どう思いますか? 去年転職したんですが、そこの職場に60代のパート男性がい…
どう思いますか?
去年転職したんですが、そこの職場に60代のパート男性がいて、基本コミュニケーション取るのが苦手なのか、相手から雑談してくることはめったになく、私から話しかけても話がかみ合わないことがよくあるんです。こう言ったらこう返すだろってものがなくて。
他の人とも似た感じでうまく会話してる姿は見たことありません。
午後はその男性と2人きりで作業することが多く、最初の頃は気を使って私から雑談含めて色々よく話しかけていたんですが、スルーされたり話が通じなかったり急に怒りだしたり、こちらのストレスが半端じゃなかったので、それからは必要最低限の仕事の会話以外は私からは一切しないようにしたんです。
相手からも仕事以外で話しかけてくることはほとんどないため、数時間ずっと黙々と作業してるだけの時間もあります。それでも、私はだいぶ気が楽になったんです。
しかしつい先日、帰り際にその男性から急に言われたんです!
○○さん元気ないですねって、すごい困ったような顔して言ってきたんです。
は?って感じで、普通に元気だしあなたとは話してもたのしくないし、話したいこともないから黙々と仕事してるだけだ!って言ってやりたかったです。
そんなこと言うなら、そっちから話しかけて来いよって。
以前他の人に、○○さんは静かなんですよね~とその男性が話してたこともありました。あなた以外の人とはよく話してますよ!ってことなんですけど…。
なんだかモヤモヤしてしまいました。
今後も同じように黙って仕事してたら、元気ないと思われるのかなと思ったらすごくやりにくいです…。
ちなみに、もう1人私が休みの時にその男性と一緒に働いてる方もいるんですが、その方はすごいお喋りな方なのでその男性といるときどうしてるのか聞いてみたら、その男性のことが大嫌いなようで、あいつと話すことなんてないし何も話してないってよく言ってます…。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
仕事しに来ているのだから会話は最小限でいいんじゃないのかい。
何の為にくだらないおしゃべりしたいのかな。
黙って仕事してりゃいいんだよ。
ひとことも話さない方がストレス溜まらなくていいじゃん。
頭の悪そうな奴と話してもそもそも無意味だし。
話しかけないで欲しいよねマジ。
仕事をすることに差し支えなければ相手がどんな変人でも構わない。
60歳もすぎれば 目の前の仕事をするだけでも集中力が必要で 話しかけられたら困る場合もある。
要するに 相手がどうであれ 仕事をして帰ればよい。
>> 1
主さんが言ってるように話かみあってない、ずれた人なんだなーって思いました。
自分が嫌われてるって気づかずにいられる人って生きやすいだろうな…
言葉で説明するとすごく難しいんですが、かなり独特な雰囲気を持った方です。
私が入ったばかりの頃は、その人のやり方のルーティーンがあって、それと違うことやると、層じゃないです!!そうされると困ります!!と急にキレだすような人でした。
でもそれも、そんなこと教わってないし知らないですよ!ってことなんです…。せめてそれなら、いつも私はこういうやり方でやってるのでそれに合わせてくださいでいいじゃないですか。あたかも知ってて当たり前のような感じでキレてきたので。
そういう感覚のずれがあるというんでしょうか。
今は私の方が仕事覚えて慣れてきたので、キレることは一切なくなりましたけどね。
ただこれだけははっきり言えるんですが、人は悪い人ではないんです。
コミュニケーション障害があるのでは?
悪い人じゃなくても不快になりますよね。
お話を読んだだけですけど独特な雰囲気とか不自然さとか違和感、仕事はあまり出来ない、パニックになるなど、自閉症スペクトラムだろうなと感じました。
検査しなければ診断もされませんし、なんでもかんでもそう括れば良いと思っている訳ではありませんが。
>> 2
そうですねで終わりそうな話ですけどね
話しかけてあげたのに応えてもらえなかったから拗ねてるんですか?
そこまでイラついたりモヤモヤするよ…
言葉で説明するのが難しいのですが、そんな単純なことではないんです。
1番の方のお礼に少し説明してるんですが、普通こういえばこう返すだろうというセオリーみたいなことってあると思うんですが、それが通じないというんでしょうか。
先日、上司からも言われたことがるんです。
あの男性に○○のことでお願いしたら、急にこんなこと言ってキレてきたんだと。そのキレた理由も意味不明で。
だから、あの人はそういうところがあるから気を付けた方がいいよと上司に言われたこともあるんです。
>> 3
仕事しに来ているのだから会話は最小限でいいんじゃないのかい。
何の為にくだらないおしゃべりしたいのかな。
黙って仕事してりゃいい…
おっしゃる通りです。
昔は職場の人とは全員良好な関係でいなきゃという気持ちから、誰に対しても気を使ってコミュニケーション取るようにしてました。
それで良い関係が築ければよいんですが、中にはどれだけ気を使っても、良い人やっても、相手に合わせても嫌なこと言ってきたりいじめてくる人もいるわけで。
パワハラで病気になったこともあって。
なので、今回の人の場合はもう無理して話すのはやめよう!と思って、最低限の会話だけするようにしたんです。
それまではストレスでその時間が苦痛でしかなかったんですが、それ以降はすごく楽になったです。ずっと沈黙で気まずいなって気持ちはあって、つい無理して話しかけてた時もありましたが、そのたび嫌な思いしたり、話しかけるんじゃなかったと後悔したりで。
今はほんと最低限の会話のみ。
そしたら、今回のようなことを言われたんです!
まるで私が大人しくてコミュニケーション取れない人、元気が無い人と思われてるのがすごく納得できなくて。
その人ではない人とペアの時は、全然違うし話すときは話してるんですけど。でもそれも相手からも話てくれたりもしてるんですけどね。
今回のことで、たまには話しかけないとだめなのかなって思ってしまって…。お前なんて最初から会話ふってくることなんてほとんどないのに、よくそんなこと言えるなって。
話しかけられてるのに暗くしてたならまだ分かりますけど、相手は一切話してこないくせに元気ないねって…。
>> 5
2人職場の7時間勤務だが出退勤の短い挨拶以外殆ど会話しないですよ。相手は頭悪いから話しする気にならない。名前も姓しか知らない。年齢も住んでる…
仕事内容にもよるかもしれません。
例えばお互いデスクワークで黙々とやってるならおかしくないですが、私のは個人プレーというよりはお互い作業分担しながらチームワークでやる作業なんです。
なので、必ずここはこれでお願いしますみたいなやりとりは数時間に1~2回はあるんです。
最初は私も新人ですし私の方からどんどんコミュニケーション取るようにしてたんですけど、話がかみ合わないし、怒りっぽいところもあってどこで地雷踏むかもわからないので、ある時からその1~2回の会話しか私からはしなくなりました。
相手からすることはほとんどないので、結果的に4時間いて2~3かいちょっと会話したくらい。
それで、元気ないですねって言われたんです。
じゃ、もっと私から気を使って明るく話しかけた方が良いの?
でも、ちゃんと会話してくれないし、そもそも人と話すの好きなようにも見えないし。
仕事上の報連相ができてれば問題ないと思う。
職場は雑談を楽しむ場所じゃないし
環境的には何というか、働くには難しいかもしれない。
2人きりとなると結局その人しか対象者がいないから逃げ道とか気が抜けない、紛らす対象がないというのは結構精神的にはきついものがあると思います。
2人だったらいっその事1人のほうが気が楽だと思います。
前は色々話しかけて来たのに
今は喋らないからどうしたんだろう、
という事なんでしょうね
悪気は無くて単にそう思ったから発言しただけ
人を気遣うことが出来ないコミュニケーションが出来ない人なんでしょうね
よく言えば寡黙な職人気質
元気ないですね→そうですか?
でやり通していいと思います
主さんが気遣うことはもうしなくてもいいかと
複数人職場は変な奴がいると面倒くさいしややこしい。
お一人職場なら管理者もいないから気楽。とやかく言われることも言うこともない。
やりたい放題。
お一人仕事はストレスフリー。
居心地がいいです。
複数人職場は協調性だとかチームワークだとか気を使うとか何かと面倒くさいですね。
お一人職場のビル管理員でよかったです。
>> 9
仕事上の報連相ができてれば問題ないと思う。
職場は雑談を楽しむ場所じゃないし
環境的には何というか、働くには難しいかもしれない。
2人…
おっしゃる通りです。
話しやすい人とは色々話すことはありますが、そのパート男性に限っては最初はすごい気を使って話しかけたりしてましたが、会話のキャッチボールができないし、気疲れしてさらに想定外の反応されて嫌な思いするくらいだったので、報連相以外は一切話しかけるのをやめました。
ほんとその通りで2人きりの時は逃げ場がないしきついです…。
途中までは他にも誰かいることがあって、その時は私はその人と話してたり、誰かほかにいるってだけでもすごく気が楽です。
大人数だと確実に嫌な人はいるのであえて少人数の職場を選んだんですけど、それでも無理だなって思う人はいるし、少ないからこそ逃げ場もなくて…。
少人数で合う人ばかりだったら良かったのに…。
>> 10
前は色々話しかけて来たのに
今は喋らないからどうしたんだろう、
という事なんでしょうね
悪気は無くて単にそう思ったから発言しただけ
…
それはあるかもしれません。
以前は沈黙のままずっと何時間も2人きりで過ごすのが嫌で、ちょっとしたことですが会話を振ったりしてました。
でも、そのまま楽しくというか普通に会話が成立できてればよいですが、たいていは1~2回会話して終わりなんです。あれ?まだ途中なんだけど?ってところでいなくなったり。
単純に仕事があまりできない方で、作業中に話しかけると手が止まってしまったり、パニック?になってあたふたするので、少し手が空いた時に話しかけるようにはいつも私はしてるんですけどね。
その通りで、そうですか?って言いましたよ!
そしたら、私に聞かないでくださいよ。だから聞いてるんですよ~って感じの返答でした。
この時点でも何か会話に違和感を感じません?
私的には沈黙の気まずさはあるものの、気を使って話しかけてるよりは今みたいに黙々と作業してる状態が1番気が楽です。
でもそれだと、今回みたいに元気ないですね?どうしたんですか?と冗談ぽくもなくすごく真剣な感じというか不安そうな感じで聞いてきて…。
でも、正直その人と話すことなんてないんです…。せいぜい私が社員なので仕事のことでパートである相手に指示出したり説明するくらい。
これ以外にどうしろって。別に相手から話しかけてくることもないし。
>> 17
仕事をすることに差し支えなければ相手がどんな変人でも構わない。
60歳もすぎれば 目の前の仕事をするだけでも集中力が必要で 話しかけら…
仕事には差支えはありません。
元気ないねと言われた日だって、仕事自体は予定通りに終えることができました。
なので私が先に帰る時間になりお先に失礼しますと話しかけたら、○○さん元気ないね!どうしたの?って。
おっしゃる通り、その方は仕事ができるタイプではなく、作業中に話しかけてもスルーされたり、話が通じなかったり、パニックになるところがあり、そこは私も何度もあっていくうちに分かってきたので、話しかけるタイミングも考えるようにしています。
相手がどうであれ仕事して帰ればいい。
私もそう思います。
なので、元気ないねと言われたことがすごく嫌でした。
今後も同じスタンスでやり続けたら、またそんな風に思われてるのかと思うとやりにくくなりそうです…。だからって、以前みたいに無理して話しかけるのもしんどい…。
でも、たまには話しかけたり少しくらいテンション上げておいた方が良いんでしょうか?
振り回されなくて良いのではないですか?
そういう人はそういう人でしかないです。
元気ないですねっていうのもその人のイメージでしかないわけです。
実際は主さんはいつも通りだったんてしょ。
そうですか?で良いんじゃないですか?
その人に普通のリアクションを期待してしまうから辛くなるんだと思います。
>> 21
ありがとうございます。
はい、私はいたって普通です。完全にむくちだったわけでもなく話しかけられたら普通に返してましたし、仕事に関してこちらから指示したり話しかけたりもしていました。
元気ないですね。と言われ、そうですか!?と返したら、私に聞かないでくださいよ。私の方が聞きたいくらいです。みたいなことを言われました。
今後また同じスタンスでいたら、また元気ないなと思われてるんじゃないかと気になってしまいそうです…。なのでそう思われたくないがために、私の場合は無理してテンション上げたり話しかけたりしてしまうかもしれません。
無理して気を使って話しかけるのがしんどくなって必要最低限しか話さないようにしたのに…。
普通のリアクションを期待してしまってるから辛いってことなのでしょうか?
では、どういうスタンスでいればよいのでしょうか?
今まで主さんがよくしゃべってたけど急に静かになったから、気を遣って探ってきた感じがします。
気を遣えない人なら「今日しゃべらないね!どうかしたの?」などとストレートに聞いてそうなので。
もしまた聞かれたら「体調は大丈夫です!では!」って帰るなり話終了させちゃえば良いと思います。
>> 23
これが難しいところで、決してよくしゃべってたわけじゃないんです。
最初の時は新人にマウント取るところがあるので、距離を縮めるために話しかけるようにしてましたが、それも仕事に慣れる半年くらいまでの話で、それ以降は必要なこと以外はほとんど話さないようしてたので、いつものようにやってたのに急に言われたってことなんです。
もしくは、この半年のこと含めてそう言ってたのかもしれませんが。
私の受けた印象だと、その日のことを言ってたように思うんですけどね。
そうですね。さっさと話し終わらせてしまえばいいんですよね。
私はそこですごく気にして今後の付き合い方もどうしたらいいか悩んでしまってるので、これが1番良くないことなんですよね。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧