注目の話題
加害者が被害者に謝らないまま幸せになろうとしたら弊害が生まれるのは当たり前ですよね。二度と関わらない関係性ならともかく、最後まで関わりがある関係性で。
夫が大大大大大嫌いです。 どうすれば、少しは好きになれますか?
学校の役員を嫌がったらだめですか? 一回役員をしたにも関わらず、 2回目もやって欲しいと言われてます。 他にも一回の人は沢山居るのに、 断ると、こち

家計の管理方法がどうしたらいいのかわかりません 結婚して3年くらいです …

回答3 + お礼2 HIT数 315 あ+ あ-

匿名さん
23/07/12 10:51(更新日時)

家計の管理方法がどうしたらいいのかわかりません
結婚して3年くらいです

収入差はありますが、共働きだったため

私→食品、衣服や日用品費、互いの実家へのギフトなど、自分の生命保険
スーパーには週1回(一万ほど)
夫→その他、自分の昼食代、家賃光熱費、携帯代など生活費

のようにざっくりで分けていました
お小遣いシステムもないです。

今不妊治療中のため、私は扶養に入ってパートをしています。
パート代では少し赤字なのですが、そこは自分の貯金からだしています。
最近夫が車を買ったのですが、私の貯金から100万貸して、あとはローンにしていました。

夫は将来家も欲しいと言います。子供も治療がうまくいけばそろそろではと考えています。
子供が産まれたらまずはパートで働きたいと思います。

今悩んでいるのは
家の初期費用、子供の出産費用、その先の学費などどのような費用負担にしたらいいと思いますか?また、普通は子供用の口座とか作って貯金するものなのでしょうか?

また、一度ファイナンシャルプランナーさんに相談したいのですが、夫は出費をまとめるのが面倒なのであまり乗り気ではないようです

また、夫の働いたお金ではあるのですが、毎月美容院でパーマをしたり、PS5を買おうとしていたりはちょっと気になってしまいます。

こんな事もわからないのかと言われるかも知れませんが、優しめのアドバイスよろしくお願いします。

タグ

No.3831080 23/07/12 08:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/07/12 09:32
匿名さん1 

夫婦の収入はすべて共有財産です。
ご主人が出費をまとめるのも面倒なら、お小遣い制にして、主さんが一括管理したほうがいいですよ。
お子さんを持つのならなおのことです。
ご主人のお金の使い方に不満を持つのは、それが家庭のお金(ご主人のお給料とはいえ)から出ていると感じるからですよね?
たとえば毎月のご主人の手取りからその1割をお小遣いとして渡す、と決めてしまえば
それをやりくりして毎月パーマかけようが、PS5買おうが許せるのではないでしょうか?

No.2 23/07/12 09:37
お礼

>> 1 ありがとうございます

No.3 23/07/12 09:46
匿名さん3 

うちは結婚した時は、私も正社員の共働きでしたけど、生活費は全て旦那の給料から出してました。私の稼ぎからは、引き落とししてた保険くらいかな‥
でも、名義変更やらそんな手続きついでに、引き落としも全部旦那名義の口座に変えたし、私の稼ぎは必要な小遣い使えば、後は貯金。旦那は、小遣いこれだけ欲しいです!と言って、それ以外は全て私に預けてくれました。夫婦で生活費出しあってる人もいるけど、私はややこしいと思っちゃう。きちんと旦那さんも貯金してくれたり、お互いがお金のことを共用できてたらいいけど、家としてどれだけ貯金があるのか分かりにくいし、足りない分を主さんの貯金からだしてたら、生活費にどのくらいかかって、どのくらい貯蓄できてるとか分かりにくくないですか? お互いフルで働いて、いざ車買うにして自分の貯金で買えます!とかなら、いいとは思うけど。
子供のお金は、うちは学資保険に入ってます。満期で300万で国公立の学費ならまかなえます。私立なら全然足りないので、最低でも必要な額だと思いますが、それを貯めていけるなら学資保険にこだわらなくてもいいです。ただ家の貯金とは分けとくべきです。子供さん名義の口座作ってもいいし。
主さんの貯金から車を買った‥と言うのが気になるんですが、結婚してから貯めた貯金? それならいいけど、独身時代の貯金から出したのなら、旦那さんは貯金できてるのかな?って。家を買う為に貯めてるならいいけど、家はフルローンのつもりでいるとか?
生活費出しあうなら、それぞれで貯金出来たらいいけど、お互いが貯めてると思って、実は全然貯金がない!なんて事がないよう、きちんと家計把握はする必要があると思います。

No.4 23/07/12 09:53
お礼

>> 3 学資保険私も考えたいと思います。ありがとうございます

No.5 23/07/12 10:51
主婦さん5 

結婚する前から持っている財産は、それぞれの個人のものですよね。
実は、結婚してからのそれぞれの収入も、それぞれ個人のものなのです。
旦那さんが働いて稼いだ給料は、旦那さんのもの。
主さんが働いて稼いだ給料は、主さんのもの。
これを、「夫婦別産制」といいます。(民法第762条)

でも、夫婦には相互扶助の義務があります。
これは夫婦はお互いに相手に自分と同等の暮らしをさせる義務がある、ということです。
オレが稼いだお金だ、と言って旦那さん一人だけが和牛ステーキ食べちゃいけない、奥さんにもステーキ食べさせなさい、ということです。

そして、結婚生活の費用負担は、夫婦それぞれの資産、収入、家事労働その他一切の事情を考慮して分担すべき事、とされています。(民法第760条)
もちろん、子育て費用もです。
奥さんが家事をしているなら生活費は働いている旦那さんが負担する、ということですね。
そしてその割合は、話し合いで決めていきます。
どうしても決まらなければ、家庭裁判所に調停を起す、という方法がありますが。

まずは、月々の生活費を洗い出してみてはいかがでしょう。
その上で、お二人の収入の割合に応じて負担するものを決められてはと思います。

お子さんが生まれる前後は、主さんもパートを休まなくてはならないのではないでしょうか。
その際には、生活費は全額旦那さんの負担になります。
それは夫婦、家族なら当然のことです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お金の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧