人間関係での退職について 30歳男です、人間関係が原因で半年程しか勤めてい…

回答6 + お礼0 HIT数 210 あ+ あ-

匿名さん
23/08/21 19:52(更新日時)

人間関係での退職について

30歳男です、人間関係が原因で半年程しか勤めていない会社を退職する予定です。

職場の人間関係で悩んだのは初めてのことで対処できず、体調を崩してしまいました。

転職活動も始めているのですが、人間関係が嫌で辞めたとは言いにくいので、他に何かいい理由があれば教えていただきたいです。

タグ

No.3859371 23/08/21 15:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/08/21 15:23
匿名さん1 

どんな理由でもやめた事実は変わらない。
どう受け取るかは、お相手次第。
あなた自身を気に入ってもらえたら、そんなこと関係なく採用しますよ。

No.2 23/08/21 15:26
匿名さん2 

現実的な回答だと、

・人間関係が嫌でやめたとは絶対に言わない(採用確率0に近くなるから)
・自分の性格が向いている業種や仕事を選ぶ(待遇よりも人間関係)
・やめた理由を転職の会社の志望動機にすればOK
→「○○の仕事がどうしてもやりたい」「この会社のこういうところが気に入った」

なので、受けたい企業の研究してください。
・どういう性格の人が出世して
・どんな社風で(昭和臭が漂う企業とかは、上下関係厳しいとか)
・どういう性格だと苦労して
・どんなことをやっている企業なのか
事前リサーチが大事です!新卒でも第二新卒でも変わらないです。

待遇は二の次かな、そこで結果出して、稼いでいく感じになるかと。
もしくは、そこで自信出して、好待遇のところにキャリアアップ!


がんばってくださいね!

No.3 23/08/21 15:28
匿名さん3 

具体的な例ないとなんとも具体例出せないですが、
基本は相手のせいや前職への不満を口にしないのとポジティブな志望動機につながるように話すようにすればいいと思います。
ネットで検索すれば転職サイトなどに似た境遇の場合の言い方など載ってるのでそちらみた方いいかも。

No.4 23/08/21 15:40
匿名さん4 

合わない奴がいたから。

No.5 23/08/21 15:41
会社員さん5 

悪いですけど、嘘の面接で採用された方は長続きしてませんから。
後から[〇〇さんて、人間関係で辞めたのに〇〇な理由で退職だって、ヤバくない?]となります。
実際にうちの職場がそうでした。
人間関係で退職は良くあることかと。そこを重視な会社ならやめておけばいいかと。

No.6 23/08/21 19:52
匿名さん6 

私もそうですが、退職の大半の理由は人間関係らしいですよ。
なので、相手もある程度は分かってると思います。
大事なのは、辞めた理由よりも次のところで何がしたいか、何ができるかじゃないですかね?

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧