関連する話題
主人に子育てを否定されたような気がしてショックでした。 ※親戚の子に対する記述がありますが、決してそのご家族を否定するつもりはありません。 主人に色々言
"最近の"子育てについて質問です。どの子育て本にも怒鳴らない、誉めて育てる、言い聞かせるのがいい、みたいに書いてありますよね。怒鳴られて育つ子供は脳が萎縮すると
ダメな母親です。 コミュ障で、ママ友作れません。 楽しそうに話しているお母さん達が怖くて目も合わせられない。先日も授業参観で、娘が堂々と発表して誇らしいなと

こども園年長ですが陰湿なイジメが発覚しました。以前から何だかトラブルがあったので…

回答9 + お礼1 HIT数 670 あ+ あ-

匿名さん( ♀ )
23/09/30 20:28(更新日時)

こども園年長ですが陰湿なイジメが発覚しました。以前から何だかトラブルがあったのですが今回は水筒が壊されたので問題になってます。

娘の話ではないのですが、仲良しの子が水筒を投げられコップが割れまいました。また着替えの服を隠されたり押されたり等もあります。

そしてトラブルを起こすこは保育園側の子ばかりなんです。
年長から合併して幼保一体化で始まったのですが初めからこんな話ばかりです。
された側のお母さんはかなり怒って先生たちに話にいったそうです。

保育園は何を教えてるの?!トラブル起こすのは全員保育園の子でしょ?どんな教育したらそうなるの?幼稚園の子はトラブル起こしてるの?!と聞くと起こしてないという事でした。そして保育園側のお母さんからも以前からヤンチャの子が多いから合併したら幼稚園組の子圧倒されるかも!と聞いてました。


別で保育士をしてるママ友曰く、保育園は保育、幼稚園は教育?で方針が違うからね、、でもトラブルなどは無いように悪い事もいい事もそこはちゃんとしてるはずなんやけどね、ここは自由な子が多い印象と言ってました。

たまたまかも知れないけど、保育園の子は幼稚園の子に比べてヤンチャな子が多いイメージです。

どんな感じですか?

わたしの娘のこども園がそうなだけなので不愉快な人はスルーしてください!

娘も一度給食に唾を入れられて食べれなくなった事があり、のちに別の子から聞きました。先生からは聞いてなかったので言いに行くと、子供同士で話し合いさせて解決させたと言ってました。娘はそれ以来その子とは話してないので解決出来たと思ってるのは先生だけです。

先生は保育士さんです。幼稚園時は皆んなで手を止めて話し合いして親にも伝えてくれたのに優しすぎる先生が理由なのか、、

タグ

No.3886921 23/09/27 11:40(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.7 23/09/27 18:49
お礼

皆様ありがとうございます!
やはり保育園と幼稚園では多少なりとも差があるんですね!

我が家の二軒となりに小学校の先生をしてる夫婦がいるのですが、その人が言うには小学2年生くらいまでは幼稚園と保育園の差がでるみたいです。
幼稚園は基本的には座ってまっすぐ向く、保育園はキョロキョロして話したりする子が多いそうです。その分自由に発言するのも保育園のが多くて意見を言えるみたいです。

ただ3年生くらいから足並み揃うそうで、こればかりは方針の違う施設だなら違うと話してました!

皆さんなお話にも全て納得です!

ありがとうございました!

娘の通う幼稚園ではトラブルばかりなので今度ニコニコ会と言う話し合いの場があります。そこで話そうと思ってます!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

関連する話題

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧