食事を家族でとることってありますか? 私の家では、ご飯を自分で用意して(好きな…

回答7 + お礼5 HIT数 380 あ+ あ-

匿名さん
23/10/04 23:22(更新日時)

食事を家族でとることってありますか?
私の家では、ご飯を自分で用意して(好きな冷凍を選ぶ)、おぼんに乗せて自分の部屋で食べるのが当たり前です。
人が食事をとっている時に話しかけると嫌な顔をされる(邪魔してはいけない)し、ダイニングはあるけど一人が使っていたら譲って避けます。
大体いつも、父→ダイニング、母→キッチン、私や兄弟→各自の部屋、といった感じです。
今の時代これが普通なのかなと思っていたのですが、ずれているのでしょうか、皆さんの意見を聞きたいです。

タグ

No.3889868 23/10/01 15:10(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.3 23/10/01 15:44
お礼

>> 1 そのパターン、初めて聞きました。 うちでは家族で食事は当たり前にしています。 事情がある時のみ、別々で食べています。 冷凍物も使う時は… 同じ家に居るのに別々に食べるパターン、少ないんでしょうかね?
冷凍というのは、冷凍食品もありますが、母が大量に作り置きをしていて、好きなおかずを解凍して食べるといった感じです。
語弊のある表現でした…
家族で食事、してみたい!

No.5 23/10/01 15:59
お礼

>> 2 一緒に食べますよ。 平日の朝や土日の朝・昼はそれぞれ適当に食べていますが、場所はダイニングです。それ以外では食べません。時間が被る時も… 説明不足ですみません、私の家でも、母が料理を作っています。ただ、全部小分けにして冷凍するんです。それを解凍して食べます。
食事中に話しかけて一番怒るのも、母なんですよね。「電話なってるよ」だけでも、「もーうるさい!いま食事中!癒しの時間なんだから」といった感じで。
母は家事やパートで忙しいですから、食事だけは邪魔されたくないのかもしれないです。
子供の頃は、お正月とか出来立ての料理を一緒に食べてましたね。他は、外食とか。

No.7 23/10/01 16:05
お礼

>> 4 お母さんが作ってくれてるんですね。 昔は一緒に食べていなかったんでしょうか。 兄弟とは一緒に食べれないのですか? 皆一緒でなくても、誰… 父と母が不仲なので、二人が食卓に揃うことはなかったですが、小さい頃は兄弟揃って食べてました。
そうなんですよね、兄弟と一緒に食べたくて、たまに部屋に入れてもらって食べるんですけど、入れてもらえない時もあって…
食事は一人でこっそりとる、「プライベートな時間」っていうのが当たり前にあって、お邪魔する時は「ごめんね」って感じなんです。

No.8 23/10/01 16:09
お礼

>> 6 現代を象徴するようなお話。 昭和じゃ考えられなかったですね。 でも、もしかしたら他にも居るのかも。 部屋数があるお家限定ですね… その通りですね。
祖母にこの話をした時、すごく怒られて。それで、普通じゃないのかも、と思うようになりました。
各自の部屋があるのも珍しいのかもしれないですね。母の部屋は無いですが。

No.10 23/10/01 22:40
お礼

>> 9 家事を分担して、別々に食べるんですね。
生活しやすそうですし、自由な食事で素敵です。

私の家は料理も洗い物も全部母がやるのに、全員別々で食べるので、ある意味「昔の家庭」より酷い家庭なのかもしれません。
分担しようと言っても母が嫌がるので、家事は全て母、父は仕事以外は何もしません。
昔と今の、悪い部分を合わせた家庭です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧