注目の話題
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

2人目を作るか悩んでいます。 夫婦ともに33歳です。 現在、上の子が2歳…

回答7 + お礼6 HIT数 596 あ+ あ-

匿名さん
23/07/26 15:43(更新日時)

2人目を作るか悩んでいます。

夫婦ともに33歳です。
現在、上の子が2歳半です。

そろそろ2人目を意識しているのですが、なんとなく気が向かない…そんな感じで本格的に妊活に踏み出せません。

理由としては下記の通りです。


①経済的不安

現在夫婦合わせて年収が570万程度です。
私が現在パート勤務なこともあり現段階では生活に困ることはないですが、余裕があるわけでもありません。

今後、育児が落ち着いたタイミングと、それよりもう少し先のタイミングで、夫婦ともに収入が増える予定(見込み)はあるもののあくまでそれは未来のことであり現状だけで考えたら、子供1人に集中してあげる方が良いのでは?と思うようになりました。。



②妊娠生活と産後の辛さが忘れられない

1人目の時の妊娠期間が、悪阻で休職、坐骨神経痛、切迫早産で入院などと決して快適なマタニティライフでなかったこと。
そしてこれは誰しもが通る道ですが新生児&乳児期の疲労+万年寝不足+情緒不安定+自由がない日々を思い返すと…「やっと子供も少し大きくなって自由もできて本来の自分らしさを取り戻せてきたのに…」という気持ちがあります。

兄弟を作ってあげたいという気持ちも実際には凄くあるのですが、産んであげたい!という気持ちがとにかく辛かったという記憶をまだ超えられていない感じがします。


兄弟を作ってあげたい気持ちはあるのに、いざ作りたいかというと作りたくない…


同じような経験された方いますか?
そしてその後の決断は「産まない」「産む」どちらを選択されましたか?

また客観的なご意見も頂ければと思います。


タグ

No.3840822 23/07/26 11:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 23/07/26 13:29
お礼

>> 1 理由がただ兄弟を作ってあげたいと聞くと、それなら作った方がいいと思うよってなりませんでした。その理由なら作った方がいいね!ってならない限りは… ありがとうございます。

自分も姉妹がいる中で育ち兄弟がいることのメリットもわかっているので、子供は2人は欲しいなーと結婚前からずっと思っていたのですが…いざ、となると「あぁ、またあんな思いしなきゃいけないのか」という気持ちがあり踏み出せずにいました。

子供自体は勿論好きだし、産んだら産んだで愛情には差は出ないと思うのですが、とにかくやっと落ち着いてとり戻せて来たこの自由を失いたくないという半ば私のワガママな感じです。

あまり年を離しすぎてもだよな…とひとり焦っていた感じは否めないので、夫婦2人で欲しいと思えるタイミングを待つという案も考えたいと思います!

No.8 23/07/26 13:36
お礼

>> 2 同じ不安はありましたが、私は産みました。 理由は子供が大きくなって、私達親がいなくなったとき、支え合える兄妹がいたほうがいいと思ったからで… レスありがとうございます!

まさに兄弟を作ってあげたい理由が全く同じです。私には姉妹がいて、もちろん喧嘩とかもしましたし兄弟がいるデメリットも経験しましたがそれ以上に「いて良かった」と大人になればなるほど感じています。
一方で旦那はひとりっ子だったので、「一人っ子の寂しさはよく知ってるから兄弟を作ってあげたい」という希望から、ある意味当たり前のように2人目を考えていました。

しかしながらあの日々を思い出すとどうしても億劫になってしまう自分がいて…

あと単純にコロナ禍の妊娠→出産→産後だったので通常以上に我慢我慢我慢って感じだったこともあるのかな?と思います。

二人目は手がかからない(気がする)という話はたしかに多く聞きます!本当にそうなってくれるのならば嬉しいです。

No.9 23/07/26 13:39
お礼

>> 3 ワイ主さんと大差ない家庭、流産が続いて第二子を断念。 約600万稼げるなら、②を我慢出来るなら2人目を産んだ方がいい。 1人だと4年… 第二子を流産されたのですね。。
簡単に作る作らないと言っていますが、そもそも出来るかどうかもわからないんだよなと考えさせられました。

たしかにそうですよね。
ある程度大きくなった時の遊び相手がいるいないでもやはり兄弟の存在はありがたいですよね。

目先の自由をとるか、長い目でみた自由をとるか。とても参考になりました。ありがとうございます!

No.10 23/07/26 13:50
お礼

>> 4 ②については助産院を頼るとだいぶ軽減されると思います。 日本は助産師さんが、産前産後の母子ケアのプロなんで。 孤育てのママをサポート… そうなんですね、大変勉強になりました。

私も母子別室の病院で生みました。会陰の傷がなかなか酷くて数日間歩くのは勿論、座るのも横になるのもキツかったので授乳などもかなりスキップさせてもらってしまいました。

私も母性本能無いのかなーと悩んだ時期があったので4さんのレスを読んでとてもしっくりきました。

No.12 23/07/26 13:56
お礼

>> 5 節約方法、ポイ活、資産運用、収入を増やす方法など、調べて行動する。 洋服はお下がり頂くとか、チャイルドシートレンタルする、無料で遊べる… 節約はイマイチ得意ではないのですが、資産運用とポイ活はしています。これも育児が落ち着いたらになってしまうのですが、取りたい資格があってその資格が取れれば将来的には収入が大きく増える確実な見込みがあります。

ただ、その資格が本当に取れるかどうかも現状定かではない為、無難な道としては現状で1人に集中してあげて、収入が増えたら増えたでそれは別にその分家庭に余裕ができるだけなのでいいのかな…と思い始めていました。

私自身も姉妹の中で育ったので遊び相手に困ることはなかったですし、大人になってからも親以外の家族の存在って大きいと感じて、作ってあげたいなと思っています。

ただ、出産の痛みは忘れたものの産前産後のつらさと制限だらけの生活に対するフラストレーションが忘れられずにいます。言ってしまえばただの私のわがままなんですけどね…

No.13 23/07/26 15:43
お礼

>> 6 子供1人の家庭より2人の家庭の方が離婚率が上がるという統計があります。 不景気ですしね。 3人に1人が離婚する時代ですし、リスクの多さに… そうなんですね、、!
ただでさえ妊娠発覚後から子供が1歳になるくらいまでの間に喧嘩が絶えなかったのにそれはかなり不安です。笑

収入は死に物狂いでなんとかしますが、そうなった場合に私はかなり仕事が忙しくなってしまうので逆に兄弟がいた方が寂しくないのかな…とも思ったりで、なんとも悩ましいです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧