私は学校で吹奏楽部をやっています。同じ部活の同級生によく嫌なこと、デリカシーの無…

回答1 + お礼1 HIT数 198 あ+ あ-

匿名さん
23/05/19 17:58(更新日時)

私は学校で吹奏楽部をやっています。同じ部活の同級生によく嫌なこと、デリカシーの無いことを言われます。その時は友達が守ってくれたり、私が「やめて」と言うのですが、全くやめる素振りも無く、なんなら間違った事をしていないと自分の事を棚に上げたり、お前はヤバいやつだと言ってきます。1回ブチ切れようかと思いましたが後輩がいるので怖がらせたくないです。どうすればその人に失礼な言動を止めさせることができるでしょうか。
嫌なことというのは髪型をからかったりもうほとんどいじめに近いようなものです。演奏会も近いので先生に話して問題にしたくないです。

タグ

No.3795503 23/05/18 20:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/19 15:54
匿名さん1 

デリカシーのない発言は嫌ですね。

もし、その子が「自閉スペクトラム症」であれば、脳機能の問題でそういう発言をしています。

例えると、貴方や貴方以外には「赤」に見える物が、その子には「緑」に見えるようなことです。
その子にとっては、緑が真実です。
そのため、貴方や他の子が「赤だってば!」と言っても、「緑に決まっているでしょ!」となります。

問題にしたくないならば、受け流しですね。
返事をする場合、「○○(同級生)にはそうなんだろうけど、私はこの髪型好きなんだー」や「まぁ、この髪型で誰かに迷惑かけてないから良いじゃーん」などです。

「怖がらせるから怒れない」のは、「後輩に事前に説明しとく」が良いかもしれません。
「○○(同級生)の普段の発言が結構もう許せなくてさ、近々怒っちゃうかも。でも○○(同級生)以外に腹立ってるとかまったくないから。私が怒った時に、みんな(後輩)が突然のことで不安になりそうだから、事前に、このこと話したのね。変な話して、ごめんね」
後輩達から同級生の普段の発言が良く思われていない場合、上記で理解してくれると思います。

感情的になりやすい先生でなければ、「問題にしたくはないんですけど、悩んでることがあります。部員からデリカシーのないことを言われたら、どう受け止めたら良いですか?」のような「あいつを注意してください!」じゃなくて、自分の対応方法を聞くような形での相談は良いかもしれません。

No.2 23/05/19 17:58
お礼

>> 1 自閉スペクトラム症というものがあるのですね。初めて知りました。一応先生に嫌なことを言われると相談する形で話してみようと思います。ありがとうこざいます!助かりましたm(*_ _)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧