やっぱ学校が辛いな。クラスにあんま話せる人がいない。変に目立って周りが無反応で怖…

回答2 + お礼0 HIT数 251 あ+ あ-

匿名さん
23/09/02 01:25(更新日時)

やっぱ学校が辛いな。クラスにあんま話せる人がいない。変に目立って周りが無反応で怖くなる。何人かで話してる時誰も自分の方を向いて話してくれない。誰と話してても会話が途切れる。自分はつまんないんだなって思う。相手がせっかく話し振ってくれたのになんで返したらいいかどうしたらこの子おもしろいと思ってもらえるか変に考えて結局からまわりした返答しかできない。塾と家と学校と部活。誰か一つでもいいから居場所が欲しい。塾は自分のテストの解答を先生に提出したときとかこの子勉強できないんだなって呆れたような顔をされるのが嫌。部活はまったく後輩に頼られてないのに部長になって部活行くたびに皆に頼りにされてる副部の子と自分比べちゃって辛い。家はただただ親がうざく感じて辛い。もうどれかひとつでいいから居場所がほしい。

タグ

No.3868074 23/09/01 21:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/01 21:28
匿名さん1 

居場所がないことがどんなに辛いことか本当によくわかります。
会話などは、
1,会話のテンポはゆっくり
2,質問されたら「あなも?や、あなたと同じです。」で返す(共感、同意)
3,話す量が相手と自分で7:3になるようにする
みたいな感じです。5W1Hで質問をしても良いかもしれません。主様の居場所が作れるよう、応援しております!!

No.2 23/09/02 01:25
匿名さん2 

あなたの様子は、常に評価や点数を求められる現代の子供って感じがする。

「子どもの権利条約」を一度見てみて、なんか今の自分はこれと違ってるなって、感じてみるのもいいかも。

近場のデカめの図書館を使いこなすのをおすすめします。
知識だけでなくて、関心のあることを発見できるかもしれないし、色んな人の居場所にもなってる場所だから。入り浸ってるおじさんとかおそらくいるよ(笑)
あと、あなたが悩んでることは、もう既に誰かが研究してることかもしれない。
学生の時の居場所が、学校か、塾か、家庭かの3択って、そりゃ生きづらいよ。選択肢少なすぎ。

他にも公共施設って、いっぱいあるでしょ。
対してお金もかからないのだし、何かしら利用してみては?
何かに参加できるイベントのポスターもそれなりに貼ってあるし。

世界は学校と塾と家庭だけでない。子どもこそ、いろんな人と繋がって、あれはいいな、これじゃないなと感じるのが大切だと思う。
自分の感性を大事にしてほしい。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

学校の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧