仕事はできるけど、休みの多い部下について相談です。 その部下は1ヶ月~2ヵ月の…

回答12 + お礼0 HIT数 633 あ+ あ-

匿名さん
23/06/30 14:45(更新日時)

仕事はできるけど、休みの多い部下について相談です。
その部下は1ヶ月~2ヵ月の間に3回から多い時で5回ほど急に休むことがあります。
理由は大体が、親が「腸閉塞で搬送されて」や「高熱と嘔吐で病院に」等です。もちろん本人が具合の悪い理由での休みもあります。
有給を超えての欠勤がないのも、何だか計算して休んでいるようで気になります。


それを遠回しに伝え、加えて、ちょっと急な休みが多いことや他に頼れる親戚の人はいないのかと尋ねました。
そうすると今まで来院や入院したであろう病院の領収書を大量に持ってきて「本部に連絡します」と、退職願も持ってきました。

この件で、私は本部から研修という名の説教を受け、その部下に謝罪するよう言われました。
というのもの、その部下は普段から同僚への引継ぎ、同僚からの引継ぎ、つまり連携をきちんと取っていて、仕事が滞ることがなく、(本部のお偉いさんから見て)美人なので客からの反応が良いからということでした。

退職届を出しているんだから、もう謝罪しなくていいと思うのですが、どう思われますか?
正直なところ、私は部下に頭を下げたくありません。

タグ

No.3821657 23/06/28 03:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/06/28 04:33
大学生さん1 ( 20代 ♀ )

>退職届を出しているんだから、もう謝罪しなくていいと思うのですが、どう思われますか?

その理屈が全く解りません。
部下にパワハラやセクハラしても、その部下が退職届けを出したら自分の犯した罪は消えるって言いたいんでしょうか❓

>正直なところ、私は部下に頭を下げたくありません。

「上司にしたくない人」の筆頭に挙がるタイプですね。
多分、これまで一度も仕事上で人に頭を下げたことが無いんでしょうけど。

No.2 23/06/28 04:43
匿名さん2 

主さんが部下の人格を否定するようなこと(自分では分かり難いかもしれませんが)を言っていたら、謝罪するのが適当だと思います。

No.3 23/06/28 05:09
匿名さん3 

スレを読んで思うのは、
部下が頭が良く、要領も良く、
キチンとしつつ
休むのが気に入らないという事ですね。
主さんの考えを改める必要があります。
上に言われたように、部下に謝罪しないと、
主さんの立場は危うくなりませんか?
有能な人材を失うような無能っぷりが、
周りにバレますよ。

No.4 23/06/28 06:02
匿名さん4 

その人がどういう人かわかりませんが、会社からの業務命令であるならば、あなたが謝りたいか謝りたくないかは関係ありません。
そんなことすらわからないのであれば、憶測だけで証拠も示さずに責めたあなたは、その人より仕事できませんよ。

No.7 23/06/28 06:41
匿名さん7 

急な休みを疑ってしまう気持ちわからなくもないけど、本来有休取るときは理由告げなくてもいいもんだしね。それにあくまでもその人個人の有休だから、快く休みをくれる上司じゃないと部下としては働きにくい。上司が怖くて休みを取れない職場ナンバーワンですよ。

No.8 23/06/28 07:25
匿名さん8 

有休を超えない範囲で必要最低限休むのって社会人として普通じゃないの?
勿論、不測の事態もあるだろうからその人はキッチリ休みを計算し。そう言う絶対使わないと困る場面で使ってた。だからこそ連絡も急になっちゃた。なのに揚げ足取られたらたまったもんじゃない😂
会社からの命令なので従うしかないと思いますけどね。
主さんの感情論じゃなく、会社が「トイレ掃除してね」と言ってきたらやるでしょ?それと一緒。
それに従いたくないなら主が会社辞めるしかないよ。

No.9 23/06/28 09:06
匿名さん9 

退職なら有給残は全て取得して辞めるのは常識だから当然。

退職しなくても年間20日、最大前年繰越合わせると40日の有給。

私も月1回は最低有給取得。年間15日か18日は取得してます。

No.10 23/06/28 11:35
匿名さん10 

仕事はできないし、休みとらない上司について相談です。主さんのことですよ。

No.11 23/06/28 11:42
匿名さん11 

本人の領収書は別として 親の病院の領収書なんて 部下が休んで付き添ってたフリは出来ます。 

ただ仕事が出来る 美人 客受けがいいのは利益になるので 本部なんて多少の事はおとがめなしにしろってことでしょう。

引き継ぎや業務が滞らないようにする辺りは ずる休みだろうが 計画的で賢い部下なんでしょう。

本当に大事なのは 主さんの心情より 周りの部下や引き続きをしていた同僚から 不満の声があったか? そんな話とか聞いた事ありますか?

主さんが頭下げたくないとかどうでもいいので 周りがその部下をどう思ってるのか 理解しておられるのか知りたいですね。

No.12 23/06/30 14:45
おしゃべり好きさん12 

有給が取りやすい環境を作るのが上司の仕事。
他人のプライベートにまで干渉して、何がしたいのかわからない。
会社なんだから、仕事の内容で評価したら良いだけなのに感情で仕事されても迷惑なだけですよ。
皆までは言いませんが、彼女に頭を下げるのが最後の仕事にならないと良いですね。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧