注目の話題
息子に怒ってばかりで嫌になります 小学校1年生になったばかりの息子です 学校から電話が3日に1回はあり 落ち着きがない 45分椅子に座ってられない ひ
主人の母親が亡くなりました。義理兄が喪主でした。 香典渡しましたが49日も済ませ1ヶ月たちます。 香典のお返しがきません。 普通はないものですか?親族だか
旦那が何もかもやめたいと言っています、アドバイスください。主にお金のことです。 私32歳、旦那35歳です。不妊治療3年しています。体外受精までやっています

高校生の育児に行き詰まっています。 小さい頃から学力は高く、対外的にはトラブル…

回答4 + お礼4 HIT数 274 あ+ あ-

匿名さん
23/06/16 22:27(更新日時)

高校生の育児に行き詰まっています。
小さい頃から学力は高く、対外的にはトラブルはないです。
問題なのは、男の子なのに超がつくほどの人見知り、場所見知り、感覚過敏など、かなり強いハイセンシティブです。
親の目から見て、自分が突き当たった不安や問題を人に伝えることも苦手だと思います。
高校入学後、一人で過ごすことが多くなり、友人ができなくてクラスで孤立しているみたいです。
なぜ自分から輪に入りにいかないのか、なぜ逃げるほうばかり選択するのか、もう大きいから関わらないようにしたいのに、子ども自身が不安が強いせいでクラス内の孤立や欠席などが少しずつ出始め、関わらざるを得なくなりました。
スクールカウンセラーの予約は入れましたが、正直に全て話すと発達を疑われそうで、子どもの不利益につながるのではないかと、心配しています。
高校のスクールカウンセカウンセリングを利用されたことがある人がいらしたら、どんな感じだったか経験談をお聞かせいただけませんか?

タグ

No.3813794 23/06/16 16:30(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/06/16 19:24
匿名さん1 

大人の発達障害者です。
ご要望とズレた話になり申し訳ないのですが、失礼します。

お子さんに「発達障害と疑っている」と話されましたか?
子供自身で発達障害の症状と、発達障害者認定のメリットデメリットを調べさせて、「貴方は病院で検査してみたいか」と質問した方が良いかなと思います。

「発達障害の可能性があって、もしそれが事実であったら、自分にはどういう対策が有効か」と可能性を考えて模索することも自立の1つではないでしょうか。

No.2 23/06/16 20:14
お礼

>> 1 精神科でHSPと診断されていた他の兄弟が、後に軽度の自閉傾向を持っていると、グレーの指摘を受けたので、人より繊細ってことは発達の傾向があるってことだろうくらいに考えています。
ただ、誰でも悩みながら失敗を重ねて生きてるのに、それを何でも障害のせいにする風潮がすごく嫌いなので、本人が気にしたり、検査を受けてみたいと考えるまでは親から「あなたは発達だろう」と子どもに言う気はないんです。
今は悩んでいるけど、決して自立できてないわけではないですし。
発達を何がなんでも避けてやろうとも思わないし、何とかして発達を意識させてやろうとも思ってないんです。
むしろ、大人が納得しやすい先入観を子どもに押し付けて楽な進め方をしないように、私が自制しないといけない気がして、自分が流されずにブレずにいられなくなるのが心配なんです。

No.3 23/06/16 20:48
通りすがりさん3 

私が中高生の頃のスクールカウンセラーといえば、お喋りに付き合ってくれたり、校内での安心出来る居場所を作ってくれる人、という雰囲気でした。

診察をしたり、実際にカウンセリングをしたり、というものでは無かったですが今はどうなんだろう。

主さんが心配なら、保護者同伴、もしくは保護者と二者面談もできるはずですが、難しそうですか?いきなり息子さんと1対1で話されるのが不安なら、まずは保護者である主さんとカウンセラーさん2人で話されては?
先生とお子さんの相性もありますしね。

発達障害の可能性も感じているが、
本人に不利益が出ないか
大人が先入観で話しても良いのか?

など、不安に思ってることを
主さんが先ずは先生に相談されては?


ちなみに発達障害のある人の場合、
2次障害でうつ病を発症しやすいです。

社会からの孤立、そして自己肯定感の低下が原因ですよね。みんなのようにできないのは
自分がコミュニケーションが取れないのは

自分がダメだからだ
怠けてるから、努力できないから

などなど自己否定に繋がってしまい
世界がどんどん怖くなり自信がなくなり
孤立し、うつ病を発症してしまう。

1番、お子さんが避けたいのは
上記のパターンかと思います。
とても多いですよ。

私は、大人になって(30代後半)から自分が発達障害(ADHD)と気付いて受診したのですが
本当に早く知りたかったなぁ…って思います。
10代20代…めちゃくちゃ苦しかったです。

自分はダメなやつだ、と劣等感を感じて生きてきてしまったので。就活も怖くて出来ずフリーターでした。学生の頃、卒業後も、自分の行動のおかしさは、自分のせいだと思って自分を責めてました。でも必死に努力して生きてきました。

私は、今は診断があったおかげで、自分の特性の長所と短所を理解しています。なので、この長所のおかげで得意なことも多いと客観的に判断出来、今ではそれが仕事に繋がってたりします。なので自分の特性は、自分の個性、自分の強みだと感じてます。

そして、短所を理解してるので、
自分の不得意な分野は、避けることができますし、工夫しながら上手く生活できるようになってます。

無駄な自己否定や劣等感から解放されて
努力や工夫、前向きに対策すれば良いだけ!になったので、本当に気が楽になりました。
ご参考までに。

No.4 23/06/16 20:53
匿名さん4 

自閉傾向にある可能性はどうしても否めないし、ちゃんと向き合っていくべきだとは思います。

このままいけば塞ぎ込むようになってしまうかもしれないので、母子共に専門機関に相談した方が良いと思いますよ。

対処なしでは大人になり社会人になったときに分厚い壁にぶち当たって苦しくなると思います。専門機関ではその壁を壊して進むんじゃなくて、どうすれば上手く上って乗り越えられるか方法を教えてくれる感じです。

No.5 23/06/16 21:10
主婦さん5 

中学で子どもが不登校になり、私だけスクールカウンセラーと面談していたことがあります。
月に一度1時間、子どもの今までの事や普段の様子、問題点などを思いつくままに話していきました。
うちの子も対人関係が苦手で、真面目過ぎるきらいがあり、急な予定変更にプチパニックを起こします。
このあたりの子供の特徴に関しては、カウンセラーと会話する中で気づいたことです。
毎月何をどんな順序で話そうかと考え、そのために普段から子どもの様子をよく見るようになりました。
夫ともいろいろ話し合いました。
その中で、どうもうちの子は自閉症スペクトラム障害の傾向があるのではないか、と。
ただ、診察を受けるほどではないのではないか、と夫婦で話をしました。
そのことをカウンセラーに告げたところ、受診するほどでないことは私も同意する、と言われましたね。

カウンセラーの方から、こうではないかとか、こうするべきだとか、そういった具体的な話は出てきませんでした。
あくまでも親の方からこうではないかという話をし、それに対して専門家としての意見を聞く、二人で話し合って方向を決めていく、と言った感じでした。

もしお子さんが本当に発達障害であるなら、早目にその傾向をはっきりさせてそれに対する対応策を取られた方がいいのではないかと思います。
私も子どもへの接し方を、カウンセラーとの話し合いの中で探っていきました。
そうでなくても、お子さんが具体的に何にどう困り、それに対してどう接して行ってやればお子さんが楽になるのか、専門家からの意見を聞くことはとても参考になると思います。

No.6 23/06/16 22:01
お礼

>> 3 私が中高生の頃のスクールカウンセラーといえば、お喋りに付き合ってくれたり、校内での安心出来る居場所を作ってくれる人、という雰囲気でした。 … 詳しくお話しくださって,とても参考になりました。ありがとうございます。
息子は部活では人間関係を築けているそうなので、問題になってるのはクラスだけなんです。
まだ、問題行動と言える段階でもなく、顕著な特性があるわけでもないので、検査は時期尚早かな、と考えています。
高校で担任の先生に相談するのは、義務教育じゃないのに、と抵抗があったけど、早い段階で話もできましたし、カウンセラーの先生の意見を聞いてみます。

No.7 23/06/16 22:05
お礼

>> 4 自閉傾向にある可能性はどうしても否めないし、ちゃんと向き合っていくべきだとは思います。 このままいけば塞ぎ込むようになってしまうかもし… 自閉傾向はあるかな、と思っています。遺伝が関係するらしいですし。
他の兄弟を見ているので、息子も心のどこかで意識はしていると思います。
焦らせずに本人の様子を観察しながら対応しようと思います。
まずはカウンセラーの先生の意見を聞いてみようと思います。
ありがとうございます。

No.8 23/06/16 22:19
お礼

>> 5 中学で子どもが不登校になり、私だけスクールカウンセラーと面談していたことがあります。 月に一度1時間、子どもの今までの事や普段の様子、問題… ありがとうございます。
息子は小学校の頃に不安が強くて欠席が増えたことがありました。
その時に担任に発達障害について聞いてみたんですが、考えすぎですよ、みたいな回答でした。
私自身、職場では親しみやすくて対人スキルが高いと言われることもあるけど、正直、苦手意識が強いんです。
だから、誰でも、そういうのはあるのかな、と。そう思うと即検査とは繋がらなくて。
あまり気負わず、専門家の意見を聞くべく話をしてみようと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧