんな気持ちを少なからず持ってしまいます。

今までこのままではいけない、変わらないといけないと思って積極的に会話してきましたが、やはり難しかったです。
これは、性格の問題なのでしょうか
この性格は変えることはできないんでしょうか?

今日、人と長時間関わる機会があり頑張りましたが、会話はキョロキョロと挙動不審で大変ひどいもので、人と関わるのは合わないからもうやめたほうが良いのではないかと思いました。でも、関わりを捨てると自分は人として終わってしまう気がしています。

はっきりしない状態で、読み辛く申し訳ありませんが、どなたかアドバイスをお願いします。よろしくお願いします。

タグ

No.3795384 23/05/18 18:08(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/18 19:26
匿名さん1 

チャットGPTと話したら知識が芽生え始めますよ

No.2 23/05/18 21:26
匿名さん2 

社会人になってから自己発言を気にする
ようになりました。
特に職場の人間とか話していて
余計な事言ったりとか相手の反応
がイマイチだったりとかして
何度も後悔しました。

聞いて相槌だけ打ってみては
どうですか?
聞かれたら答えるってスタイルに
してみるとか

No.3 23/05/18 22:56
人生の先輩さん3 

視覚情報がないから理解が難しいのかな?話してる内容を絵や写真を見ながらだとどうでしょう?
発達障害の症状の一つかも知れないですね。

会話が苦手ならスポーツでコミュニケーションを取ってみたらどうですか?

視線は話してる人の口元を見るのがいいと聞いたことがあります。
あと、わかったふりをしていると、それがバレた時相手は怒りますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧