父の1周忌弟から嫁に礼を言ってくれと言われたが同居していた父の世話などしなかった…

回答7 + お礼0 HIT数 240 あ+ あ-

匿名さん
23/09/21 12:13(更新日時)

父の1周忌弟から嫁に礼を言ってくれと言われたが同居していた父の世話などしなかった嫁に礼など言えるはずもなく弟にも情けなくなります

タグ

No.3882580 23/09/21 11:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 23/09/21 11:11
匿名さん1 

長年の介護お疲れさまでした

介護に一切携わってこなかった弟嫁に対して、どういうお礼を要求してるんですかね、弟さんは。

No.2 23/09/21 11:18
匿名さん2 

何に対する礼だろう?
葬式や一周忌に来るのが、とぉーっても苦痛なんだろうか?
弟ちゃん、立場弱いんだね。

No.3 23/09/21 11:20
匿名さん3 

嫁さんの行動を四六時中見ていたわけじゃなし、
ご苦労様でした。とかお疲れ様でした。ぐらい儀礼で言ってやれば善いでしょ。

No.4 23/09/21 11:27
匿名さん4 

よくわからないのですが
亡くなったお父様と同居していたのは弟さん夫婦ですか?
だとしたら「(同居してくれて)ありがとう」くらい言ったほうがいいです。
たとえお世話はしなくても精神的な負担は相当なものですから。

No.5 23/09/21 11:46
匿名さん5 

文章から察するに、主さん夫婦が同居していて、主さんの奥さんにお礼を言っておいて貰うよう、弟さんに言われたんだよね。
同居するだけでも大変なんだから、そのまま伝えたら良い。

No.6 23/09/21 12:02
匿名さん6 

うちも兄夫婦が敷地内同居をしてくれていて、最後の3ヶ月だけを姉と私がみたんだけど、姉は兄嫁に感謝する気がないらしい。

同居するって、それだけで大変だと思うんだけどね、姉はそう思わないらしい。

No.7 23/09/21 12:13
匿名さん7 

主さんが女性で、嫁に出た立場で、弟さん夫婦がお父さんと同居していた。
弟嫁のお父さんへの介護の内容は実娘である主さんから見れば、とても物足りなくて歯がゆい物だったし、弟嫁に礼を言う気にはなれない、ということでしょうか。

でも、同居していたり、長男の嫁として葬儀や法事の対応をしていたなら、やはり儀礼的にでも、弟嫁さんには「ありがとう」じゃないのかな。

そんなに不満があるなら、お父さんのご生前、主さんがお父さんを引き取ってお世話すればよかったんですよ。
もちろん諸事情はおありでしょうけど、実際それをしなかったなら、主さんは、同居してくれた弟嫁さんには、「ありがとう」が筋だと思います。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧