注目の話題
よく旦那はおだてて使うとか手のひらで転がすとか言いますけど、なんでそこまでこちらが謙って接しないとならないのでしょうかね。 そのほうが夫婦円満が保てるのは分か
社内恋愛って誰もがしていいわけじゃないですよね。 異性に慣れてて修羅場を回避できるような器用な人じゃないと、人生を失いますよね。 恋愛経験ほぼないのに、気に
築40年の家に住んでます。 ほとんどの部屋で床が抜けそうになってベコベコしてます。 父が建てた家なので、直す事を相談すると猛反対にあい、妻がYouTubeで

上司に口答えしました。 百貨店の化粧品販売員です。 私は勤務9年目です。 …

回答12 + お礼11 HIT数 1076 あ+ あ-

ひま( IohUCd )
23/06/06 10:32(更新日時)

上司に口答えしました。
百貨店の化粧品販売員です。
私は勤務9年目です。
本社から管理職の方がお店の様子を見にきました。
今お店はイベント中ですが、最近会社のスタッフが沢山辞めてうちの会社は人が全然たりてません。
なので昔だったら4人くらいでやる仕事を2人でまわします。
今日はお客様が140人くらいきました。
沢山商品を紹介して売り上げもとれてましたがまだご紹介が足りないところがあるとまるで手を抜いてるような言い方されました。
ムカついて後1人いれば出来ますと言ったら上司は怒って帰られました。
口で言うのは簡単です。
140人さばいてるのに何も評価されずむしろもっとやれと。
この会社は病んでると思いませんか?
今日まで私は会社に少しの希望を持ち期待してましたがやはり違ったようです。
管理職の方でそうなので相当末期ですよねうちの会社。

23/06/04 22:06 追記
ちなみに上司に口答えしたのは人生で初めてです。
それぐらい状況と上司の言葉に違和感がありました。

タグ

No.3806350 23/06/04 21:33(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/04 21:41
匿名さん1 

病んでるわけではないと思いますよ

No.2 23/06/04 21:43
匿名さん2 

主さん、間違ってないよ。
出来るだけ、論理的に、冷静に厳しく言うべきですよ。
まあ、でも酷すぎるよね。
140名は、きついよね。

No.3 23/06/04 21:43
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

程度が分かりません。
おそらく140人というのは異様な数なのでしょうね。

口答えにも色々あって
例えば2人で回す「売上」としての最大値が取れているのか、
3人なら「2人で回す売上の最大値よりも通算で良い数値なのか」といった議論があると思います。

無理解な本部の者が「もっといける」と、部分的なことをコメントすれば
現場からの反発はあって当然と思いますが

ひとたび本部の側から見た場合に
「現場は現場なりに頑張っているかもしれないが、合理的な観点からやれてないこととやるべきことごあり、やらんでいいことをやっている」
という部分があるのかもしれません。

そのあたりを
お互いが提示せずに
吐き捨てるように話し合うその姿こそが
末期的だと思いますよ。

主さんがその職場を捨てて次の仕事をされる際には、
そういった「片方側の論理から批判する」のではなく、
「双方を考えた上で思った答えをもって批判する」という姿勢があると
次の職場で評価されやすいと思います。

No.4 23/06/04 21:44
お礼

>> 1 病んでるわけではないと思いますよ そうですか?
昔は違ったんですよ、コロナ後売り上げが戻らずやれやれやれやれやれやれやれやれ。それしか言われない。
売上が取れてても口頭で販売したのは評価されないんです。
色々試して貰わないとダメ。
もうついてけません。

No.5 23/06/04 21:52
お礼

>> 2 主さん、間違ってないよ。 出来るだけ、論理的に、冷静に厳しく言うべきですよ。 まあ、でも酷すぎるよね。 140名は、きついよね。 論理的、冷静に厳しく。
全部私に足りないところです。
私に寄り添ってくださるコメントありがとうございます。
2人でこんなに接客したの初めてです。
1人で70名ですもん。
みんな会社への不信感で辞めてるんですよね。
私は楽観的でその上司の事も好きで信じてたけど、私が思ってた会社じゃなかったと今さらわかりました。
歯向かってしまったけど、これからは心を殺して聞き流そうと思ってるんですけど私の気持ちが伝わらず悲しいです。
だって人がいないからまともな接客出来ないんですよ。
お客様待たせたらクレームだし、1人接客しながら3.4人店内いる人の動き見てずっと働いてるんですよ。
なんでそれでもっとやれって言われなきゃいけないのか。

No.6 23/06/04 21:57
お礼

>> 3 程度が分かりません。 おそらく140人というのは異様な数なのでしょうね。 口答えにも色々あって 例えば2人で回す「売上」としての最… 代弁ありがとうございます。
実はその管理職の方は元々店舗のスタッフだったんです。
だから気持ちわかってもらえると思ってしまいました。
昔は4人でまわしてた店舗で今私は働いています。
この会社は先行投資しないので、売上取れなきゃ人員はさきません。
なので異常な数でもやれやれ言うのです。
評価もされずやれやればかりで理解に苦しみます。
ほんとにもうついてけない。

No.7 23/06/04 21:58
匿名さん2 

私の娘も百貨店で化粧品会社です。
500万円で10人位で回していますから、
大体わかりますよ。
スキンケアがあるので、多いのは確かですが
だいたい500名とみて、一人50名でパンパンですから。実際、単価的には、半分25名かもしれません。

No.8 23/06/04 22:03
お礼

>> 7 人がいないせいで結局お客様とまともな会話する時間もなく、単価が下がる。
顧客満足も下がるでしょうね。
だって言葉通りさばいてるだけになってしまう状況ですから。
人を用意しない癖に、私達が出来てないと言ってくる。
お金がなきゃ人を雇えないのはわかりますよ。
でも評価せずやれやれやれやれやれやれやれやれ。最近うちの会社はみんなおかしくなってます。

No.9 23/06/04 22:08
匿名さん2 

本当だね。
無理しないで、ベスト尽くして。
70パーセントの気持ちで楽にいきましょう。
回らないのは、会社の責任。

もうポジション的にそうはいかない。
身体壊さないように。

No.10 23/06/04 22:14
お礼

>> 9 実はそうなんです。
ポジションの話をされました。
そんなこと言われても体はひとつでもう限界ですよ?って言いたかったんです。
実は私だけの意見じゃなくて辞めた人も同期も口を揃えて同じこと言ってたので思わず態度に出てしまい少し口答えしてしまいました。
店長なんて休憩行ってないのにそんなこと日々言われて。
70%の気持ち、少し心が落ち着きました。
ありがとうございます。
実は体壊しながら働いていて今調子が良いので100%越えで頑張ってたのに言われたので。
頭の中がスッキリしてきました。
ありがとうございます。

No.11 23/06/04 22:53
匿名さん2 

それは、会社にクレームすべき案件です。
我慢できるレベルではないです。

百貨店の方から、言ってもらうような関係の方いませんか。少し危ない選択ですけど、
完全に人不足ですので、百貨店からすれば
クレーム案件です。人員半分になったのですから。身体壊したら、労災です。
身体壊している事、伝えないと、これは店長が言わないといけません。

No.12 23/06/04 23:09
お礼

>> 11 実は店長がイベントやるのに人用意しないで百貨店的に大丈夫なのか?というのを本社の人に言ったのですが百貨店側からも言われませんでした。
きっと他の老舗百貨店だったら人は絶対に用意しろと言われてたと思います。
よくそういう話を他店のスタッフに聞くので。
労災、私もその辺りは調べてなかったです。実は少し前まで更に人が少なく1日店を1人でやってる日もありそれで体を壊したのですが。
出勤したらこっそり調べてみます!

No.13 23/06/05 02:24
匿名さん13 

事業は、人なり。
管理職とは、労働現場で労務管理し、組織を運営するもの。
本社から、店舗、関係会社 等に赴く時には、繁忙期を避けるのが原則。支援し自らが働くなら別。修正、改善を指摘改善指導するのが目的。業務を阻害するのは、本末転倒。 その管理職さん、大丈夫?

No.14 23/06/05 03:18
匿名さん14 

上司も元は同じ仕事してたならわかっている筈ですよね。
だから口答えされても何も言わずに帰ったんじゃない?
上司が上からの板挟みでない限り、そんな無茶いうなら無能なだけだと思うから気にしないでいいよ。
出来る事には限度はつきもの。

No.15 23/06/05 06:38
お礼

>> 13 事業は、人なり。 管理職とは、労働現場で労務管理し、組織を運営するもの。 本社から、店舗、関係会社 等に赴く時には、繁忙期を避けるのが原… ですよね。
本当は昨日ヘルプでその方もスタッフとして働くはずだったんです。
でも他店も人が足りなくなってこれなかったところ2人でやったのに、もっとやれ的な事言われたので私も頭にきてしまいました。

No.16 23/06/05 06:46
お礼

>> 14 上司も元は同じ仕事してたならわかっている筈ですよね。 だから口答えされても何も言わずに帰ったんじゃない? 上司が上からの板挟みでない限り… きっと上から言われてるんだと思います。
その方は元スタッフでしたが本社の人間はほとんど販売やった事ない人間で元銀行員とかなので現場がわからないんでしょう。
だからやれやれ言う。
店舗が人足りなくても施策うちまくり。
板挟みなのはわかりますが、言い方があまりにも何もやってないみたいな感じで、その上司はもっと寄り添ってくれる人だと思ってたので私が期待してたのが間違いだったみたいです。
みんな気づいて辞めてたんです。
私は楽観的過ぎました。
直接その方に言われてぁあこの会社はもうダメだって思いました。

No.17 23/06/05 07:43
匿名さん17 

会社が病んでると思います
でも、だからってどうしようもないんですよね…結局こっちが合わせるしかないんです

カッとなって言い返してしまったのはもう取り消せないけど、9年目だとお給料もいいと思うので、乗り越えて欲しいです

No.18 23/06/05 07:48
お礼

>> 17 ですよね。
実はただの販売員なんで9年働いてもうちの会社はほぼお給料上がりません。
有給も具合悪いときしか使えないので毎年捨ててます。
店長手当てでさえも数千円。
しかしかなりの仕事量こなしてます。
特に最近は、みんな辞めてるので。
転職した方が利口なんでしょうけど、そろそろ子供産みたいので今は耐えてます。
新しい会社で産休貰うわけにもいかないので。

No.19 23/06/06 05:06
匿名さん19 

なんともいえないよな。
人件費出し惜しみして少人数でまわさないとコスパ悪い会社なんだろ。
金あるだけない会社の典型。
金あるだけある会社は人雇うだけ余裕あるもん。いまより給料よくて条件もいい会社探してさっさと転職するのがベストかもな。人辞めてくのに人材補給ない会社は危険信号。早々と見きりつけて辞めた奴ら賢いと思う。あと昇進の話もちだしてくんのも危険信号だからお気をつけて。

No.20 23/06/06 07:14
お礼

>> 19 もうわかってるんですけど、子供作ろうと思ってるので転職出来ません。
この年齢じゃ新しい会社の人もそう思うでしょう。
産休、育休貰ってお金貰いたいので我慢してます。

No.21 23/06/06 07:58
匿名さん2 

私の娘も妊娠中です。妊娠3,4か月が気分悪く、有給使っていました。5か月で安定して
働き始めました。7月始めまで働いて、8月中頃出産です。通勤が辛いようです。
安定するまで、気分が悪いので、休む可能性があります。それだけスタッフがいないと仕事できないかも知れません。産休、育休、有給しっかり取って、人員変わらないのであれば、その後辞めるのもひとつですね。

No.22 23/06/06 09:05
お礼

>> 21 そうですよね。
娘さんも妊娠されてるんですね!
お孫さんですか、楽しみですね。
再度コメントありがとうございます。
もう仲の良かった先輩後輩も辞めてしまって寂しいです。
癖のある人しか残ってないのかも知れません。冠婚葬祭で休めば上司にしょうがない、その代わり作業がたまるので今やらせてもらいますとか嫌味言われたりしました。
人員不足で病気になってももっと早く言って欲しかったとか言われて。
私も無理してて急に体が壊れたんで事前に言うとか無理ですし。
もう辞めたい気持ちでいっぱいです。

No.23

削除されたレス (自レス削除)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(5月31日10時-12時)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧