単純に疑問なんですけど、人間に反抗期ってなぜあるのですか? 今、2歳の甥っ…

回答3 + お礼2 HIT数 219 あ+ あ-

知りたがりさん
23/05/25 01:21(更新日時)

単純に疑問なんですけど、人間に反抗期ってなぜあるのですか?

今、2歳の甥っ子がいるんですが、
今はまだ目に入れても痛くないくらい全てが可愛くて、永遠にこんな可愛ければいいのに・・って思います。
私の事も「○○(私の名前)ちゃん」って呼んでて、父や母のこともじぃじぃ、ばぁばぁ、と呼んでて甘えてます。

でもいつか、数十年後?に、思春期あたりから親や周りの大人たちに態度が悪くなったり口が悪くなったりするのかな、とか考えただけで無理です。

その頃になったら私もいい年ですが、
その頃には受け入れられるようになるのかな・・。

親や周りの大人からしたら、ショックじゃないですか?

それとも子供が成長するに従って、親や周りの大人も変わっていかなきゃならないんですかね?

誰もがいずれは通る道ですか?

昔の人とかは、思春期になったら不良になるのが男だ!みたいな価値観ありそうですが、私は甥っ子にはそうなってほしくありません。

いつまでも純粋な優しい子でいてほしいけど、男の子にはそういう育て方は甘いのかな?

反抗期は親離れするために必要、ってよくテレビとかでも言ってますが、
なぜ今まで愛情を与えてくれた親から離れていかなきゃならないんだろう・・

反抗期なんてない方がいい・・

と今の私は思っているのですが・・・










タグ

No.3799400 23/05/24 23:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/05/25 00:06
匿名さん1 

あなた自身は反抗期はなかったんですか?

No.2 23/05/25 00:09
匿名さん2 

反抗期は、子供が親から精神的に自立するために必要なものなので、仕方がないと思いますよ。

No.3 23/05/25 00:12
お礼

>> 1 あなた自身は反抗期はなかったんですか? あんまりなかったというか、強くはなかったですね・・
親に反抗する意味がよく分からなかったです。
優しい親だったので、反抗なんてしたら悲しませてしまう、とまで思っていました。

No.4 23/05/25 00:26
お礼

>> 2 反抗期は、子供が親から精神的に自立するために必要なものなので、仕方がないと思いますよ。 精神的に自立するために必要なのは、分かってます。
ただ今まで親に甘えていたり、優しくて可愛かった子が急に態度が悪くなったり口が悪くなったら親や周りの大人たちは、ショックでしょう?
それは反抗期だから仕方ないよね、っていうことですか?
そこまでして自立していく事に意味はあるのですか?
今まで愛情を与えて育てた親からしたら、辛いと思います。
私はまだ子供を産んだ事ないから私が言うのはおかしいのかもしれないけど・・

No.5 23/05/25 01:02
匿名さん5 

感情脳と論理脳の戦いが反抗期です。
そうやって感情だけで発言をしてはいけないんだなと学ぶと同時に、脳のストレス発散にもなります。
ストレス発散が出来なかった(反抗期がなかった)子は、自分の欲求を抑えられない人間になりやすいと言われています。
又は、自我が薄く、言われたことしかやらずに他人にあまり興味を示さない人間になったり。
そうならないための反抗期なので、きちんと成長している証にもなります。

精神的に自立をしていないとは、ムカつくことがあったら思い通りになるまで喚き散らすことも含まれます。
学校ダルいから辞める、会社辞める、引きこもる、親も健康だから問題ないと開き直る。
リスカ、昼夜逆転、OD、親が悲しむことなどに興味を示さなくなります。
自立する意味はあると思いますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧