自分で自分が心配になるくらい、気力が湧きません。 朝目が覚めても、前向きに…

回答3 + お礼0 HIT数 185 あ+ あ-

匿名さん
23/07/05 19:39(更新日時)

自分で自分が心配になるくらい、気力が湧きません。

朝目が覚めても、前向きになれなくて、全てが無意味に感じられて、また眠ってしまいます。

いやいや少し家事をしてみても、すぐ疲れて、休みたくなります。

どうしても前向きになれません。

起きている間も、まっすぐ立って歩いていることすら億劫で、すぐに横になりたくなります。

床に座っているときも、両膝を立てて一点をみつめてぼーっとしている感じで、生きている実感がありません。

自分があまりにも体力と気力がなくて、心配です。

精神科に通って、抗うつ薬を飲んでいますが、何も変わりません。

母親は、大丈夫と言いますが、わたしは本当に大丈夫なのでしょうか。


タグ

No.3825666 23/07/04 09:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/07/04 10:21
匿名さん1 

気持ちいいことしてみたら
ウォーキングとか

No.2 23/07/05 15:37
京都のクッキー28 ( ♂ Ge7UCd )

神経科のクスリは四ヶ月かけて適量になるまで、「効き過ぎ」にならないように微量づつで出すからねぇ。
 悪化が止まったと実感できるまでは半年はかかるね。

縁側でひなたぼっこして、夜は早めに眠剤飲んで寝るこっちゃ。
 起きれたら朝のラジオ体操。

No.3 23/07/05 19:39
匿名さん3 

原因不明で体調が悪くなったりすることありますよ
気圧とか気温とかどうですか?

エネルギーが枯渇してる状態かもしれないし。今はゆっくり休む時かもしれないです。
あまり深く考えず、心が赴くままに過ごしてみたりするのも良いかもね

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧