同居している母の行動にイライラすることが多くかなりストレスを抱えています。本人に…

回答3 + お礼0 HIT数 206 あ+ あ-

匿名さん
23/09/04 13:29(更新日時)

同居している母の行動にイライラすることが多くかなりストレスを抱えています。本人に悪気がないのはわかるのですが、こちらが嫌だな、こんなことして欲しくなかったと思う行動ばかりとるのです。間が悪いとでも言うのでしょうか。
例えば、私が後で飲もうと思っていたペットボトルの残りを勝手に捨ててしまう。(ほんの2、3分テーブルに置いておいた隙にです)
冷蔵庫の残りを見て今日は〇〇を作ろうと決めていたのに、その日に限って母が自炊。私が使おうと思っていた食材を全部使われてしまった。勝手に私の部屋の掃除をして、私がとっておいたものを捨ててしまったなど。些細なことですが、本当に困っています。
日頃から、私が買ったものはいじらないでと声をかけているものの、考えなしに片付けをしてしまいます。私が先回りして防げればいいのでしょうが、私は母と真逆な性格のためパッパと気づいて動けません。
経済的な事情で別居ができないのですが、
何かいい対策はないでしょうか。

タグ

No.3870113 23/09/04 12:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/04 12:54
匿名さん1 

安い家賃のワンルームを探す

No.2 23/09/04 13:20
匿名さん2 

内容的に学生ではなさそうですが、中学生くらいでも同じ状況にならないようにしたと思います。
私は実家で料理をしたことはないですが、共用する冷蔵庫があり、勝手に使われると困ったのならそうならないようにします。

具体的には、1回目だけしか許しません。
1回目は悪気なくやってしまうこともあるでしょう。
この時点で自分が嫌であることと、改善のために具体的なルールを定めますので、2回目からは悪意か頭が悪いかになります。
もちろんそのルールについては、相手の主張も聞いた上で妥協点を定めたものです。

私が飲もうとしているものなら、私が管理します。
私の部屋にしか置かないようにしますし、勝手に入室することは法的根拠により禁止にしますし、応じられないのなら施錠します。
冷蔵庫内の食材については、時間を決めて利用したい物があるなら宣言しそれを尊重するようにし、無視して使った場合にはその食材を即時補填したり、
その食材補填にかかる費用+手数料の支払いをすることにします。
他には、冷蔵庫は共有とするが、食材は個人所有とするのなら記名することにします。罰則は上記と同様で良いと思いますし、証拠は冷蔵庫内の画像を撮影してメールやメッセージで共有しておけば十分でしょう。

これでも出来ないようであれば、
専有の冷蔵庫を自分で購入して用意し、自分で買った食材はすべてそこに入れる。
それに伴う費用(電気代など)に関しては全て自分で負担する。

勝手に部屋に侵入することは、基本的に不可能になるでしょうし、同様に冷蔵庫にも施錠してしまえば出来ません。
鍵を破壊してまで好きにやって来るようなら、トラップでもしかけますね。

No.3 23/09/04 13:29
匿名さん3 

スレに書いてあることを紙に書き貼っておく。
部屋のドアには勝手に入らない、使われたくない食材は冷蔵庫に貼っておく。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧