注目の話題
彼女が重いというか、面倒臭いと思ってしまいました。 どうでもいいことをずっとLINEしてきるんです。 自分は用事がなければ返信する気は起きないし、雑
看護学生の頃、病院で笑顔で患者さ様んに対応してたら、バ カにしてるのか?と言われて、家族の方が、謝りにこられました。バ カししてるつもりなかったんですが。そ
23歳女、中学で教師2年目でまだまだ未熟者です。 わかりやすい授業してるつもりですけど、舐められたり、女の子扱いされてます。 そもそもの失態が、クラス全員残

フリマサイトなどの商品状態の記載、 薄汚れ=黄ばみに入りますか? 使用感…

回答2 + お礼0 HIT数 125 あ+ あ-

匿名さん
23/06/26 16:49(更新日時)

フリマサイトなどの商品状態の記載、
薄汚れ=黄ばみに入りますか?

使用感ありとのことなので状態を聞いたら
全体的に薄汚れの部分がありますと言われました。

白い洋服で、写真の状態を見ると黄ばみが見えなかったのですが
届いた実物は「全体的に薄汚れ」ではなく、
「部分的に広範囲の黄ばみ」 でした。

自分の認識は、薄汚れ=くすみのような感じで、
黄ばみは黄ばみと表現すると思っていたので、届いてがっかりしました。
皆さまの認識はどんな感じですか・・・?

出品者に問い合わせるか迷っています。


タグ

No.3820603 23/06/26 15:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/26 15:56
匿名さん1 

傷やシミがあるというわけじゃないけど、広範囲にわたって汚れがあると考えると思う。

白い服なら黄ばみや茶色の点々とかありそうなイメージです。

No.2 23/06/26 16:49
匿名さん2 

私の言葉の認識としては、主さんに近いものだと思います。

「薄汚れた」=全体がグレーがかったようなくすんだ色
「黄ばみ」=黄色くなった汚れ

「薄汚れ」という用法には違和感があるので、「全体的に薄汚れの部分があります」の時点で違和感を感じます。「全体的に薄汚れている部分があります」じゃないのかな?と。

全体ではなくて全体的と曖昧にしているところも少し引っかかります。
私がイメージしている「薄汚れた」状態とうのは全体が概ね均一に汚れるものなので、「的」がついていると意図的に使っているのではないかと考えてしまいます。

この時点で信頼出来ない出品者だと考えるので買わないかもしれません。

言葉の意味を念の為調べてみると、「薄汚れる」の定義は「なんとなく汚れた感じ」ですので、黄ばみの色の濃さにより、「なんとなく汚れた感じ」と思うかどうかは個人差でしょう。

全体的と部分的に関しては、実際に汚れている面積が全体の50%以下であれば、それを全体的というのは明らかに無理があると思いますので、指摘します。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧