別の質問サイトでもお聞きしたのですが、こちらでも教えてほしいです。 私は38歳…

回答13 + お礼0 HIT数 634 あ+ あ-

匿名さん
23/06/11 08:56(更新日時)

別の質問サイトでもお聞きしたのですが、こちらでも教えてほしいです。
私は38歳で、この度初めての事務職に採用されました。
働き始めて5日目です。
前職は飲食業界で長く勤めており、事務作業は簡単な入力しかしたことがありません。
募集要項には、PC基本操作が出来れば事務未経験でもOKとのことでしたので自分のスキルを伝えた上での採用でした。
ですがいきなり資料の束を渡され、会議で使いたいから今日中にこの資料をまとめて一覧表にして、わかりやすく画像もつけておいてくださいと言われて固まってしまいました。
分からないなりに一生懸命やりましたが、出来上がったものは当然見られるものではありません。入力に必死で正しくできているかの確認の時間も取れませんでした。

前置きが長くなりましたが質問です。
未経験者を含む求人にある『PC基本操作』とはどのくらいの作業が出来ることをさしますか?
一から覚えて頑張るつもりでしたが、そもそも求められているスタートラインが違う気がしてきました‥

No.3809571 23/06/10 01:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/10 01:12
匿名さん1 

基本操作が出来るってことに基準があるのかわからないけど、その会社ではビジネスに使うソフトが普通に使いこなせてその位のことは簡単に出来るって事が基本なんでしょうかね。
無理なら早めに退散です。

No.2 23/06/10 01:20
匿名さん2 

PC基本操作はExcel、Word、PowerPointとかを一応扱える、というレベルまでをイメージするが、仮にそこそこ扱えたとして、入社5日目の新人に頼むような仕事じゃない気がする。

No.3 23/06/10 01:26
通りすがりさん3 

エクセルとワードをスムーズに出来る事
だと思います。

No.4 23/06/10 01:28
匿名さん4 

未経験可でパソコン基本操作というと、ワード・エクセルみたいな仕事で使うソフトがなんとなく使えるぐらいのレベルだと思いますけどね。

スレ主さんは自信なさげですが、採用時にPC関連の資格を記載せず採用されてるのだからそこまで求められてないと思います。

心配なら、今までの仕事の出来栄えで大丈夫なのか、どこかしらの時間で確認されるのが一番良いかと

No.5 23/06/10 01:28
匿名さん5 

まあでも基本操作ならExcel、Word、
PowerPoint、の基本は出来てるのが
前提になるよね。
短大卒以上なら普通に出来るからね。
事務職なら当然だから
出来無いなら迷惑になるから辞めるしか無い

No.6 23/06/10 02:56
アドバイザーさん6 ( 30代 ♂ )

まあスキルが足りてないのに雇って貰えたと考えるとラッキーなんじゃないですか。

これからPCスキル勉強すればあなたのためにもなると思います。

私も昔CADのスキルが足りてないのに設計をやらされて経営者はCADのことを知らないので簡単に出来ると思っていました。私は結局技術が追い付かないので辞めました。

募集もいい加減な会社が多いですよ。
社会なんてそんなもんです。

No.7 23/06/10 02:59
匿名さん7 

私は民間の事務員です。小学生の子どもの自由研究に付き合う時にはそういうことをしましたが、下っ端の私が会社でそういうことをするのはQCサークル活動の時くらいです。

パソコンのスキルとしてはWordかExcelの基本操作だと思いますが、それ以外のスキルが必要ですね。事務能力というより国語力?文章力?

うちの子は公務員で、入った途端にこういう仕事をさせられています。毎日残業で、慣れるまでは半泣きでした。担当になって6日目で、研修会を開いて講師を務めなくてはいけません。即戦力にもほどがある、と思います。

No.8 23/06/10 06:59
匿名さん8 

それはひどい(笑)。

パソコンを使って体裁のよい書類を作れることは当たり前で、その上の能力を求められていますよ。しかも今日中?新人に?

指示した人がバカなんですよ。

私のいた零細の社長も、本人はプログラマーとしては天才的でしたが人を見る目がなく、事務職しかやったことない入って3日目の女性に、今までの業務の要点を全部まとめろという指示を出しました。
ソフト開発なんて、見たこともない人にですよ?

私も総務部長でしたが、ある程度プログラミングも学んだ経験があったし、長年勤めていて業務内容もわかってましたが、それでも開発経験があってある程度慣れていないとわからないのに、社長バカじゃないかと思いましたよ。(というか、社長がバカでしりぬぐいが嫌になって辞めました)。

別な人に相談してみては? 
私がいたとこみたいに、トップがバカだと言うこと聞くしかなくて、困るんですが。たいていは、もっと理解力ある管理職がいるはずです。

No.9 23/06/10 08:36
匿名さん9 

操作は基本的なものだけども
それよりも高い事務能力を求められている気がします
学歴が高いとか資格をお持ちなんでしょうかね
事務職採用もなにか認められてのことだと思います

No.10 23/06/10 09:54
匿名さん10 

ビジネスツールのパワーポイント、エクセル、ワードの基本が出来ることを指します。普通の会社や役所のの普通の従業員や管理職が普通にできるレベルです。
詳細レベルは一度パソコンビジネススクールへ行き確認しましょう。
スクールにより多少の差はありますが具体的な成果物の例を見ればイメージがわかります。

No.11 23/06/10 21:29
匿名さん11 

大変でしたね、でもやり遂げたのすごい!

基本操作ってエクセルやワードを使えることかなと思いますが。最近みた求人には基本操作(文字入力ができる方)ってのがあったので会社職場によるのかなと。

No.12 23/06/10 22:35
匿名さん12 

いやー、それはPCのスキルというより、会議に必要とされてるデータは何かとか、見やすい形はどういったものかとか、そういう能力が必要な作業のような……入力スピードとか、画像の貼り付けといったPCスキルも必要ではあるけども。
いずれにしても事務初心者に頼む仕事ではないですよ……
とりあえず過去の一覧表あったら見せてもらって、どういうデータが必要かとか、どういう形式が多いかとか分析してみたらどうでしょ。

No.13 23/06/11 08:56
匿名さん13 

私は基本操作って言うとマウスでクリック、入力や変換、タブを閉じたり開いたりとかをイメージするけど。
でもExcelやWordは確かに学生のころに習ったかな。
その基本操作の認識からして相手と違いが生まれてるのも問題だけど
そんな仕事新人に頼むのもおかしい。
あとお互いに確認がとれてないのも問題かな。
報連相、これ基本です。
こういう問題が起こらないためにわざわざ確認をとるのが大事です。
自分がしっかりしなきゃ相手も完璧ではないのでしっかりしましょう。
自分の現状を相手に伝えましょう。
情報共有も大事です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧