細菌や細胞がある病気の診断以外はやっぱり理解がなくて悲しいです。 昔から貧…

回答2 + お礼1 HIT数 152 あ+ あ-

匿名さん
23/09/14 10:52(更新日時)

細菌や細胞がある病気の診断以外はやっぱり理解がなくて悲しいです。

昔から貧血が多く、その他症状を合わせて病気を疑いいくつもの病院に通い、
人よりもそういう体質だ
ということになりました

なので私生活でそれを多方面に伝えているのにもかかわらず
「ストレスじゃない?」とか「最近暑いしね〜」とかばかり。
ストレス無くて楽しい時でも冬でも貧血なのに。

説明しても理解してくれない。


診断書も「まあ気分悪いって言ったら出してくれるし」という印象でしかない。

検査結果の数値として何かないと理解してもらえない。

しんどいです。

タグ

No.3877387 23/09/14 08:34(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/09/14 08:50
通りすがりさん1 

貧血なら鉄分量が少ないとか、数値に出ない?

普段、食生活が乱れてたり、カフェインを多く取っている人が「貧血」というと、「病気っていう前に生活整えたら?」程度には思ってしまいます。

でも整えてる人が、具合悪いなら「体弱い体質」と思います。

No.2 23/09/14 09:14
お礼

>> 1 人よりも作りにくい、維持しにくいみたいです。
整理でも出血量が酷く薬を飲むと体調が悪化したりします。
鉄分取れるサプリを医者に言われたもので飲んだり通院したりしていますしそれを伝えています。
コーヒーとかお酒タバコは全くしないし、夜は8時間寝るようにして、足の筋肉付けるためにジムにも通ってます。

これらぜーーーーーんぶ説明してます。

なんなら人よりも握力あるし運動得意です。短距離走も速かったし、身体自体は強いです。
だから尚更信じてもらいにくいのかもしれません。

No.3 23/09/14 10:52
通りすがりさん1 

>>2
そしたら、もう自分自身が「そう言う体質」と受け入れることが大事ですよ。

主は理解されないって言うけど、自分で自分を理解してないんじゃない?
例えば、「その頃は生理だから、体調崩す可能性が高いから、約束はしない」とかって、約束する時に言って、「えー」って言われたら、「具合悪くすると長引くし」とかって言ってれば、回りが慣れてくると思います。

慣れてくることが「理解」なんですよ。
理解するって言うと、「○○ちゃん大丈夫?」的な感じをイメージするけど、実は「その状態に慣れて、普通に接することができる」が理解です。

なので、まず主が自分がどうすると具合悪くなるか、それを避けるのはどうすれば良いか。それを周囲が慣れるにはどうしたら良いか。

ここを考えて生活すれば、気付いた時には「理解」されるようになりますよ。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧