注目の話題
子供が生まれて6ヶ月になるんですが妻の両親は少し離れているんですが遊びにいく時も行った時もおむつや服、おもちゃなど買ってくれてとてもありがたいのですが私の両親は
彼氏と連絡が取れなくて浮気してないか不安で家に見に行ってしまいました。 シロだったので相手を疑って不機嫌になったり文句言ったりしてしまうのを防げましたが罪悪
彼氏と出掛けた帰り道、駅から彼氏の家まで歩いていたのですが、その時履いていたのが履き慣れないサンダルだったので、足の皮がめくれて擦れて痛くなってしまいました。

祖母の介護がつらい 現在大学二年生で、大学に通いつつ祖母の介護をしています…

回答3 + お礼0 HIT数 281 あ+ あ-

匿名さん
23/09/07 20:43(更新日時)

祖母の介護がつらい

現在大学二年生で、大学に通いつつ祖母の介護をしています。

祖母は認知症で、デイケアサービスを受けていません。

理由は、介護サービスを受けれるほどの認知症のレベルが低いからと聞きました。

また、施設にも入居することは不可能で、私の母も、父も仕事をしてるので、私しか介護が出来る人がいません。

弟も居ますが、受験生なので無理です。

祖母にご飯作ったりしていますが、ブルーレットを手で触って床に零したり、私が疲れて昼寝をしてると起こしてきたり………かなりストレスです

介護で授業にも出れず留年をしています
介護に専念するから退学したい旨を伝えると…学費を払ってやってるんだからと言われてしまい何も言えないです

早急に介護のケアマネを雇える方法はあるのでしょうか?疲れてしまいました





タグ

No.3872438 23/09/07 18:11(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/07 18:57
匿名さん1 

市役所で相談すると、ケアマネの予約が出来ます。
もう一度 介護認定(軽い質疑)を通して、介護度を確定します。
介護度に応じて、使用できるサービスや回数や金額が違います。
まずは、相談。

No.2 23/09/07 19:15
人生の先輩さん2 

ヤングケアラー!です。
「レスパイト制度」が利用できるかな?介護者が一時的に休息する制度です。
今回の場合は、主が大学生で学生、弟さんが受験生で、ご両親も仕事を持っていて、自然の流れで主が面倒を見ているが、このままだと留年をし退学になるかもしれない等々を言いましょう。
市役所福祉課に相談をしてみては?

No.3 23/09/07 20:43
匿名さん3 

一度地域包括支援センターに相談してみましょう。
ケアマネさんを探してくれたり、介護保険の区分変更の相談など、協力してくれると思います。
主さんの生活も大事です。介護は1人では出来ないので、サービスをうまく利用しましょう。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧