ワンオペで家事育児きついです。 でも旦那が手伝ってくれようとすると余計ストレス…
ワンオペで家事育児きついです。
でも旦那が手伝ってくれようとすると余計ストレスになってしまいます。
たまに旦那が何か手伝おうとしてくれるのはありがたいのですが、
家事に手を出されると余計にメチャクチャになったり、
日中も自分の時間取れなくて、夜やっと子供が寝て一息ついた時に、
イヤホンしてるのにしつこく話しかけられて、貴重な自分の時間を中断し、なんだと思ってイヤホン外したら心底どうでも良いような事をしつこく何回も聞いてきて、そういうのがかなりストレスになってしまいます。
大事な話も大体内容を勘違いしてるので10回以上説明しても理解してもらえず、旦那にイラついてかなりあたってしまいます。
手伝ってもらえればありがたいし、旦那も何かやろうとしてくれるのも伝わるのでありがたさはあります。
でも、家事もそれやられると余計大変になる事ばかりされ、本当に一から十までイレギュラーの際も予測して事前に全部伝えないと出来ないです。
例えば食器をシンクに水でつけといてと言ったら、残ったおかずが入ったまま水につけてあります。
おかず残ってるのならそのままつけないでと言っても、そんな事言われてないからわからない。そっちがつけろと言ったのに言ってることが逆で意味がわからない。おかしい。と言われます。
とにかくしつこいし、すぐ言い返してきます。
声や物音もデカいです。
自分では気を付けてると言いますが、毎回旦那の出した音で子供が起きます。
優しさはあるんだと思うのですが、手取り足取り説明しないと何も出来ないのと、10回言っても全然伝わってない事が繰り返され、もう私が面倒でストレスになってきてしまっています。
こういうのはあるあるでしょうか?
今後このような旦那と上手くやっていく方法があればアドバイスいただきたいです。。
愚痴になってしまいすみません。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
>> 5
食器やキッチン周りはわからない旦那多いですよね。男性は自己流でやってしまう傾向にありますので、掃除やゴミ出しなどあまり失敗のないような誰でも…
ゴミ出しとお風呂のお湯はるくらいなら失敗のしようが無さそうですね。
食器を水につける事が難易度が高めなのが私の中では意外だったので、失敗する事はない家事を探して伝えるように頑張ってみます。
そうですよね。。
そこが難しく、怒っても良くないだろうし、褒めてもまた同じ事やられると困るし、褒めながら「でもね、これはこうした方が~」みたく言うのも伝わるのか、、もしくは上から目線?みたく捉えられたら、、といつも悩んでしまいます。。
あと旦那は聞いてると言ってうなづいても、ちゃんと聞いてない、又はよく理解してない事がかなり多く、それ前もやったなって事を暫くしてまたやらかしたりして記憶リセットされます。。
食器やキッチン周りはわからない旦那多いですよね。男性は自己流でやってしまう傾向にありますので、掃除やゴミ出しなどあまり失敗のないような誰でもわかりやすい事を頼んだらどうでしょうか。例えばゴミ出してきてとか、お風呂のお湯溜めてきてとか。
簡単なことからやってもらいましょう。
あと、主さんのやり方があるのはわかるのですがやってもらって怒るのは逆効果です。二度手間になってでもありがとう、と感謝の気持ちを持たないと。やって怒られるんならやりたくないとなってしまいます。
あーわかります。
結婚当初はうちもそんな感じでした。
そのたびに、私が軌道修正して言い聞かせましたが、直る所もあれば、もう体に染み付いて直らない所もあります。
こっちのやり方に合わせるように上手く教育できる奥さまも世の中にはいるようですが、私にはそんな根気もないので、半分諦めています。
家事レベルが人それぞれ同じじゃないように、「こいつ家事レベル低いな」と思ってやれそうなものだけお願いするようになりました。
高みは目指さない、求めない。
家事も人生もおんなじです。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧