注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

冷たいですかね。 旦那は10年前にお父さんを亡くしています。 お墓のお手入れ…

回答33 + お礼12 HIT数 2641 あ+ あ-

匿名さん
23/06/10 12:15(更新日時)

冷たいですかね。
旦那は10年前にお父さんを亡くしています。
お墓のお手入れができないと言うことで共同墓地にはいっておられます。

車で30分くらいのところで
義母も車の運転が難しいことから連れて行ってあげるのですが、頻度が多いなと思ってしまいます。

命日、お盆、お正月、あと気がついた時にと言う感じで1年に4回くらい行きます。
しかも30分かけて行って手を合わせ1分で終わり、また30分かけて帰ります。

お父さんが亡くなられた悲しみは計り知れないですし、孫を会わせたいとか節目の時はというのがあるのだと思いますが多いと思います。
結婚して3年もぅ何回お墓に行ったか。
こんだけいくなら共同墓地じゃなくてもいいのではと思ってしまいます。

他の兄弟も近くに住んでますが行ってる様子はありません。
旦那がお母さん大好きで連れて行ってあげたいと言うのもなんだか嫌なのかもしれません。
お母さんより私とか子供じゃないの?!っと比べているのかもしれません。

お墓参り両親とか近しい思い入れのある人ならそのくらい行くものでしょうか?
私は先祖のお墓参りは1年に1回行く程度です。

タグ

No.3808148 23/06/07 21:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 23/06/07 21:44
お礼

>> 1 我が家は片道1時間以上で山奥 そのため1年に4回くらいかな 命日2回、お盆と彼岸とみたいな そう言うものなんですね!
私が感覚おかしかったのか。

No.5 23/06/07 21:46
お礼

>> 2 ご先祖様じゃなくてお父様でしょ? お母様にとっては旦那様。 年に4回ならごく普通の頻度でしょう。 行く人は毎月でも行きますよ。 私も… 私が他人的な考えだからですね。
お父さんにはあったこともないのでご先祖様と同じ感覚でいました。
旦那にとってはお父さんなのでそんなものなんですね。

No.6 23/06/07 21:48
お礼

>> 3 先祖の墓参りと、長年連れ添った旦那さんの墓参りを一緒にするんですか? 年4回、1回1時間くらい、いーじゃん……。 それとも主さんやお… まぁお母さんからしたらそうですよね。
お母さんが連れて行ってと言うならわかるのですが、
旦那が行こう行こう。連れて行ってやる!
というのが気に入らなかったのかもしれません。
私や子供にそういう思いやりやサービス精神を感じていなかったので。

No.8 23/06/07 21:52
お礼

>> 7 そうですね。
私は幸い両親も祖父母も元気で身近な人が亡くなっていないから
お墓参りにはあまり行かなかったのだと思います。

付き合ってあげるようにします。

No.12 23/06/08 10:27
お礼

>> 9 自転車で10分くらい 両親の墓参り、年明け、春と秋のお彼岸、夏のお盆、命日、年末 年に多い時は7回くらい行きます そうなんですね!
それはわたしにはなかったです。
ありがとうございます。

No.13 23/06/08 10:28
お礼

>> 10 年に4回だと最低限の頻度じゃないですか? 命日、お盆、春、夏のお彼岸行くだけで4回ですもの。 主さんのお父さんが亡くなって、あなた自身も… まぁ、確かに自分事であればそうですかね。
近しい身内も亡くなった経験がなかったので考えられていませんでした。
そうですね。

No.15 23/06/08 10:34
お礼

>> 11 削除された回答 決めつけが甚だしいですね。
お墓参りに行く頻度というだけで社会常識がないとかそこまで言われる事ですか?!
正月も親戚と集まりましたし、行事もそれなりにしてましたよ。

そこまでよく妄想できますよね笑
お墓参りに年に1回しか行かない人は他にはいないんですか?
それで非常識な両親なんですか?
うちの実家の遠さとか人には家庭環境があるので、
助言いただけるのはありがたいですが、
憶測で決めつけて人を見下した言い方は良くないと思いますよ。

No.17 23/06/08 10:36
お礼

>> 14 皆さんのおっしゃってる通り頻度は普通です。 もっと多くても、おかしくはないです。 主さんはまだ近しい身内が亡くなった経験がない、または想… そうなんですね。
身近になかったのでそういう感覚が薄れていました。

もう一点引っかかっているのは
付き合っている当初旦那は1年に1.2回くらいしか行っていませんでした。
家族がらできてからよりそういう思いが強くなったのか行き出して。
そういう点も気になっていたのかもしれません。
快く行ってあげようと思います。

No.18 23/06/08 10:41
お礼

>> 16 削除された回答 正直亡くなったらそれでもいいですよ。
手を合わせられても何にもならないですしね。
高いお墓を買ったり、毎回花を買ったりなんてしていらないです。
もちろんしてる人を悪いというわけではありません。
故人を想う気持ちは否定しませんし、私も身近な人が亡くなったらそうかもしれませんし。
ただあくまでも私はそう思う、私はそれでいいというだけなので語弊なきように。
それよりも生きてるうちにお金使いたいし、
それにみんなが元気で楽しく暮らしてくれていたらそれで良いです。

No.23 23/06/08 13:54
お礼

>> 19 結婚前は「家族」をそこまで意識していなかった(出来てなかった)。 結婚後は家族を思い、大切な人と居られると言うことの大事さを感じることが出… やはり人それぞれなのかもしれませんね。
確かに家族を大事に思えるようになったのかもしれません。
できる範囲でしてあげるのがいいですね。

No.24 23/06/08 13:56
お礼

>> 20 こればかりは人それぞれ家族それぞれだと思います。 多い人は月命日の半分の半月命日とかにも行くそうですし。 なくなられた日が5日なら、… あと何年行けるかわからないですもんね。
一緒に行けてるだけいいと思って快く行くことにします。

行かれる人はそんなに行くんですね。
私は会ったこともなかったのでそう思うのだと思いますが、
旦那や義母の気持ちに寄り添ってみます。

No.25 23/06/08 13:59
お礼

>> 22 たぶん 共同でお墓を掃除するとかないから1分くらいで帰るから主さんのように思うだと思う うちはお墓があるから字の溝までごしごし磨いて草… やる事があればまた変わるのかもしれないですね。
さっと帰れるのもそれはそれでありがたいかもしれませんね。

皆さんのお話だとそうなりますよね?
本当に?と疑ってしまいます。
そしてそれをしてない事で責められてしまったのでムキになってしまいました。
ありがとうございます。
お墓参りの頻度なんて人それぞれですよね。
気にしないようにします!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧