正しい日本語を教えて下さい。 職場に、「○○に電話させますので~」という言い回…

回答5 + お礼4 HIT数 246 あ+ あ-

匿名さん
23/10/13 06:28(更新日時)

正しい日本語を教えて下さい。
職場に、「○○に電話させますので~」という言い回しをする人がいます。
「させる」という表現に違和感があるのですが・・・
どうなのでしょう?

タグ

No.3897011 23/10/12 10:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/10/12 10:03
匿名さん1 

地域によるんですかね、東京ですが違和感はないです。
どういう言い方ならおかしく感じませんか?

No.2 23/10/12 10:10
お礼

>> 1 「○○に伝えます」の方が自然かと思ってました。
日本語強くないので勉強の為聞いてみました。
ありがとうございます。

No.3 23/10/12 10:32
匿名さん3 

席を外している部下へかかってきた電話を上司が対応したのかな?っていう印象です。
上司が部下に対して連絡するように伝えますよりは(時間とらせてすみません、やつにはさっさと)連絡させますの方が、電話口の相手の気持ちを代弁しているように取れるのでさほど違和感は無いです。

が、新人さんが席を外している部長にかかってきた電話を代わりに対応した場合、部長に連絡させるという表現は同じ会社の内部から見たら違和感を持つと思います、主さんもこんな意味合いで引っかかっているのでは?
でもあくまでも先方を立てている言い方なのかなと思います。

まあ無難なのは戻ってきたら折り返しこちらから連絡致しますですかね。

No.4 23/10/12 10:37
通りすがりさん4 

○○からお電話するようにいたします
○○からご連絡を差し上げます

この手の言い方は、
ビジネスマナー 上司が不在の時
とか
ビジネスマナー 折り返しの電話
みたいなケース別で検索すれば、色々と例文がでてきますよ

○○に伝えます、だと、伝えた後に連絡してくれるのか、こっちからまた連絡しないといけないのか不明だからふさわしくないかと

No.5 23/10/12 10:43
お礼

>> 3 席を外している部下へかかってきた電話を上司が対応したのかな?っていう印象です。 上司が部下に対して連絡するように伝えますよりは(時間とらせ… 役職のない職員が、上司・同僚誰に対しても使っていたので違和感がありました。
日本語は本当に難しいですね。
ありがとうございました。

No.6 23/10/12 10:45
お礼

>> 4 ○○からお電話するようにいたします ○○からご連絡を差し上げます この手の言い方は、 ビジネスマナー 上司が不在の時 とか ビ… 言葉足らずでした。
「伝え、ご連絡致します」のようなニュアンスが良いと思ってました。
日本語大変勉強になります。
ありがとうございました。

No.7 23/10/12 10:47
匿名さん7 

違和感あるなら…〇〇よりご連絡申し上げます…とかテキトーに自分で機転を効かしてアレンジしたらいいじゃん。それだけの話ですよ。(笑)

No.8 23/10/12 10:59
お礼

>> 7 聞いてるだけで違和感があったので自分では使ったことのない言い回しだっただけです。
勉強の為に意見聞かせてもらいました。
ありがとうございます。

No.9 23/10/13 06:28
匿名さん9 

〇〇に折り返し連絡するよう伝えます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧