注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん

自分が悪いとは思えません。母が脳梗塞で倒れました。 去年父も脳梗塞で倒れ、父の…

回答58 + お礼15 HIT数 6084 あ+ あ-

匿名さん
23/08/02 21:15(更新日時)

自分が悪いとは思えません。母が脳梗塞で倒れました。
去年父も脳梗塞で倒れ、父の事を母が見ていましたが、母も倒れ、母に関しては二度目です。

嫁に話した所、ビックリはしていましたが大丈夫?などの声はなく実家へ帰省する際に車を使うかどうかを聞かれました。病院へ行くのに使うと答えたのにも関わらず、実家へ帰る兄の車は?と再度聞かれました。

こんな時にこの様な嫁の発言に腹が立つのですが、普通は心配する声をかけてきませんか?
あまりにも腹が立ったので心配よりも車って自分の事?と言うと、そういうつもりで聞いた訳ではないと言われましたがどうしても許せないのですが、嫁の対応どう思いますか?
自分の感覚がおかしいでしょうか?


No.3841726 23/07/27 17:22(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.6 23/07/27 19:03
匿名さん6 

嫁イビりされたと過去に嫌な事でもあったのでは?
それを夫がに言っても「母親は悪気がない」と深刻に受け止めず流す夫って多い

No.38 23/07/30 06:57
匿名さん38 

全体を通して感じる印象は、
“主さんて話が噛み合わない人だな“

今回の事も怒り任せに奥さんを無視したり、どこの病院かと聞かれても答えず。

>どんな状態かも嫁には伝えていません。伝える気もなくしたからです。

てな調子で感情的。
一言めが「大丈夫?」じゃなかったってだけで、心配してないとは限らないのに。主さんの頭の中は思い込んだら修正が利かない。


>連絡もしなくていいし、関わらないでほしいとこちらは言いました。

意味不明ですね、そういう所が原因な気がしますけど。

それと何人かの方が、主さんと妻実家との関係性を質問されてますが、そこには一切触れませんよね?
この質問を見落としているのか、頭から抜け落ちているのか、敢えてのスルーなのかは分かりませんが。

要約すると
感情的で言葉足らずで思い込みが激しくて話が噛み合いにくい主さんに対し、奥さんは冷静で現実的に総合的な把握や判断が出来る方なんだと思います。
車使うのかの質問も、自分の足の心配というつもりでは無いと、奥さん自身が言ってるじゃないですか。

No.7 23/07/27 19:24
匿名さん7 

あれ?私だけかな?
主さんの日本語がよくわからなかった。

・病院へ行くのに使うと答えたのにも関わらず、実家へ帰る兄の車は?と再度聞かれました。
・心配よりも車って自分の事?

この二点が、よくわかりませんでした。

とりあえず、倒れたご両親の心配を奥さんは一切していなかったという話なら、そう見えてしまっただけなのでは?
とりあえずあなたが不在になるということに伴う生活の変化に対応せねばなりませんから。
もしお子さんがいらっしゃるなら、奥さんのその対応は頼もしいと思いますよ。
状況を把握し、冷静に対処されていると思います。
あなたが不在になるということは、奥さんは家庭の全てを任されるということになり、瞬時に頭の中で何が必要になるか考えられている証拠だと思います。
あなたがまだご両親の元へ行ったわけでもないのに、心配の言葉をかけたところで行ってみなければわからないはずなので、真っ先に緊急時の対処をしようとしていることは、なによりも協力的な対応だと思います。
こちらのことは1人でなんとかするから任せて!という気持ちの表れかと。

No.22 23/07/28 12:47
匿名さん19 

最初は行ってたのに行くのが嫌ってわざわざ言うってことは何か原因が絶対あるはずなのに、主さんが状況把握してなく無理解な印象です。

あと、主さんと奥さんの親族との関係はどうなのですか?

No.42 23/07/30 10:56
匿名さん38 

>毎週帰れる訳が無い、プロに頼むべきと冷たい言葉を言われました。

だからー、これを冷たい言葉と決め付けるから拗れるのでは?
プロに頼むという奥さんの提案は、総合的に考えて非常に現実的な意見です。
実家との距離感(物理的な)が分かりませんが、仕事をしてる主さんが休日に毎週行くなんて大変だし、車椅子になるかもなら高齢の母親だけで平日世話をするのも危険で大変。

そういう全体を考えての言葉であり、主さんの身体や疲労を心配する気持ちも含まれてると思うのですが。

つまり主さんはシングルフォーカスな人なんですよ。多くの情報の中の一部分に反応してしまい拘る。
今回ならば最初の一言が何だったかに執拗に拘り、全体の予測が苦手でその後の修正や擦り合わせも困難。

その特性を知ってる奥さんは、全体像を先読みして予測しアドバイスしたり聞いてるだけ。
奥さんの口調が分かりませんが、怒り口調でなく冷静な言葉なら、そういう事だと思います。

No.2 23/07/27 17:30
匿名さん2 

その理屈で行くと、
主さんは実の親の心配よりも
妻への悪口や掲示板への投稿の方が大事、ってことになるけどね。

余計な御世話かも知れませんが、
脳梗塞は遺伝するものもあるので、
主さんもお時間のある時に脳ドックとかを受けたほうが良いと思います。

No.3 23/07/27 17:43
お礼

>> 1 心配なんてなんの役にも立たないからじゃないですか? それでも、まず大丈夫?など声かけてきませんか?
車がないと不便だからといい、まずなにか声があってもいいと思ってしまいます。

No.15 23/07/27 23:14
匿名さん15 

普段から、主さんが奥様に対して思い遣る態度をとってきていない事が原因なのでは?

家政婦扱いな日常で、奥様が困った時にすら、主さんは助けなかったとか?

主さんが困った時だけ、あたり前のように嫁が気を遣え…は間違っていると思いますよ。

No.5 23/07/27 18:09
通りすがりさん5 

今回突然そんな感じだったんですか?その奥さんの調子なら普段からそういう性格なのでは?

別にイチイチ旦那の親がどうなったからと、心配するとも限らないでしょう。

心配しないとおかしいくらい、めちゃくちゃ仲がいいんですか?

No.17 23/07/28 07:04
匿名さん17 ( 30代 ♀ )

私は主さんの気持ち分かります。
独身ですが、以前父方の祖父が腸捻転で倒れ病院に搬送されたことがあります。
その時、母が凄く心配して父とこの先どうするかも相談してました。
うちは車がないので、電車とバスで病院に行くしかなかったけど、母は文句も言わずに行ってましたね。私も一緒に行ってましたが。

なんか他のレス読んでても何故?って思うものが多くて冷たいなと感じてます。

普通に心配になりますよね。
義理とは言え家族ですから。しかも脳梗塞。

まぁ仲悪かったら心配なんてしないかな。

お母さん、後遺症なく回復すると良いですね。
お大事に。

No.19 23/07/28 10:17
匿名さん19 

>こちらは交流してほしくてこれまで伝えてきましたが、してもらえないので言うのは諦めました。

主さんが親と奥さんの仲を取り持つために行動せず、奥さんにだけ要求してたのなら奥さんは悪くない。

主さんは奥さんの親を日頃から親切にしたり、連絡もマメにとったり大切にしていないのなら奥さんは悪くない。
もし主さんが普段から奥さんの親と仲良くして大切にしてるのに、奥さんは主さんの親と疎遠なままなら、トラブルや嫁いびりなど特に事情がないかぎり奥さんが良くない。

現状、主さんの親と奥さんの関係性が薄いので一緒に病院行かないのもおかしくないし、主さんもすぐに病院に行かず掲示板したりする余裕があるなら、奥さんが過剰に心配しないのも普通。

No.41 23/07/30 10:32
通りすがりさん31 

> 母一人では大変だと思いますので自分も休日に手伝いへ帰ろうかと嫁に気持ちを伝えた時にも毎週帰れる訳が無い、プロに頼むべきと冷たい言葉を言われました

実際、主さんがお父様の介護をするより
プロの手を借りる手筈を主さんが代行してあげる方が、お母様は何倍も楽だったはずです。

奥様のは、冷たい言葉ではなく、現実に即していますよ。

介護の実情を知らない方は、よく冷たいとか可哀想とか言いますが

慣れない素人が介護するのって苦労だけではなく、双方危険が伴うのです。

その辺を分かっていないで奥様を悪くいうのはどうかな?

あと、奥様に足りないのは共感性だと仰りたいのでしょうが、

もしも主さんや主さんのお母様と奥様の関係性がよければ、共感もしてくれたと思います。

以前、奥様が主さんの実家行きたくないって言った時、少しでも奥様の気持ちを聞いて寄り添ってあげていたら

今回も違った結果になっていたんじゃないかな。

No.1 23/07/27 17:25
匿名さん1 

心配なんてなんの役にも立たないからじゃないですか?

No.4 23/07/27 17:44
お礼

>> 2 その理屈で行くと、 主さんは実の親の心配よりも 妻への悪口や掲示板への投稿の方が大事、ってことになるけどね。 余計な御世話かも知れ… 今週末に帰る予定ですが、どうしても腑に落ちない自分がいました。

No.12 23/07/27 21:14
匿名さん12 

自分が悪いとは思えませんって、奥様と喧嘩されたんですか?
奥様から主様が責められたような文面は見当たりませんでしたが。
主様も奥様もどちらも悪くないと思います。
相当に状態が悪ければ、主様もそれを奥様に伝えると思いますし、すぐに駆けつけず週末に行くということなら、重篤ではなく緊急性はないと判断し、主様に聞かなかったのではないでしょうか?

No.49 23/08/01 04:14
匿名さん49 

もう打ち切ったら?
誰の話にも耳を傾けないなら相談する意味はない。
独り善がりって言葉がちょうどよろしいかと思います。
自分の思うようにしたらよろしいです。

No.23 23/07/28 14:47
匿名さん23 

それはそれは大変でしたね。お母さまご心配ですね。
大丈夫なのでしょうか。


私のような見ず知らずの人間でも、どこかの誰かわからない人だとしても、
やはり誰かが倒れたと聞けば、大丈夫?心配ですね。
と思ってしまいますが・・・なぜ誰も気にかけてあげないのか?


日頃から、奥さんは主さん側のご両親に対して、
よくは思っていなかったのでついそんな態度になってしまったんでしょうね。



主さんと奥さんの間の問題のような気もしなくもないですが、
世の中には本当に他人に無関心の人もいるんですよね。
誰がどうなってても、ナニソレ?状態の人って本当にいるんです。


あまり深く考えずに、主さんはご両親のことを気にかけてあげて下さい。

お大事になさってください。

No.24 23/07/28 20:59
匿名さん24 

とりあえず落ち着きましょ。
私も最近親を亡くしてるので言いたい事は分かります。
でも、人の感情と自分の感情は分けてください。
心配する言葉が最初に欲しかった、という期待値と人の行動が伴わなくても仕方がないんですよ。

私も親が余命宣告された時、夫は「え」の一言でした。
その後も分かりやすい言葉なんて一言もありませんでした。でも私が介護や死後のための整理で気持ちが辛かった時、亡くなった時、葬儀と、夫はいつも横にいてくれました。
言葉なんて誰でもくれます。優しい言葉も私を気にかける言葉も、同僚や友達、たくさんの人からたくさんもらいました。でも、夫は夫にしかできないやり方で支えてくれたんです。

主さんも目先の分かりやすい事ばかり気にするよりも、奥さんが奥さんにしかできない事で支えてくれていないのか今一度考えてみてください。
考えてもないと思うなら、しっかり話し合った方がいいです。

No.29 23/07/29 11:19
匿名さん29 

私の、友達に女友だちしかいない男性いるけど年下ですがやはり自分の事しか考えないから みんな嫌になるらしい。
私の親も、入院したとき その人からお土産お願い〜とか言われてドン引きしました。 健康な人が事故した人からお土産貰うの?って 人の事考えられなくて自分の事しか考えられない人もいるんです。 

No.31 23/07/29 12:54
通りすがりさん31 

> ある時に行くのが嫌みたいな事を言われましたので嫌なら行かなくていいと言ってから先程も言ったようにメールだけの付き合いです

ここを放置しておいた結果が今回のことでしょうね。

奥様の中に、お姑さんに良くない感情が生まれそうになった時に、主さんが奥様に寄りそうことを何かしらしていれば、今回の事のようにはならなかったと思います。

あとは、女性は現実的なんですよ。

いざ行くとなったら手段は?
私の仕事や買い物はどうなる?
などが瞬時に頭に浮かびます。

No.32 23/07/29 13:35
通りすがりさん32 

そもそも夫婦仲もさして良い訳じゃないのでは?
夫に無関心なら、夫の親は更にだと思います。

うちの夫は私の父が末期の時、「もう年だから仕方ない」や、見舞い後に様子を聞いてくるもののスマホから目を離さず「ふ~ん」ばかりでしたよ(笑)
コロナ禍ってのもあり見舞いにも行きませんでした。

気遣う建前すらやめたって事です。
自分の親の時は「仕方ない」って言うのか気になるところです。
気持ちの通じ合わなくなった配偶者に期待するだけ無駄です。
自分の事が一番大事、自分の事にしか興味ないんですよ。

No.73 23/08/02 21:15
匿名さん73 

ヤレヤレʅ(◞‿◟)ʃ
話の通じない伴侶は大変だ。
あ、主さんが話し通じない側で、奥さんが大変って意味ね。

>親の事は兄も居ますし、自分達で出来ます。

あぁそうですか、じゃあ好きにすれば。自分だけの感情と考えに固執してて、他者の助言を聞く気も無さそうだし。

謝罪があったにも関わらず受け付けず、奥さんが現実的なアドバイスしようにもシャットアウトなんだからどうしようもない。

>寄り添ってもらえないのが分かった以上

あのねぇ。無視したり奥さんの問い掛けにシカト貫いた態度とってる癖に、寄り添ってもらえないだの文句垂れてる事に只々呆れる。

最初の一言云々を根に持って責める前に、主さんは普段からの己の態度を省みた方が良いんじゃね?
相手を責めるのはお門違いも甚だしい。
せいぜい一人で頑張りな、自業自得ですから。

No.9 23/07/27 20:18
お礼

>> 8 伝えていますし、伝わっています。
しかし、一度車使うと言っているにも関わらず、実家に車を持っている兄も帰ってくるのと、実家に両親が使っている車があるので、それを使う事が出来ないのか?という意味で聞かれました。ちなみに子供はおりませんし、嫁が車ないと不便だし都合悪いからだと思います。
ただ、こういった状況ですので、車の事よりも他にかける言葉はないのかと思いました。

No.14 23/07/27 23:11
学生さん14 ( 20代 ♀ )

ご両親との関係よりも
まず主さんとの関係はどうですか?
その奥様の態度は
悪気があるなしにかかわらず
私は良くないと思いますね
仮に夫のご両親との関係が希薄だったとしても
夫にとっては親ですから
まず夫の気持ちを最大限汲んであげるべきではないかと思いました
身内ではなくても
目の前の人の親が倒れたとなれば
相手にとっては一大事ですから
それなりに気を配りますよね
それが出来ないとなれば
申し訳ないですが余程自己中か
相当想像力が乏しい方か
主さんとの関係に元々問題があったのではないかと思ってしまいます

No.18 23/07/28 09:27
匿名さん18 

結婚前、結婚直後に、奥様が主さんのご両親から失礼なことを言われて、最低限の付き合いしかしないと、奥様に決心させた可能性はありませんか?

主さんは奥様のほうのご家族に会いに行ったり、電話で話したりしていらっしゃるのであれば、なるべく同じように自分もしようと思うものだと思いますが。

No.28 23/07/29 11:12
匿名さん28 

私は自分の出産の時、義母に行かないと言われました。きてほしいと頼んだらきてくれましたが、赤ちゃんを抱っこはされませんでした。

''娘の出産の時は飛んでいきだっこまでしたのに、

嫁の子の扱いは違うんだな...、私は娘が生まれた時家族に囲まれていたという写真を残してあげれないし、なんか薄情だな"と思いましたが、

後日分かったのは、
「出産の時は疲れているから、本当に身内になる家族以外病院に来てほしくないと思う嫁もいる」
「出産後すぐには抱っこできないお母さんもいるのに、嫁より先に自分が抱いてはいけない」
というお義母さんなりの気遣いがあってのことでした。


人それぞれ優しさの形って違うんだなと思います。話し合わないと、相手の気持ちに気づくことはできないもんですよね。

私も嫁ですが、脳梗塞で入院加療されてるお義母さんのところに行くのは、状態が安定するまでは息子である夫だけの方がいいのではないかと思ってしまいました。それは優しさのつもりです。私は家で子どもを見ておくから、ゆっくり行っておいでというのも気遣いの形だと思うし、

車使うかどうかを聞くのは悪いのかな?。
うちはまだ子供が小さいから、この暑さで車無しで生活するのはなかなかの一苦労で。
こちらで何が急な通院が必要になったらどうしようとか色々考えるもんではないですかね。

No.35 23/07/29 18:49
通りすがりさん31 

> コメントを見る限り、自分と嫁との関係や、親と嫁との関係が原因だという事でしょうか?

そうだと思われます。
主さんが奥様が体調悪い時どれくらい労ったり気遣ったりしたか(口だけでなくアクションも)
主さんが奥様のご両親を大事にしていたかとか(節目節目で顔を見せるでも、時々贈り物をするでも何でも)

このどちらか或いはどちらもが足りなかった結果、今のような事態になっていると思われます。

No.45 23/07/31 08:26
通りすがりさん31 

お母さんの容態が良くないなら

尚更、意地を張っている場合ではないと思うのですが。

家族単位でやらなければいけない事、あるでしょう。
申請やら手続きやなんやかんや。

主さん一人で全てをやるなら別に良いんだけど。

少なくとも奥様の方が介護の実情知ってそうだし、相談ひとつにしてもね。

お母様の病状なり入院先なりを主さんから打ち明けて、折れておいた方が良いと思いますよ。

なんというか、お母様の非常時に、お子ちゃま過ぎます。

No.11 23/07/27 21:05
お礼

どなたかに質問いただいてましたが、嫁と両親の関係ですが特別仲良くはありません。むしろ、こちらの家族と交流は全くせず、メールだけの付き合いみたいなもんです。
こちらは交流してほしくてこれまで伝えてきましたが、してもらえないので言うのは諦めました。
その関係性で心配するしない関係ありますか?他人ですら気にかける言葉を言いますよね。

No.34 23/07/29 18:32
匿名さん19 

原因は主さんと奥さんの関係、主さんと奥さんの親との関係もだと思います。

もしうちなら私も心配だし、早く病院に行って無事を確かめたいし、何かお手伝いできるならしたいです。

でもそれは普段から義両親に良くしてもらってて旦那抜きでも仲良くしてもらってる関係だし、旦那も私の親を日頃から大事にしてくれてるからです。

No.40 23/07/30 08:34
匿名さん40 

奥さんの実兄か主さんの実兄かはわかりませんが、大人なんですから公共交通機関を利用して、帰省してもらえば済む話。それより、ご両親が脳梗塞になられたとのこと。脳梗塞は脳血管性の認知症や半身不随になられたりして介護も大変になります。奥様のその様子なら看病や介護の応援は望めないでしょうし、主さんや奥様1人での介護は不可能ですので、介護保険を利用し、ヘルパーさんの訪問を受けて助けていただくか、ショートステイの利用、特養などの施設利用を考えられることをお勧め致します。あと、ネットなどで検索して、介護相談をしてくれるサイトなどもあるので利用されることをお勧め致します。いちばん良いのは病院にソーシャルワーカーさんがおられたら相談されると力になって下さいます。兎に角、御一人でご無理はなさらずにしてくださいね。共倒れになりますから。主さんの質問に対する回答ではなくてごめんなさい。私は父親が多発性脳梗塞になり、大変だったので、他人事とは思えなくて。そうそう、高血圧、飲酒、喫煙これが、脳梗塞の原因になりうるものなのでくれぐれも気を付けて下さいね。

No.56 23/08/01 12:23
匿名さん19 

主さんと奥さん、主さんと奥さんの親の日頃の関係がどうなのか、頑なに主さんは答えないから関係良くなかったんだろうなと思ってたから、やっぱりとしか、、

普段主さんは奥さんや奥さんの親に寄り添ってないのに、自分が困った時だけこちらには寄り添えと言われても。
それに奥さんは心配してないんじゃなくただの合理主義なだけかもしれないのに、話し合いもせず無視し続けたら、そりゃ愛想つかされますよ。

No.16 23/07/28 06:53
お礼

もう一つ聞きたいのが、相手の親が倒れて実家へ帰る際、嫁は来ないものですか?たまたまですが嫁も仕事が休みで一緒に来ようと思えば来る事が出来ます。


No.20 23/07/28 10:48
学生さん14 ( 20代 ♀ )

16

何か用事や仕事をキャンセルしてまでは行きませんが
時間が空いてるなら一緒に行きますね
行かない理由がないです
仮に何かお嫁さんと義父母の間で何かトラブルがあれば別ですが
下手に行くことで余計な心労を相手にも与えてしまいかねませんからね
そういう場合は控えると思いますが
そもそもの関係性というのはどうなんでしょう?
希薄なだけでなく何か具体的なトラブルがあったとかはないんでしょうか?
それと
お嫁さんがどういう人間性なのかは一緒に過ごしてきててある程度わかってておかしくないと思うのですが
このような質問をするということは主さんにとって意外な対応だったということでしょうか?
何となく主さんとお嫁さんとの間に何かスレ違ってるものがあるような気がしてなりません

No.25 23/07/28 23:50
通りすがりさん25 

奥さんが義母と仲良くしたがらないのに、無理に強要したらダメでしょう。
疑心は他人ですよ。
そんな義理も義務もあるのは実子のみで嫁にはありません。
逆に普段から思いやってくれている相手なら、自然と良いお付き合いになりますよ。
暖かく接してくれていたなら、真心が返ってきます。
主さんや義母が要求するばかりで、奥さんへの配慮に欠けるから嫌がられているのではないですか?
普通なら義理とはいえ、親が倒れれば見舞いくらいは行きますが、嫌がらせされた過去があるとか、嫌いな相手なら見舞いにもいかず、今後関わらないでしょうね。
人間だから、すべてはその人が何をしてきたか次第で優しくもなるし、冷たくもなると思います。

No.36 23/07/29 19:01
匿名さん36 

え…脳梗塞で倒れるって割と深刻です…!
大変な思いをされましたね…。
それにしてもすごく無神経ですね…。
失礼なお言葉ですが…自分のことしか
考えない人に人間性を疑います…
お父様とお母様の回復をお祈り申し上げます。

No.37 23/07/30 02:34
匿名さん37 

嫁 姑の仲はわかりませんがたとえ仲が悪くても人として大丈夫も言えず自分の足の心配が先にくるって事はどうかと思う

人の気持ちより自分が先なんだろうね

病気で大変な時に今までの嫁姑の関係を持ち出すのはどうかと思う
嫁と仲が悪くても旦那にとっては親なんだから心配するよ
大丈夫も言えないのって冷たい気がする

もし逆の立場になった時 どう思うんだろう?

No.10 23/07/27 20:42
お礼

車の事を聞かれた後に、どこの病院にいるの?と聞かれましたけど、普通は最初にこの言葉を言ってくるのではと思います。コメントを読む限り腹を立てる自分がおかしいのでしょうか?

No.13 23/07/27 22:43
お礼

>> 12 責められた事は言われていませんが、この嫁の発言に対して意見が聞きたかったです。自分の中でこちらの心配よりもまず自分の心配をした発言が腑に落ちず、腹立たしい気持ちがとれず、許せる気持ちになれないので嫁の事を無視しています。

No.27 23/07/29 08:10
お礼

車の事を聞かれた後に、どこの病院にいるのかと聞かれましたが答えていませんし、どんな状態かも嫁には伝えていません。伝える気もなくしたからです。
連絡もしなくていいし、関わらないでほしいとこちらは言いました。

親は嫁に嫌がらせなどしてないです。実家へ行きたくないと言った理由を年数経って聞いた事がありますが、その内容を聞いても嫌がらせとかではなかったです。なので先程相性だと言いました。

No.48 23/08/01 00:02
匿名さん48 

夫婦は写し鏡と言いますが、主さんは奥さんに求めてること自分も出来てますか?

私も、離婚前の(元)旦那とそんな感じでした。

最初は良かったんです。あとは私は我慢でした。

同居の親は大事にするのに、うちの親とは会うのを嫌がり、思っていたような親戚付き合いってうちの親戚には出来ませんでした。

同居だから毎日、子供(孫)の顔も見れるのに、うちのは親はたまにしか会えない。

たまには、旦那を連れて皆んなで子供を連れて会いたかった。でも旦那は嫌がりました。面倒だからって。

いつかしか、私も義親に子供を触れられるのも嫌になり、旦那にも色々不満がたまって離婚しました。

主さんは奥さんがこれしない、あれしないと言いますが主さんは日頃から奥さんの求めてること解消してあげてますか?解消する努力はしてますか?

自分がしてる事は、自分に返ってきますよ?

No.52 23/08/01 08:56
匿名さん52 

コメントしている人たちの意見を全く聞き入れようとしていない時点で、ここで相談しても無意味だよ。
ここで相談したことをそのまま奥さんに伝えたらいいと思う。

ただただ共感を得て、自分は間違っていない!嫁がおかしい!と思いたいだけ?
そんなに今回のことで奥さんと口も聞きたくない、許せないと思うなら、もう離婚しかなくないですか?

私は義実家と仲良くも悪くもなく、普通の関係でありむしろ義母はいい人ですが、義実家に行きたいと思わないし仲良くしたいとも思わない。
気を遣うだけだから。
好き嫌いではなく、無駄につかれることはしたくないだけ。
頭の中では大丈夫かな?と思っていても、現実的なことを一番に考えてしまう人もいます。
私もたぶん、同じことがあったら奥さんと同じことを聞くかもしれません。
今すぐに行かなければいかない、という状況であれば心配の言葉をかけるかもしれません。

ここで話したことを直接奥さんに話して、夫婦で話し合ってください。

No.62 23/08/02 01:26
匿名さん62 

兄嫁さんは、どうしてますか?
病院に駆けつけましたか?

>嫁が居らず、落ちます。

どういう意味ですか?

No.70 23/08/02 13:03
匿名さん68 

奥さんはあなたの親に育ててもらってません。
親問題と嫁は分けて考えて心配なら自分になにが出来るのか冷静に考えて行動するなり金銭的な援助するなりすればいいことです。
車だって冷静に考えてどちらがより本当に、車が必要かで判断。あまりに嫁が理不尽思うなら構わず独断で行動すればいい。
嫁ついてきてくれなきゃやだは子供かって感じです。
わたしはお兄さん側の立場ですが、嫁とか、連れて来られてもただでさへ疲れきってるのにかえって気つかうし迷惑です。
兄弟が単独できてくれるほうが助かります。

No.8 23/07/27 19:58
匿名さん8 ( 40代 ♀ )

奥さんに理解できるように 話してあげましょう。

土曜日や日曜日は 見舞いと介護のために「車」を使います。そういえば伝わるのではないですか?まあ 両親が「脳梗塞」なら 私なら離婚させていただきますね?

No.26 23/07/29 01:49
通りすがりさん26 

こんな事態で嫁に『大丈夫?』と言われてたら仮面夫婦だね😅
普通は同時進行で物事を見極めて、役割分担をしないと。
貴方の親だけど、嫁にも指揮を取って先行きを見ておかないと。

車を使うって事は荷物運びか、移動手段でしょ。となると…?

自宅看護とかなら必要な買い出しもあるし、通院や入院でも同じだし。
部屋も使い勝手よくしないと。
躓いて倒れて怪我したら大変だし。

主さんは『親が大変だ❗』で停止してるだけみたい。『こうしなきゃ❗』はまだまだ有りますからね。

No.30 23/07/29 11:20
匿名さん30 

皆でお仕掛けるの?相手の気持ちは、こないで欲しくないかも知れないです。それに奥さんの立場からしたら、そこに立ち入るのは周りからしたら、でしゃばりと思うから、ツッコまない。自分の感情で動くタイプな性格なんです。普通は逆で女性は感情で動き男性は理性で動くんですが感情型は一方通行なんで難しいです。理性がある人は一応、自分が悪く無くても時には誤り、そこに布石という盾を置きます。

No.33 23/07/29 18:10
お礼

嫁から翌日メールで、車の事を聞いた理由と謝罪は一言ありましたが、どうしても許せない自分が居て会話する気にもなれず、こちらにコメント書かれてる方は旦那さんが同じ状況になっても大丈夫?など心配の声はかけないのでしょうか?そんな事ないだろうと思ってしまいます。

コメントを見る限り、自分と嫁との関係や、親と嫁との関係が原因だという事でしょうか?

No.50 23/08/01 06:36
匿名さん50 

大丈夫?って非現実的でそらぞらしい。
あなたがダメ出しだと思う。無理。

No.57 23/08/01 15:43
主婦さん57 ( 40代 ♀ )

私も、義父母が倒れようと、何とも思いません。
何もしてもらった覚えないし。
面倒な事は私に全部押し付けますから。
私、難病なのになんの労いもないし。
実の息子の(旦那)病気の時ですら、私と私の母に寄りかかっときとか言うし、金は出さない、手術の日だけノコノコ出てきて、術後、本人嘔吐して苦しんでるのに、ほな、帰ろかとか言って、放置。
私の母がずっと背中さすって、みてくれてた。
お母さん、あとお願いしますの一言もなし。常識がないです。

私は義父母に嫌味も言われてますし。
あんたらに面倒見ていらん!と、言われてますからね。

お嫁さんも、何か義父母に対し、嫌な部分があるんじゃないですか?

義母は、直後3回も骨折して、認知症発症して認知症専門病院に放り込みました。
面倒見ていらんとか、どの口がほざいたねんと思い、面会は行きません。
最小限入院必需品は持たせたけど。
後は知らないし。
リースで十分。

義父も背骨折るし。
この人は入院必需品はレンタルにしました。

ってな感じで、私は特に何もしません。
やるわけないし。

まだ、あなたは兄弟いるからマシでしょ?
うちは旦那ひとりっ子。

義父母の災いはこちらに全て降りかかってきます。

みんな、自分大事なんでね。

義父母は、要は他人なのでね。

No.58 23/08/01 15:46
匿名さん58 

父が脳梗塞で倒れICUにいた時に兄だけ来ました。
そして「明日は家事をしないといけない日なので帰る」と言われましたよ。
え?家事をしないといけない日とは??
嫁の実家に家を建ててあげたにも関わらず、子供を見てもらうことができない?
家事をしなくてはいけない?
なにそれ、と思いました。

別に嫁いだんだから面倒見ろ!なんて思っていません。
義理でも親ですよね。
結婚した時にうちの両親からお金もらって、あとはさよなら。
そういう考えの人なんでしょう。

主さんの気持ちは痛いほどわかります。
嫌いだから?つきあいたくないから?その言動はないですよね。
でもそういう人、周りにもいますよ。
ちなみに知り合いは、実の息子が病気の親に対して冷たすぎるというので離婚した人もいます。
優しいお嫁さんだったようですね。
見ていられなかったみたいです。

あきらめましょう。
人を変えることはできませんから。

No.59 23/08/01 17:21
匿名さん59 

旦那さんの気持ちも分かります。
自分の親の事ですから、自分は焦っているし心配でしょう。
もちろん他人や友人に親の事を話せば心配の声をかけてくれるでしょう。
ネットの人も他人なので心配の声をかけます。

けれど奥さんは旦那さんの他人ではなく家族なので、他の人とは反応が違うのではないでしょうか?
確かに一言めに心配してから今後の生活の話をしてもおかしくないので、奥さんのミスとも言えますが。
ちょっと順番を間違えただけかも知れません。
話を聞いた限りでは初めての事でもないようですし。
それくらい許してあげては?
ちょっと感情的になり過ぎてる気がします。
貴方が冷静でないからこそ奥さんは冷静なのかも知れません。

私の経験で申し訳ないですが、祖父母が何度か入院した事がありました。
もちろん最初は母と一緒に心配しましたが、それが何度も続くと「またか」と思うようになり、心配より面倒や苛立ちへ変わったのを覚えています。
そもそも祖父母の面倒は母の兄と嫁も行っていましたが、母親はその兄と嫁と喧嘩する程、可干渉でした。
しかも子供の心情やストレスへの配慮は一切なく協力を強引にさせていましたし、それに大して有り難みもなく、至極当然という態度。
こちらが毎日お見舞いに付き合わせるのはやめて欲しい。家で留守番して子供同士で晩御飯を食べると申し出てもききません。仕方無く食堂で食べてたんですが入院患者のおば様達から毎日嫌がらせを受けていました。それを伝えてもこちらの言い分が我が儘だときかない。
結果こちら側は祖父母と母親と病院やお見舞いが物凄く嫌いになっていました。心配なんて馬鹿馬鹿しい。

とこんな感じで、以前貴方の母が倒れた際に奥さんは貴方から嫌な思いをさせられた。と言う事はないですか?
それで心配の言葉が先に出ないで、つい今後の生活について言葉が出たのかも知れません。
それに貴方も大変だとは思いますがそれに協力する家族も同じように大変です。
もしかして以前似たような状況の時、当たり前と考え相手を労う言葉やお礼を言わなかったりしませんでしたか?

あるいは普段から自分の感情を押し付けるような態度で相手を労う事がないとか。
自分がしていないのであれば相手も返してくれないと思います。

No.60 23/08/01 22:08
匿名さん60 

主さんの感覚は悪くないですよ。
ただ、義理家族と関係が薄い嫁からすると
そのいない間、自分は車なしでどうしたら良いか?が最初に頭に浮かんで、
兄さんの車は?とか、どうしても車を使う予定があったから合理的に聞いたんでしょうね?
本来ならば、
嫁も一緒にお見舞いに行くのが礼儀かと。

会えなくても、緊急時に一度は駆け付けた、という恩義ができます。

仲が普段からよくなかったなら一段と緊急時には駆けつけるのがbetterだと思いますがね。

でも、主さんが好きで選んで結婚されたお相手なら惚れた弱みで強く言えないでしょうね。
因みに何処がよくて結婚したんですか?

No.68 23/08/02 12:17
匿名さん68 

あなたの親を同じように心配出来ない奥さんを責ないであげてください。
奥さんとあなたの親は所詮他人なんです。
同居して苦楽をともにしていたならともかく。
感情わかないのはどうしようもないです。
それってそんなに悪いことですか?
よほど身近に関わったり、長年優しくしてくれた人でなければ心から心配とか思いません。
まあ感情なくても一言大丈夫?車つかってよ。わたしは電車やタクシー使うわとか言えば波風たたなかったんでしょうが。
嘘やごまかしやおべっかも出来ない人なんでしょうね。
感情無いものは無い仕方ないです。。
あなただってどうしても感情わかないことはあるはずです。
親は心配しても違う人ならなんとも思わないかもしれない。

No.69 23/08/02 12:55
匿名さん68 

あとかえってメールとかでつながってることで奥さんはかなりのストレスを感じていたのかもしれません。
メールとかだと言いやすいから何か奥さんにとってはいらぬことをお母さんが悪気なくメールしてた可能性もあります。
あなたには気心知れた親でも奥さんにとっては他人なのです。
他人同士で相性悪いのならどうしようもないんですよ。他人同士でも好き同士なら家族のようになれることもあるかもしれませんが。
まあしかし親を手伝いに行くのを止めるのは勝手ですね。
あなたが行かないことでお兄さんに負担が全てかかっている。
手伝いにいけないならせめてヘルパーなど雇えるように金銭的に援助するべきです。
主さんは結局感情的になって嫁を責めてこんなとこで愚痴るだけで、親を心配してるといいながら何もしない。
何もしない人間の心配ほど意味のないものはありません。

No.21 23/07/28 12:30
お礼

嫁と親との関係ですが、結婚当初は実家へ一緒に行ってましたが、ある時に行くのが嫌みたいな事を言われましたので嫌なら行かなくていいと言ってから先程も言ったようにメールだけの付き合いです。顔を会わせるのは会わなければいけない状況になった時、ついでに会うだけです。
メールもしたくなさそうでしたが、それくらいはしてと伝えしています。
何がそんなに嫌なのか良く分かりませんが、親に何かされたとかではなく相性だと思います。親は仲良くしたいし会いたいと言っています。

No.39 23/07/30 07:35
お礼

おはようございます

以前、父が倒れた時にも車椅子生活になる可能性があると言われていました。母一人では大変だと思いますので自分も休日に手伝いへ帰ろうかと嫁に気持ちを伝えた時にも毎週帰れる訳が無い、プロに頼むべきと冷たい言葉を言われました。そういった言葉はこちらは求めてなく、その時にも心配の声が無かったように記憶しており、喧嘩になったかと思います。
こういう風に喧嘩になると嫁からは私の事よりも親が一番なのねと度々言われますが、嫁に求めすぎなのでしょうか?

No.43 23/07/30 21:11
匿名さん43 ( 40代 ♂ )

最初は皆さんの回答が冷たく感じましたが(冷たい回答が最初は多かったですが)、途中からだんだん少し理解できてきました。
うちは逆で、私が冷たいと思われがちなパターンです。妻が朝からお腹痛くて苦しんでる時に、声をかけず、洗濯をしてました。ただ、病院が開く時間を待って、時間になったらすぐ連れて行くつもりでした。
私はいつも、合理的に冷静に考えてるつもりですが、単に心配の言葉がないことを妻に咎められます。
妻は対照的で、妻は私の父を良く思ってないにも関わらず、妻は私の父が倒れて心配し、損得考えず駆け付けてくれる人でした。父が亡くなった時もそうでした。

結論を言うと、主さんに共感できます。
頭の中では冷静に考えていても、表面上はやはり心配の言葉をかけるべきだと思います。
ですが、病院名教えなかったり無視するのは、そろそろ許してあげて下さい。
私はいつも逆パターンだから、教えてもらえない方の辛さも分かります。

No.44 23/07/31 07:19
お礼

母の容態も良くはなく、尚更嫁に対して、嫌な気持ちが沸いてきます。口も聞いていません。

No.46 23/07/31 09:27
お礼

>> 45 親の事は兄も居ますし、自分達で出来ます。
嫁はこんな感じですので嫁になにかしてもらおうとは思っておりません。

ただ、嫁の発言の事もありますが、寄り添ってもらえないのが分かった以上自分の気持ち的にそっとしてほしいので会話もしておりません。

No.47 23/07/31 09:52
匿名さん47 

心配しないと思いますや。他人ですからね。嫁の性格もあると思いますが、嫁さんがその程度なら知らん顔でしょうね、内心では手のかかる義父、義母としか思ってませんよ

No.51 23/08/01 07:02
匿名さん51 

別に…
思いをまんま奥さんに話せばいいこと。

ここでグズグズ言ってる時間がもったいないよ。

No.53 23/08/01 09:51
匿名さん53 

ウチの義父も何度か倒れた事があったのですが(今は他界しています)、何よりもまず、驚きと心配が先立ちました。
勿論、旦那と一緒に駆けつけましたし、夜中まで病院に付き添った事もあります。
そういう咄嗟の時の発言は、本音が出てしまう時が往々にしてありますし、主さんが複雑な想いに駆られるのはご尤もだと思います。

奥様が車の心配をされる気持ちも分からないではないのですが、そこは、自分が他の交通機関を使うなり、自分で対処しようと思います。まずは、主さんの親御さんが先決です。

No.54 23/08/01 10:50
お礼

昨夜帰宅すると嫁が居らず、落ちます。
コメントいただいた皆様ありがとうございました。

No.55 23/08/01 10:56
匿名さん55 ( ♀ )

少なくとも、嫁側にもその余波は来るわけで、大変だから2人して何度も倒れるなよって気持ちがあるんじゃないですか?所詮他人ですし、嫁姑問題は永遠のテーマですし、、、だとしても、私なら大丈夫?の一言くらいは言うとは思いますけどね。

No.61 23/08/02 00:17
匿名さん61 

最初は主さんふるぼっこでかわいそうって思ったけど、二言目にちゃんと心配の声があったならそれぐらい許したれよ細けえぞって感想になった

No.63 23/08/02 06:34
匿名さん63 

『坊主(旦那)憎けりゃ袈裟(義親)まで憎い』
又は、奥さんはただ冷静にどう動くべきかを考えた。

でも、大丈夫ですね。自分たちだけで何でも出来ますもんね。これからも。

No.64 23/08/02 07:35
匿名さん64 

主さんは、今後どうしたいのですか?

相手の言動が、自分の思った様な反応ではなかった場合、もうどうでも良い相手なら無視もわかりますが、配偶者であるなら相手を理解しようと、一旦は自分の感情を置いて考えると思います。
通読した印象、その様な事を今までもしてこなかったのかな、という印象です。

相性の問題で自分の両親とうまくいかなかった場合、間に入って取り持つ役目は主さんしかいません。いずれ仲良くなるだろうと、放っておいたなら、今の様な現状になるのは致し方無いことです。

奥さんの両親と、主さん自身の関係性を聞かれてもスルーなのは、都合の悪いことは話さない印象になってます。

>嫁から翌日メールで、車の事を聞いた理由と謝罪は一言ありましたが、どうしても許せない自分が居て会話する気にもなれず、
奥さんは、謝罪したんですよね?それでも主さんが拒絶するのであれば、奥さんにしてみれば、どうすることも出来ないので、出ていくのは当然でしょう。

相手に自分が思うように変わってほしいと思う時は、まずは自分が変わらないと、何も変化はしません。

無視というのは一番稚拙な対応だと思います。
大丈夫?と気遣いが出来ないと怒っている主さんですが、自分が無視する事で相手がどう思うか、主さんも相手の気持ちになって考えてみたらどうですか?

今は、ご両親の事で大変かもしれないですが、奥さんには「今は、自分(主さん自身)はこういう状況や気持ちだから、落ちついたらちゃんと話そう」とか、一言でも反応して、話し合いしましょうよ。それで、理解出来ないなら離婚でも仮面夫婦でもお好きな選択すればいいだけです。

No.65 23/08/02 08:49
お礼

返事遅れました。嫁の親と自分の関係性ですが、スルーしているつもりはありませんでした。
交流は、嫁と自分の親よりもないですがそれには理由があり嫁が実家へ良く帰っていて一緒に行きたい気持ちはありますが、結婚前から妹さんと一緒に帰る事になっておりますので、自分は行っていません。また嫁の両親の連絡先は知りません。
嫁は、自分の両親の連絡先を知っていて母から嫁の連絡先を教えてと言い知っています。

No.66 23/08/02 11:03
匿名さん66 

元旦那がそれで離婚しましたよ。
父が倒れたと話したら、心配する訳でもなんでもなく返ってきた言葉が「そういえば俺転職しようか悩んでんだけどどうしたらいいと思う?」でしたからね。

好き嫌いあるとしても人として最低だと思い、別れました。

No.67 23/08/02 12:15
匿名さん67 

病気には心配しても無力。病院に任せるしかないから。まあそんなもんですよ。腹立てても心配と同じで何の役には立たない。イライラしたら禿げるだけ。主観や感情は要らない。

No.71 23/08/02 13:10
匿名さん68 

あと嫁が許せず子供いないなら離婚すればいい。
あなたは離婚して親のために近くにすんで後悔ないよう親の世話してお兄さん助けてあげてください。

No.72 23/08/02 20:36
匿名さん72 

ご両親はワクチンを打たれましたか?

もし接種したのであれば、かなりの確率でそれが原因かと思います。

接種していないのであればこれ以上読む必要はありません。スルーしてください。
接種したのであれば、ニコニコ動画でワクチンに関する動画を見てください。
それら動画を信じろと強制はしません。あくまでもご自身の判断で、何が真実なのかを見定めてください。ワクチンの危険性について、知識として頭に入れておく分には有効かと思います。

その際「イベルメクチン」または「アビガン」と検索し、幾つか動画を見た上でその内容に信用性を感じたなら、それらを購入し処方してみてはと思います。
人によって、あるいは症状によって効く効かないはありますが、それは自己責任ということになります。

主さんの中でワクチンへの疑念が湧いた 場合、Googleで「全国有志医師の会」と検索し、そちらで相談なされてはと思います。
一般の病院では脳梗塞とワクチンとの因果関係を全く考えていないので、対処療法しか行わないと思われます。全国有志医師の会はワクチンに関して懐疑的なお医者さんがいますので、何かしら詳しい話が聞けるのではと思います。

ご両親が回復するよう祈ります。
お大事になさってください。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧