注目の話題
祖母が栄養不良で亡くなって数年、まだ67歳という死でした。偏食家で好きな物以外食べない、喫煙・飲酒はせず、小食でした。驚く事に、この豊食の時代にまさかの飢餓状態
妻が浮気しました。 家を出ていってもらおうと思っていたんですが、 子供は女の子。 ママいなくなるのイヤだといいます。 どうするべきでしょうか。
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

私はアルバイトをしている大学生女です。 一か月ほど前に始めたバイトなのですが、…

回答2 + お礼0 HIT数 208 あ+ あ-

匿名さん
23/05/24 13:06(更新日時)

私はアルバイトをしている大学生女です。
一か月ほど前に始めたバイトなのですが、ミスが多く先輩に迷惑をかけてしまっています。
お会計時にたくさん商品を持ってこられると、焦ってしまい点数を間違えたりミスをしてしまいます。またそれでお客さんが怒らないかと心配です。
それが申し訳なくて、バイト先の人と関係ないことを話しているだけで責められているような感じがします。
お客さんもいつ怒らせてしまうかわからずいつもひやひやしています。
先輩とのかかわり方もわかりません。
うまく表現できないのですが、人が怖いです。
バイト前や前日の夜になると腹痛に襲われ、通っている精神科でビオフェルミンを出してもらっている始末です。
ですがいい先輩たちなのはわかっていますし、せっかく覚えてきた仕事を覚えなおしたりするのはめんどくさいので、やめたくないです。
どうすれば人が怖くなくなりますか。

No.3798791 23/05/24 03:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/05/24 10:06
匿名さん1 

人が怖いことの1要因ですが、自分がミスしちゃうからですね。

「シングルタスク・マルチタスク」を調べてみてください。
日常生活でシングルタスクを心がけてみましょう。

ビオフェルミンで腸内環境を整えようというのは、良いと思います。
ついでに、「分子栄養学」「栄養療法」を調べてみてください。
脳機能を向上させる行動と、上記で食事を知ると、より生活が向上するかもしれません。

「ネガティブ思考 メリット」でネット検索をお願いします。
人が怖いと、ネガティブ思考も貴方が生きるために必要な感情です。
「頑張ろう!よくなろう!」と思うがゆえに怖いと思うならば、貴方が頑張って成長しようとしている証です。

No.2 23/05/24 13:06
匿名さん2 

私と似ているなと思ったので回答させて頂きます!
私は大学生になってから初バイトを始めました。
初めはレジでもミスをして、袋詰も一点だけ入れ忘れたりお客様が買われる商品を落としてバラバラにしたこともあります。いつもバイトが嫌で頭とお腹が痛かったです。
お客様への挨拶も最初は怖くてできなかったし、先輩に挨拶も質問も怖かったです。

今も失敗するし同じことを何度でも先輩に聞いてます。もう最大のミスをしたら辞めて次のバイトだ!!って思いながら頑張ってます。嫌だったら逃げればいいです。ただ常識ない行動は先輩に嫌われちゃいますので筋は通しましょう。

先輩はあなたが新人で分からないことがある事を分かっているので勇気を振り絞って何でも聞いたほうがいいです!「ありがとうございます。全然分からなく困っていたので助かります。また分からない事があったら教えてください。」って言えば可愛がってもらえるし質問もしやすくなります。ニコニコしてればお客様も少しのミスは許してくれますよ。

長くてごめんなさい!すこしでもあなたの気持ちが楽になることを願っています。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧