注目の話題
レスです。 彼氏にしたいと伝えたら、することより、思い出作りしたいと言われました。 お互いの温度差で悩んでいます。 もう何も期待しないほうがいいのでしょう
住宅ローン5,000万も組めないって言う人多いですが、何故でしょうか? 私達は共働きで旦那と私合わせて世帯の手取り39万弱しかなく、完全なる庶民でもローン
もうすぐ52歳になりますが一度も結婚した事がなく悩んで知人にもいったがいい伝手がないから昨年ベテラン仲人さんがされている相談所へはいりましたがこの方の会員様は私

2歳半なのですが教育上どうすれば良いでしょうか。 子供は人が大好きで、じぃ…

回答3 + お礼0 HIT数 206 あ+ あ-

匿名さん
23/07/08 16:29(更新日時)

2歳半なのですが教育上どうすれば良いでしょうか。

子供は人が大好きで、じぃじとかばぁばとかいとこなどと会う時も楽しそうです。

その分お別れするのはすごくぐずって、
もぅ夜だからね、とかみんなお家に帰るよと話をするのですが泣いたり暴れたりしてしまいます。

ばぁばが家に来てくれた時もないてしまうので
こっそり帰ってもらっています。

パパが仕事に行く時も追いかけて、しばらく機嫌が直らず朝からぐったりするので、
こちらも気を引きながらいってらっしゃいも言わずこっそりいってもらっています。

一応何度かパパお仕事に、いくね。
また遊ぼうねと話をしてみたこともありますが、だめで。。。

こっそり帰ってもらったり、子供が寝てたり、テレビを見ている間にいなくなってもらうような感じです。

でもちゃんとバイバイとかいってらっしゃいとか挨拶できた方がいいだろうなと思っています。

一方でまだ小さいからわかるのは難しいのだろうかとも思いますし、
皆さんはどうされていますか?

タグ

No.3828038 23/07/07 21:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1

削除されたレス (自レス削除)

No.2 23/07/07 22:54
匿名さん1 

2歳児に泣きわめかれると大変なのはわかるんですが、こっそりいなくなる、はやめた方が良いと思います。
子どもからすると、いつの間にかいなくなってるという、裏切られたようなショックを感じるそうですよ。
聞いたことあるのは、バイバイの儀式みたいなものを決めるってやつです。例えば、ハイタッチするとか、ハグするとか、そういう簡単なものです。お子さんがそれを「これをしたってことはバイバイなんだ」って理解するようになれば、きちんとお別れができるようになるみたいです。
後は、パパやおばあちゃんも、きちんとバイバイした上でサッといなくなるのがポイントみたいです。泣かれると何とかなだめようとしちゃいますが、それが返って行かないでーを長引かせるみたいです。

No.3 23/07/08 16:29
匿名さん3 

それ、目の前から消えると、存在が消えると思ってませんかね?

なんか、赤ちゃんとかそんな感じらしいです。
だからいないいないバァが好きなんだとか。

パパあたりで、「大丈夫、帰ってくるよ」と教えてあげるのが良さそう。

たとえば、仕事先とかから動画通話してもらうのは?

こうやって他の場所でいろんなことしてて、で、また帰ってくるんだよ、と。

ばぁばとかも、通話してもらって、ばぁばのお家があるんだよ、とか。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧