注目の話題
結婚相談所を成婚退会しました。旅行先で貴方ならこんな時どうしますか? お互い30才で成婚退会しました。相談所ではお泊り旅行は禁止だった為、早速GWに初めて
両親が私の暮らしているところの近くで、昨日用事があり、 ついでに実家にある荷物を持ってきてくれるとのことでした。 私は両親と距離を取りたいと思っているの
40代の時は何も感じなかった、老化なのか衰えなのか、50代に入った途端急に一気にきました。 老眼、体力の衰え、食欲に正直に食べたら胃もたれやお腹壊したり、身体

介護士の方教えてください。 職員が自分しか居ないとして、 利用者Aをトイ…

回答7 + お礼0 HIT数 386 あ+ あ-

匿名さん
23/08/18 13:32(更新日時)

介護士の方教えてください。

職員が自分しか居ないとして、
利用者Aをトイレ誘導中に利用者Bのセンサーコール(トイレ誘導必)があった場合に
Aのトイレ対応後にBの対応をするのが正しいですか?
A対応途中でもBの対応に入るのが正しいですか?

どちらも認知症があり、理解力が低下しているケースでお願いします。

タグ

No.3856114 23/08/17 03:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/17 05:38
匿名さん1 ( ♀ )

Aが終わってからだと思います。
その間に、Bが自力で動こうとする可能性もありますが、Aを中途半端なままではよくないです。

夜勤でも、職員1人だけしか居ないのがまずおかしい。
最低2人は必須。
同時にセンサーコール鳴ったらどうするんだ?と、上に言ったほうがいいです。上の人は、は自分でやらないから現場が理解出来ないのです。

No.2 23/08/17 07:19
会社員さん2 

Aさんが居るトイレからBさんまでの部屋の距離とかも細かくてすみませんが、どういう状況か細かいと分かりやすい。

私の想像だと、A・Bどちらもで歩行可能で軽度認知症としたら、まずは、Aさんが排尿であれば先に済ませる。その後にBさんの所に行く、Aさんが、排便であればトイレに座らせてBさんをダッシュで見に行きます。
Bさんにセンサーマットがあると言う事は、予測不可能な動きをするか、転倒転落した場合に早く対応をするような方かと思うので、Aさんの状況を見ながらBさんを対応します。
どちらにしても、その状況は事故が起こりやすいかと。

No.3 23/08/17 07:34
匿名さん3 

夜勤1人の施設、多いですよね。

ショートステイの夜勤は、利用者さんの人数が25人以下の場合、介護職員または看護師を1人以上配置、利用者さんが26人以上60人以下の場合は、介護職員または看護職員を2人以上配置と言うことになっているから、20名程度のショートステイだと、どの施設でも当たり前に1人夜勤ですね。

ショートステイやサ高住は、何施設かで働いてますが、20人前後の利用者さんに1人夜勤が、どの施設でも通常でした。

本当に、いつ事故がおきてもおかしくない状況だし、特に、救急対応しつつの時には、1人介護は限界があると常々思ってました。

ダブル、トリプルのトイレ介助もよくありましたが、同時に見守れるトイレに誘導するか、待ってもらうかしかないですよね。

利用者さんの認知度などを把握しながら、何とかやるしかないけど、本当にいつ事故がおきてもおかしくないと思ってます。

でも、現状、ショートステイ20名ぐらいなら、2人夜勤に配置してくれる施設なんて、ほとんどないですね。

No.4 23/08/17 11:02
匿名さん4 

1です。 なんか変わっちゃったみたい。皆さん回答ありがとうございます。

小規模な所だと一人の場合も多いし、2人いても仮眠などで一人になるタイミングがありますのでそういう場面だと思ってもらえれば。

確かに臨機応変に対応するのも重要だと思うのですが、本当に聞きたかったのは

Aの対応を継続してBが転倒転落し骨折した場合とAから目を離しBを対応し、その間にAが転倒転落し骨折した場合で両方が訴訟された場合どちらのケースが裁判で不利な判決をうけるのか聞きたかったのです。

仮にAには認知症がなく理解ができる人で「待っててください」と理由を伝えて離れた場合でも、Aが「職員が忙しそうだと思って」と自分でやろうとしてしまって転倒してしまうケースもあると思います。

そこまで考えると、どう行動するのが正しいのでしょうか?

No.5 23/08/18 10:26
匿名さん5 

罪に問われません。
問われたら、それは施設が悪いんです。

入居時に必ず集団生活だから、転倒などのリスク説明はします。

人間1人で何人も対応策できません。
千手観音じゃないんだから、対応できないのは当たり前です。

その為に、記録の書き方です。

ヒヤリや事故報告では他者対応中にコール有り。など正直に書きます。
それは同時に自分を守る事になります。

また、相談員などが家族に説明する時も必ず集団生活だという点は言います。

GHのホーム長やってましたが
言う事は職員を守る事、施設を守る事にも繋がります。

No.6 23/08/18 11:18
匿名さん5 

入院などになった場合は行政への報告書が必要ですが、それにも時系列で記入。
何時、他者トイレ誘導中とか、他者のコール対応中に氏のセンサー鳴る。
他者対応後訪室すると…
みたいな感じです。

それで問題になる事はありません。

また、相談員によってはこの場合の転倒、転落は家族には謝罪せず報告しています。

謝罪しない理由は、職員は悪くないからです。
集団生活でのリスク説明、夜間のリスク説明などしています。
だから、謝罪しないで報告する。

そして、今後どうしていくかを家族にも考えてもらう。

家族が無理難題を言ってきても、現実には難しい事を伝え、結果的に本人が動いているんだから仕方ない。
と、家族が納得するように持っていく。

No.7 23/08/18 13:32
匿名さん5 

あと、ナースコールなのか、センサーマットのコールなのかでもちょっと違います。

センサーマットはあくまで、転倒・転落の早期発見のものです。
センサーマットがなければ、転倒・転落していてもわかりません。
鳴って行ったら転落や転倒していた。
つまり
転落してのコールだったかもしれません。
よってセンサーマットは転倒・転落の早期発見のものです。
それは設置する際家族に説明しています。

なので、他者対応中のセンサーマットだったら、転落して鳴ってる可能性もあるので、職員が悪いわけではありません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

介護の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧