注目の話題
結婚して家庭持つことって幸せなんでしょうか?ドラマとかニュース見ても、不倫やDVや家庭崩壊など不幸イメージしかないです。結婚しても、ある日突然殺人鬼に奥さん殺さ
彼(31)に「寿司でも食いに行くか…」と言われたのですが、私(34)は素直になれず「やだ」と否定してしまいました。本当は食べに行きたかったのに… 天の邪鬼気質
某頂き女子を擁護する夜職系の声が結構見られますが何故なんでしょうか? 詐欺師の罪が重いのは普通の人からしたら困らないどころかありがたいはずなのに重い重いと騒い

"最近の"子育てについて質問です。どの子育て本にも怒鳴らない…

回答34 + お礼8 HIT数 2223 あ+ あ-

匿名さん( 29 ♀ )
23/12/11 03:35(更新日時)

"最近の"子育てについて質問です。どの子育て本にも怒鳴らない、誉めて育てる、言い聞かせるのがいい、みたいに書いてありますよね。怒鳴られて育つ子供は脳が萎縮するとかも。
これって本当にいいことなんでしょうか。優しいお母さんの子供に限って大人に対して生意気な子供だったりワガママな子供だったりな気がします。良くいえば自分の意見をはっきり言うっていうんでしょうか。
子育てに正解はありませんがある程度、母ちゃん怒らせたら怖いんだせ。くらいに思わせといたほうがいいような気がするんですが、それは親が楽っていうだけで本当は子供には良くないんでしょうか。
私は結局、言い聞かせて言い聞かせて出来たら誉めて聞けなかったら怒鳴る。になってしまいます。
理想は怒鳴らずにひたすら言い聞かせるってことですよね?

タグ

No.3933347 23/12/06 21:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/06 21:16
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

怒鳴るのは叩くのと一緒です。

理屈を理解せず
怒鳴られるのが嫌だから従う、叩かれるのが嫌だなら従う
という思考になります。
世の中のルールや道徳も、「叩かれるかどうか」で判断して捉えるようになります。
そうなると今度は「なぜそのルールがあるか」「どうしたらルールを守りながら自分の思いとすり合わせできるか」は考えなくなります。


ですから、
言い聞かせる。話して一緒に考えるということがとても重要になります。

No.2 23/12/06 21:21
匿名さん2 

叱るっていうか親が子供みたいにヒスで怒るのがよろしくないんじゃないでしょうか。教育にならない。もちろん人間ですから怒ってしまう事もあるでしょう。

No.3 23/12/06 21:24
通りすがりさん3 

怒鳴るって脅かす訳だし調教なんですよ

キチンと話して言い聞かせる方が大変だけど私はそうしてます。

No.4 23/12/06 21:28
匿名さん4 

基本的にはそうなのかもしれないけど、問答無用で絶対にやってはいけないこととかってあるわけで、それに対しても悠長に言い聞かせるような対応ってどうなの?とは私も思います。
怒鳴りっぱなしでもダメ、一切怒鳴らなくてもダメって感じで、程度ややり方の問題かなと思います。子どもの年齢や性格にもよりますし。
どちらにしても、極端なことはしない方が良いのかなって思います。
私も子ども育ててますが、自分も親や学校の先生に怒鳴られて育ってきた時代の人間だし、世の中周りの誰もが常に自分の気持ちを汲んで諭してくれるわけではないので、人から怒鳴られた経験もないまま社会に出るってちょっと危険だなって思います。

No.5 23/12/06 21:33
お礼

>> 1 怒鳴るのは叩くのと一緒です。 理屈を理解せず 怒鳴られるのが嫌だから従う、叩かれるのが嫌だなら従う という思考になります。 世の… うーん、自分の思いとすり合わせできなかったときルールを守らない子にはなりませんか?それがたぶん生意気に見えるってことですよね。。
最近の子って、静かにしなさい!って先生に言われて、俺しゃべってないし!とか何で俺だけに言うのって言う子が多いように思います。
ルールは守れ!と怒鳴られた子はルールは絶対守るようになりますよね。まぁ怒鳴ることは私もあまり賛成ではないけど、言い聞かせても無理なときってあるよなーとおもいます。
例えば夜寝るときに寝ない、歯磨きしないといけないのにしない、ときに言い聞かせたところで聞きませんよね?
結局押さえつけて歯磨きしてしまいます。

No.6 23/12/06 21:34
お礼

>> 2 叱るっていうか親が子供みたいにヒスで怒るのがよろしくないんじゃないでしょうか。教育にならない。もちろん人間ですから怒ってしまう事もあるでしょ… あーそれは親と言うか人間としても良くないですよね。

No.7 23/12/06 21:36
お礼

>> 3 怒鳴るって脅かす訳だし調教なんですよ キチンと話して言い聞かせる方が大変だけど私はそうしてます。 言い聞かせてる途中に走って逃げていったら怒鳴りません?おーいこら!って。
怒鳴りっぱなしはもちろん良くないですけどねぇ。

No.8 23/12/06 21:37
匿名さん8 

叱るのと怒るのとは違う

No.9 23/12/06 21:40
匿名さん9 

子育ての経験が短い学者さんや、おかあさんの意見は参考までにするべき。
怒るより嘆く・・・ 親が泣いたり落胆する姿が子供にはショックが大きいです
アメとムチ・・・・ 甘やかすことも必要だけどムチも必要(ムチはお尻をペンペン)
自分としては上手に子育てしたと思ってます。

No.10 23/12/06 21:44
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

≫うーん、自分の思いとすり合わせできなかったときルールを守らない子にはなりませんか?
なりませんね。
すり合わせできるまで話すのが教育ですから。

≫それがたぶん生意気に見えるってことですよ
ね。。
主さんにはそう見えるのかもしれませんが、
僕からすれば「分からない」となってるだけの子どもを生意気に思うことはありません。
むしろ大人として申し訳なく思いますよ。

≫最近の子って、静かにしなさい!って先生に言われて、俺しゃべってないし!とか何で俺だけに言うのって言う子が多いように思います。
そもそも「静かにしなさい!」が間違ってますからね。それはすでに怒鳴ることを含んでいるので、悪い教育方法です。
そして、最近の子も昔の子も、何も変わりませんよ。
自分が悪いのに叱られたときの最初の感想が「事実と違う」「私だけではない」となるのは、
適応規制といって、人間なら誰でも持つごく普通の心理です。
主さん、学んでいけば分かることが増えて、理解もしやすくなりますよ。


≫言い聞かせたところで聞きませんよね?
いえ、聞きますよ。
聞かなければ、聞かないで構いませんし、
緊急時であるなら次に進めないようにするだけです。
大人には「環境を制限する」という手立てがあります。

叱り方(怒鳴るではなくて、叱る)を学ばれればいいと思いますよ。

No.11 23/12/06 21:48
お礼

>> 4 基本的にはそうなのかもしれないけど、問答無用で絶対にやってはいけないこととかってあるわけで、それに対しても悠長に言い聞かせるような対応ってど… 私も同じ考えです。怒鳴られたこともない、怖い人もいないってなんかなぁと思います。旦那は優しい親で親のことを怖くないって言うんですが私からするとやっぱり舐めた口親に対して聞いてます。
本人が同意しようがしまいが絶対に従わなきゃいけないルールだって社会にはあるはずだし。
私だってこれ納得いかないなと思っても従っているルールもある。旦那はそれができないです。文句ばっかりいって自分自身で消化できない。
怒鳴ることが必要なときだってありますよね。もちろん言い聞かせることは大前提ですが、言い聞かせても舐めたような態度してたらピシャリと叱ることは必要な気がします、本人のために。
スーパーで子供が走り回ってたら本人が納得しようがしまいが私は激怒しますけどねぇ。

No.12 23/12/06 21:50
お礼

>> 8 叱るのと怒るのとは違う 叱るはオッケーなんでしょうかね。

No.13 23/12/06 21:52
お礼

>> 9 子育ての経験が短い学者さんや、おかあさんの意見は参考までにするべき。 怒るより嘆く・・・ 親が泣いたり落胆する姿が子供にはショックが大きい… 嘆くですか、それは考えたことなかったですね。最後の砦に置いておきます!
私もアメとムチいると思います。お尻まではいかなくても子育てのなかに厳しさは必要だと思ってしまうんですよねぇ。

No.14 23/12/06 21:59
匿名さん14 

私はあなたの子育てに大賛成です

No.15 23/12/06 22:05
お礼

>> 10 ≫うーん、自分の思いとすり合わせできなかったときルールを守らない子にはなりませんか? なりませんね。 すり合わせできるまで話すのが教育で… 最後のほうのは叱るのがいいんなら納得できます。私も怒鳴るばかりはダメだと思うので。
でも静かにしなさいがダメな理由が全くわかりません。そもそも授業を聞かないで阻害して周りに迷惑をかけておいて、怒鳴られるほどのことをしていてそれが悪い教育方法だと思えないんです。だって悪いことだとわかってやってますよね?適応規制でもなんでもちょっと考えれば自分が悪いのくらいわかりますよね。まず始めにあなたがいうことは自分の防御や責任転嫁よりすみません。だろうと思ってしまいます。少なくとも私の子はそうであってほしいです。私は自分が授業を聞かなくて怒られて先生に私だけじゃないじゃん!とかいう子にはなってほしくはないです。それをそれでよしとする親にはなりたくないです。
あと緊急時に環境を制限する手立ては大抵が怒鳴ることではありませんか?車に向かって走っていったら怒鳴って止まらせるとかそういうことですよね。熱いお茶に手を伸ばしたらダメ!って怒鳴るとか。

No.16 23/12/06 22:11
お礼

>> 14 私はあなたの子育てに大賛成です 子育て本否定しちゃって正解かはわかりませんがありがとうございます!

No.17 23/12/06 22:21
空飛ぶモンティパイソン ( 40代 ♂ GPJQCd )

静かにしなさい
と、普通の声の大きさで言えばいいのですよ。
それでも静かにしない場合は、
説明したうえでその子の権利を剥奪するだけです。
それに納得できない場合も、話すだけです。

人は不便を嫌います。
他の人が便利な中で自分だけが不便だと、
不服を言います。
不服の窓口は、会話です。
会話でのみ繋がり、会話でのみ拓かれることを教育することで
「話を聞く価値と意味」を学んでもらうわけです。

大人が怒鳴るのは「それしか手がない」と思うからです。
子どもは狡猾ですから、それを学び、知ることになります。

そこから先は「理屈がないから叩くだけ、怒鳴るだけの無能な大人の言葉など信じるものか」という舐めた目線でしかあなたを見なくなります。
そっちの方が、よほど「教育として終わってる」と言えます。

大人は
ここだけは負けてはいけないのですよ。
「私は怒鳴るくらしか知らないです」
「私は叩くこと以外で説明できません」
という人になってはいけません。

だからこそ、
「それ以外の手立てを何としても実行する」のがポイントになります。
怒鳴らなくても、手立てはあります。
知恵を絞れば、いくらでもあります。
その場その瞬間、その子を止められなくても、緊急時でも、怒鳴ったり叩く以外の手段を取りましょう。

大丈夫です。
子どもは世界中から情報を集めます。
戦争の悲惨さも、暴力の理不尽さも、
人を舐めていると信じられないくらい攻撃で殺されかねないことも、
すべて学びます。
あなたが怒鳴らなくても、叩かなくても、必ず知ることになります。

No.18 23/12/06 22:25
匿名さん18 

そりゃ、いつも笑顔で諭して穏やかなお母さんでありたいですけどねぇ。そうもいかないですよ。
でも、私の母も理不尽な怒り方をしない人だったので、それだけは気を付けてます。私がキレること(絶対に許さないこと)は、子どもたちにわかりやすいように伝えています。
怒るのにも理由がある。それを、ちゃんと伝えているか、何故怒っているのか理解して貰えているか、それが大切なんだと思います。

No.19 23/12/06 23:25
匿名さん19 

怒鳴らなくても声のトーンと表情で子供も「あ…やばいかな…」ってわからせることはできるんじゃないかな。
私、ごくたまにもうイライラ限界で怒鳴ったことあるけどその時子供は何も得てなかったね(笑)
ただびっくりして、ごめんなさい!!ってベソかいてひたすら謝ってた。
でも怒鳴らない=優しいお母さんじゃないからね。褒めるのはいいところだけだよ。
言い聞かせるのが1番時間かかるし根気がいるから怒鳴ることこそ手抜き育児だと思ってる。
あとある程度大きくなったら怒鳴るのってほんとによくない。

No.20 23/12/07 00:39
匿名さん20 

ポジティブディシプリンの本を読んでほしい。

理論を知ってるのと知らないのでは、違う。

No.21 23/12/07 09:35
匿名さん21 ( ♀ )

お母さんは怒鳴るのは良くない、というか、お母さんのほうが、どうしても子供と接することが多くて怒ることも多いから怒鳴っても、子供もまた始まったくらいでやがて効果がなくなってくるからだと思います。
両親いる家庭なら、時々、お父さんがビシッと叱ってくれるから、たまにしか怒らないお父さんだから効果があるんだと思います。
シングルとか片親家庭は、どちらの役割もこなさなくてはならないから、それがしんどいです。

No.22 23/12/07 09:54
匿名さん22 

塾講師してたけど、最近は研修で「しからない。褒めるだけ」みたいなことが
本当にマニュアルに書かれています。

それは良いことなんですが、問題は、そのまま成長し、おとなになり
会社入りますよね。仕事は遊びじゃないので、お金をもらう方になると
当然叱られたりします。今まで叱られたことがないと、ショックで泣き出したり、
もう会社行かない~っていう大人が一定数発生しているそうですよ。

No.23 23/12/07 10:46
匿名さん23 ( ♀ )

うちは中学生、高校生います。
反抗期だけど、
みんな割といい感じに育ってます。
褒めもするし、少し大きくなってからは
私も怒鳴りますよ。
態度悪すぎる時は、頭パチンします!


No.24 23/12/07 16:49
匿名さん24 

ドラえもんでのび太君が先生に怒鳴られていても、サザエさんでかつお君が波平さんにばっかもーんって怒られてようが、虐待だと思ったことがなかったです。世代ですかね。愛があるよねと思います。

No.25 23/12/07 17:00
匿名さん25 

主さんの気持ちはなんかわかります。

私も褒めて伸ばすだけの意見に違和感ある派です。
もちろん、褒めないわけではないです。

でも、確かに周りを見ても、怒らない家庭は、わがままな子が多くて、友達に嫌がらせもしてます。
で、そんな子はもっと親の期待に応えようと嘘もつきます。

うちの子のクラスはこんな感じです。
もちろん、それもみんながみんなではないことはわかった上です。


私は叱りますよ、ことによってはすごく激しく叱ります。
人を傷つけたり、人を根拠なしに疑ったりしたときは、力一杯叱りましたね。

その分、普段は仲良いし、一緒に遊ぶし、悪い家庭環境ではないと思ってます。

あまり、悪いところを見ずに褒めれるところを探しまくるやり方は好きじゃないですね。
子供本人にも、まずは自分の悪いところを受け止めるってことをしてほしいので。

No.26 23/12/07 17:30
経験者さん26 

虐待の言い訳に「しつけのためにやった」と自己弁護する親が多数。

子どもが善悪の判断を正常に持ち、伸び伸びと育つには親のしつけはなくてはならない。大切なことは行動の善悪に言及する姿勢(しつけ)。それと同じ量の愛情。愛情の部分が要。

我が子の望ましくない振る舞い(友達へのいじわる)や行為(人への迷惑)に対し必要な場合は容赦なく強く叱ってよい。その一方で筋の通った態度を貫き、我が子への愛情をしっかりと伝えること。

大黒柱は「子供は親の背中を見て育つ」




No.27 23/12/07 21:09
通りすがりさん27 ( ♀ )

怒鳴るではなく、叱れば良いかと。

社会に出て、会社入って
私は怒なる上司よりも、きちんと叱ってくれる上司の方が信頼できるし、パフォーマンスも上がると思ってたりします。

というのも

自分の上司が怒鳴る人だった時、なぜ怒鳴られてるのか分からずパニックにもなったし、不明点の質問も怖くてできなかった。その後も機嫌を損ねないか萎縮してパフォーマンス落ちたんですよね。

褒めるところは褒めて、失敗した時に冷静に諭してしてくれる上司、大事なことは厳しい口調で叱ってくれる上司のときは、自分が成長できてるという手応えもありました。

怒鳴る必要はなくて、厳しく叱れば良いのでは?と思います。

No.28 23/12/07 21:31
通りすがりさん28 

怒鳴るのは良くないですねぇ。
暴言暴力、大声で怒るが当たり前の家庭で育ちましたけど、慣れちゃいましてね。殴り返してましたよ。気に入らない時は怒鳴って黙らせればいいんだなと学びました。

穏やかな叱り方の方が効きますね。
優しい人が急にマジなトーンになって、淡々と叱ってきた時はやっちゃった!!嫌われたかも!!これはダメだったんだ!と思って本気で反省しました。

命に関わるような場面では大きな声出していいと思うんですけど、普段からギャーギャーぴいぴいうるさい大人の言うことはほとんど覚えてません。穏やかながら本気で叱られた時は記憶に残ってます。

この叱り方は難しいので、つい感情的に怒っちゃうんでしょうね。

No.29 23/12/07 22:54
匿名さん29 

怒鳴ったことのないママなんて絶対にいないとおもいます。
子育てしていて、長い間の中で一度は皆さん怒鳴ったことがあると思いますよ。
それほどに子育てってストレスたまるものですからね。
『わたし怒鳴ったことがない』
と言うママは怒鳴ってることに気付いてないだけ。
『怒鳴られたことがない』
と言う人は怒鳴られたことにさえ気付けない子どもだったのでしょう。
怒鳴ることって、必要だと思います。
本気で叱りたい時、人間は怒鳴りますもん。
子どもの命を守るには本気で叱らないといけない場面が少なからずあります。

No.30 23/12/08 00:10
匿名さん30 

怒ると叱るって別だと思いますね。

それを一括りにして怒鳴るのは良くないっていうほうが、
物事を本質ではなく表面上でしか判断出来ない人という印象です。

子供に言い聞かせて、全て理解してくれるor従ってくれるのなら良いですが
子供なんて善悪の区別もまだついてないですし、どんなに言ってもわからないし、
だから直さないなんて当たり前にあります。

変な話、子供が人混みの中走り回って他人にぶつかったり、静かにしなきゃいけない場面で騒いでしまって、周りの人に迷惑をかけてしまったら、それでも親が叱らないのか?と疑問です。

もちろん最初は、歩こうね、静かにしようね、と優しく言うと思いますが、
それでも騒ぐ子は全然いますし、親の言葉を無視したうえ、他人に迷惑をかけた際は怒鳴るのも仕方ないと思います。

最初は意味がわからず、ただ驚いて萎縮するだけかもしれません。
でも冷静になってきたら、どうして怒られたんだろう?と子供も後から考えると思います。
そして、人混みで走るのは行けないことなんだ。ここは騒いじゃいけないんだ。やったら怒られてしまう。ととりあえず学習します。

そして成長と共に、周りのことも徐々に考えられるようになってきて、何故子供の頃に駄目と怒られたのか、何が迷惑なのか、その意味も次第にわかってくると思います。
なので委縮が全て悪とは思いません。

川は河童が出てさらわれるから、子供だけで行ってはいけないと小さい時に言われて怯えますよね。
でもそれは災難事故を防ぐための作り話をして委縮させています。
溺れたら危ないから大人と行こうねと正直に言っても、内心そんなの大丈夫!と思って行ってしまうかもしれません。
なので、妖怪や幽霊にさらわれると萎縮させる事により、怖がっていかなくなります。
それで良いのです。
怒らないで全てを教えるということは、かなり複雑な理解を子供に求めているということです。
大人になれば何故危険なのかも自然とわかってきますので、まだ善悪のつかない子供に大人と同じ理解を強要させるのは、子供に大人扱いするような事でしょうね。
大人の基準を押し付けるならそうするべきと言うのでしょうが、果たして子供にとってはそれが最善なのかは疑問です。

No.31 23/12/08 02:08
匿名さん31 

少し不謹慎な話になりますが…

息子が小学2年生の頃、同級生の父親が事故で亡くなられて。
同級生もお通夜に参列し、式場の隣の部屋(パーテーションで仕切っただけで、声は筒抜け)を子供たちとその保護者の待機場所にしてくださっていて。
お通夜の間、ずっと待機していて、最後にお焼香させていただく流れだったんですが…

小2の子供たちが集まって、ずっと静かにできる訳もなくて。
ヒソヒソ話が、だんだん声の音量が上がっていって、騒ぎ出して。
先生が、お通夜という場、ご家族のお気持ち、今みんながすべきこと…きちんと言い聞かせてくださいました。
ですが、やっぱり徐々にまた騒ぎ出して…

そんなとき、
その都度シーっ🤫と注意する親(私)、
真剣に叱る親、
親同士も世間話に花を咲かせてうるさくして全く子供を見てない親(大多数)…
いろいろいました。

自称叱らない育児をしていると自慢げに言ってた親も世間話組で、叱らない育児ってなんだろうと、すごく腹立たしくなりました。

また、真剣に叱る親も、それで聞く子もいれば、聞かない子もいて。
聞かない子には、当然その子の親も徐々に声を荒げる感じにエスカレートしていく訳で…。

うちの子は比較的温和なタイプなので、シーっ🤫と注意するだけで「静かにしなきゃ!」って気付いて友達にも同じように「シーっ🤫」ってしてたんですが、やんちゃなタイプの子がそれで聞ける訳ないですよね。

子供なんて十人十色。
いろんな子がいて、その子に合った叱り方をしていくしかないんじゃないかな。
なので、自分が怒鳴らない子育てができたからと言って、他の子も同じような育て方が合っているとは限らないと思うんですね。
多少声を荒げてでも、正しいことと間違っていることをきちんと教えられる親の方が、私は素敵だと思ったし、その子のためになると思いました。

No.32 23/12/08 02:21
匿名さん32 

勘違いしたバカ親が、あなたの為にと理不尽な暴力ふるったり押し付けを行う事で子供の精神に影響がある可能性があるから、
教育者達が怒っていいよ、などと軽々しく言えないだけです。
現実的には無理でしょうね。


でもそもそも怒ってる人間ってその時点で冷静じゃないから。
冷静な判断ができない人の意見って聞く価値ないんですよね。冷静なのであれば怒らず相手できるよね、ってことかな。

No.33 23/12/08 05:31
匿名さん33 

危険な事とかは、とっさに大きな声がでますけど、それ以外は言葉のかけようかなとも思います。
以前TVでやってたのは、公園に遊びに行ってなかなか帰りたがらない時、家であのオモチャで遊ばない?とか気持ちをそっちにそらして誘導するみたいなのやってました。

No.34 23/12/08 06:30
匿名さん34 

共感は示しつつ、行動は譲らない、てのが大事なんだそうです。

子「あれ買ってー!!」
親「欲しいのー、そうなのー、そうだねぇ可愛いもんねぇーー(と言いつつ買わない)」

理由は言い聞かせても良いと思うし、私はけっこう「でも、お母さんヤだ」と言ったりしてます。「アナタは買ってくれないとヤダなんでしょ?でもお母さん買うのがヤダなの!気持ちはわかるけど、今日は買わないッ」とか(笑)。

ソレくらいのほうが、子供だって「ヤダヤダ」するので、逆に伝わったりします。

個人的にはそれよりも「褒める」のほうがヤバいし難しいと感じてます。
特に「すごいね」「上手」などの、比較のある褒め言葉。

これを浴びてると、たぶん「誉めそやされないと何もしない人」になる。

小さいうちからなるべく言わないようにしてたのは…大きくなったら「すごくない」ことが、本人も分かるからです。

その時に立ち直れなくなったり、自分を大きく見せようとしたり、失敗したくなくてチャレンジしなくなったり、持ち上げてもらわないと怒り出したり、ご褒美主義→拝金主義になったりするするんじゃないかと。

褒めて育ててしまうと、この世代から、パワハラめっちゃ増えると思います。
おだてないと何もしない上に、態度が横柄になると思う。

褒めるのは「追認」で良いそうで。
「絵書けたー」って言って来たら「書けたねー」でじゅうぶんなんだそう。

もしくは比較のない褒め言葉「お母さんこれ好き」「きれいな色だね」等々。

または「以前の本人と比べる」なら良いそうで。
「前までこういう形は書けなかったのに!できるようになったねぇ!」
とか。

アドラー心理学が同じことを言ってました。
「褒めない、叱らない子育て」で調べると色々出てくると思います。
参考にしてみてください。

No.35 23/12/08 08:46
匿名さん35 

うちは怒らないですむようにかなり小さいうちから何でも言い聞かせていました。

言葉もろくにわからないうちから「病院では静かにしようね」などと言っていたので、5歳になった現在、わざわざ怒るようなことはほとんどないです。

No.36 23/12/08 09:22
通りすがりさん36 

怒る、叱る、注意する…同じな様で違うので使い分けてあげると良いかも。

意味合いを知ると「何故⁉️」が出てきます。そうすると「誰のため⁉️」に繋がります。

言い聞かす…も、毎回同じ単語ばかりだと壊れたレコードなので、語彙力を増やして✨
言う側も、言われる側も、共に学んでいけるのが子育てには、いっぱいあります。

親だから従わらせるは子供に失礼。
子供にも気持ちがありますから。無視はしちゃならない。
無視するなら、親の気持ちも無視されて当然と、忘れずにいたいですね。

言い聞かすも、『言ってやった😠』にならないのが理想的。
子供が理解出来る単語を用いないと意味無いので。
御託を並べてるだけの内容だと(言いたいだけか…言い終わるまで我慢しとこ)で、教養にならない。

語るには、語り手の業も必要ですね。

No.37 23/12/08 12:01
匿名さん37 

友達みたいな親子って感じなのが増えてるのが良くないような気がする。
あくまでも、二十歳越えたら友達みたくしてもいいけど未成年のうちは親は親、子は子でけじめつけないとダメだよね。
だから生意気な子供が増えてるのかなぁ、と。
「友達」のような親が先生の悪口言ってればもちろん子供も先生の言うことなんて聞かなくなりますし、誰を尊敬するのかって話ですよね。
大人はしっかりしないとな。と思いました

No.38 23/12/09 00:53
会社員さん38 

テレビだったか本で読んだか忘れてしまいましたが…💦

子供を怒鳴るのって単なる親の自己満足でしかないんですって。

ウチのコたちはありがたいことに?幼少期から聞き分けが良くて叱られるようなことはあまりしなかったです。

「それやっちゃダメだよ〜」位で一回言えば次から同じことはしなかったので。

叱られないまま成長してきたせいか、学校や職場で他の人が怒られてる現場を見ると自分も叱られてる気持ちになるそうで切なくなり勝手に涙が出るそうです。

聞き分けが良すぎるのも考えものです。

あと周りのママさん達がよく我が子を「ウチのコなんてダメなのよ〜」とか卑下してましたが、我が家は言わなかったです。

日本人のオリンピック選手などが優勝インタビューで「皆さんの応援のお陰で勝てました〜」とよく言いますが。

外国の方から見ると、確かに周りの応援のお陰もあるが一番は選手本人の努力や才能の賜物であるのだからもっと自分の才能をアピールすべきと仰っていました。

ママ友さんから我が子を褒められた時は素直にお礼を言って本人の努力や才能があったことを伝えてましたね。

一部のママ友さんたちからは親バカ判定されましたけど親バカ上等です。(笑)

だって我が子が一番可愛いですもの。

No.39 23/12/09 09:38
匿名さん39 

怒鳴ると叱るは、別物です。

また、怒鳴る=怖い も違います。

色々履き違えすぎです。

No.40 23/12/09 12:34
匿名さん40 ( 40代 ♀ )

社会全体は「怒鳴る」ことを「パワハラ」という「犯罪」と考えます。

大谷翔平さんは 子供時代からご両親や兄弟に愛されて育ち、野球という楽しみを身に着けて育ち つねに「目標を持つこと」「目標に向かって一生懸命に頑張ること」をやり続けて 世界一になりました。

かれは 人から「怒鳴らて育った」記憶はありません。

子育ての「基本」がずれてしまうと 野放しになってしまいますから 初めから目標を持って育てると良いのではないでしょうか?

No.41 23/12/10 22:15
匿名さん41 

別に怒っても良いのかなと思う時はありますよ。

あまりにも聞き分けがなく、どうせ怒られないとヘラヘラしてる子もいますから。
大人は自分を守る人だから甘えてもいい、だから何をしてもいいと勘違いする子もいるのでその時は怒ります。
大人も怒ることはあるのだと知らない子は可哀相だなと思いますよ。

どこまでやれば人は怒るのか知らずに大人になるのですから。
それで社会に出て怒られたからやる気出ないって、自分のこと振り返って考えられず人のせいにするだけの大人になってると思う。
そういう人は親が優しかったんだと思うけど、何故その人が怒ったのか考える事ができないのは思考停止してる。

No.42 23/12/11 03:35
匿名さん42 

説教 とは字の如く 教えを説かない大人が多い 
どうしてそれがダメなのかという理由を子どもが理解できる形に落とし込んで説明付けできないバカな大人が多いとお見受けするぜ

また一方でなぜ我が子がこのような行動をしたのかとガキの心理ができない脳みそカチコチを直しな!!ってね

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧