離婚を考えていました。 妻とは最低限の会話で、2人で何処か出かけたりはしま…

回答11 + お礼7 HIT数 784 あ+ あ-

匿名さん
23/11/09 12:01(更新日時)

離婚を考えていました。

妻とは最低限の会話で、2人で何処か出かけたりはしません。雑談をする事もほとんどありません。
寝室は別でセックスレスです。

子供は3人おり、学校に通う子もいます。
子供とみんなで出かけることもなくなりました。
言い方が良くないですが、子供はみんな妻の味方です。
私の悪口等言っているんだろうと思います。
社会人になった子もおり、私に普通に接してくれる子もいれば素っ気ない子もいて家にいても仲間外れのような、そんな感じです。
妻と子供達の話に入れてくれることもありません。
私もあまり明るい性格の人間ではないので、邪魔なのだろうと思います。
家族といても楽しくないです。自分の家なのに、帰りたくないいたくないと感じます。
こう言ってはなんですが、子供ができて夫婦関係は変わってしまいました。
喧嘩もたくさんしてきました。

妻にこのままずっと私といたくないだろうと、離婚の話をしました。
妻も私と一緒にいるのは嫌だと言いましたが、お金はどうするのだと、お金の話になりました。
このまま一気に離婚の話をすすめても、お金の話で憎しみ合って離婚することになってしまいそうです。
憎しみ合うことは望んでいません。
お互い納得するかたちで離婚したいです。子供にも。

その為にはどのようにして離婚の話を進めていくべきなのでしょうか。
それとも妻はこの先、また子供達がみんな大きくなってから私といることに前向きになっているから、離婚にそこまでな感じなのでしょうか。
であれば、私も前向きに考えたいなとは思ったりします。
私と居ることが嫌であれば、さっさと離婚したいですよね。
どう思われますか。

タグ

No.3913733 23/11/06 12:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

グッドアンサーに選ばれた回答

No.3 23-11-06 12:44
匿名さん3 ( )

削除投票

お金の話しか出ないのであれば、もう心は離れているように感じます。お子様が成人もされているようであれば、養育費を支払う必要は無いよう考えますし、妻の生活費まで面倒見る必要は無いと思います。

別れようと考えているのであれば 2 さんの言われるように【妻に離婚を伝える前に】離婚調停に強い弁護士さんに相談すると良いでしょう。どちらが離婚を言い始めたか等の理由で不利になるかもしれません。

No.1 23-11-06 12:30
匿名さん1 ( )

削除投票

生活を変えずに今までと同じ金額のお金くれるなら離婚でもいいよ。ってことだと思います。
あと、子どもの学校とか名前とかめんどくさいから今みたいに居るか居ないかわからんならわざわざ生活崩さなくていいか。みたいな。

とくに主さんが必要なんでなく、生活を保証してね。ってくらいなんだと思います。

すべての回答

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/11/06 12:30
匿名さん1 

生活を変えずに今までと同じ金額のお金くれるなら離婚でもいいよ。ってことだと思います。
あと、子どもの学校とか名前とかめんどくさいから今みたいに居るか居ないかわからんならわざわざ生活崩さなくていいか。みたいな。

とくに主さんが必要なんでなく、生活を保証してね。ってくらいなんだと思います。

No.2 23/11/06 12:34
匿名さん2 

弁護士を代理人にして離婚進めたらいいのではないですか。

持っている財産があれば財産分与で揉めるでしょうし離婚は結婚よりもエネルギーを使います。弁護士に入ってもらった方が心強いと思います。

No.3 23/11/06 12:44
匿名さん3 

お金の話しか出ないのであれば、もう心は離れているように感じます。お子様が成人もされているようであれば、養育費を支払う必要は無いよう考えますし、妻の生活費まで面倒見る必要は無いと思います。

別れようと考えているのであれば 2 さんの言われるように【妻に離婚を伝える前に】離婚調停に強い弁護士さんに相談すると良いでしょう。どちらが離婚を言い始めたか等の理由で不利になるかもしれません。

No.4 23/11/06 12:55
匿名さん4 ( 40代 ♂ )

永く一緒にいれば、倦怠期みたいなときもありますし、子供達が巣立った後、また改めて夫婦間を見直すときが来ると思います。

大切なのは、今や、自分ではなくて、その先にある家族の姿ではないでしょうか。

自分(我執)を捨てて、家族の事を第一に考えていけば、必ずいい方向に向かって行くと思いますよ。

私はかつて、自分勝手で家族を自分の思い通りにしようとして、離婚寸前まで追いつめられ、思い悩んで辛い時期がありましたが、ある人に「自分の中にある、我執を捨てなさい」と教えられ、少しつづ努力したところ、家庭は少しつづ良くなりました。
今では娘達とも一緒にアニメや映画を観たりして、楽しくやってます。

コツは、無理なく少しつづ、諦めずにやり続けることです。
よかったら、試してみて下さい。

No.5 23/11/06 13:20
匿名さん5 

奥さん仕事出来ないのでは?
稼げないのでは?
自立してない人が子供産んだから愚痴言いながら主さんとも離婚出来ないんでしょ。
お金どうするんだって言われたんですもんね?
奥さんが子供に主さんの悪口吹き込んでるのも良くないですよね。
例えそれが事実でも全てじゃないでしょうから。
なんでそんな都合良く使われてるんですか?

No.6 23/11/06 13:28
匿名さん6 

お金はどうするのか。
あるお金をどうするのかって意味なのか、お金がないから私たちの離婚後の生活費はどうするのかって意味なのか。
それともまだ学生のお子さんの学費のことかな?

奥さんはお仕事されてるんですか?
離婚されたいのならお金の話について考えて提案する。
今後の修復への期待はなさそうな気がします。子供ができて不仲だなんだってのは子供が小さいうちだけじゃないかな。

No.7 23/11/06 15:38
通りすがりさん7 

奥さんの気持ちもとっくの昔に離れているけど、生活が成り立たないのであなたの稼ぎに依存しながらやっていくしかないんだと思います。

社会人のお子さんは自立できるとしても、学生のお子さんは経済的に主さんにも扶養の義務はありますよね。
そのあたりのお金もちょーだいよ!という意味合いも含んでいるのかと…

もちろん、主側から言い出したのだから本心では愛はなくとも、私の生活費もちょーだいよ、というのも含まれてるかも。

No.8 23/11/06 19:07
お礼

>> 1 生活を変えずに今までと同じ金額のお金くれるなら離婚でもいいよ。ってことだと思います。 あと、子どもの学校とか名前とかめんどくさいから今みた… やはりお金ですよね。
ありがとうございました。

No.9 23/11/06 19:09
お礼

>> 2 弁護士を代理人にして離婚進めたらいいのではないですか。 持っている財産があれば財産分与で揉めるでしょうし離婚は結婚よりもエネルギーを使… なるほど、弁護士をつけての対応も考えてみたいと思います。
ありがとうございました。

No.10 23/11/06 19:10
お礼

>> 3 お金の話しか出ないのであれば、もう心は離れているように感じます。お子様が成人もされているようであれば、養育費を支払う必要は無いよう考えますし… お金の話がメインでした。まだ学校の子供もいるので、弁護士を依頼しての対応も考えてみたいと思います。ありがとうございました。

No.11 23/11/06 19:12
お礼

>> 4 永く一緒にいれば、倦怠期みたいなときもありますし、子供達が巣立った後、また改めて夫婦間を見直すときが来ると思います。 大切なのは、今や… ありがとうございます。
できるだけ、子供たちには声をかけたりしているんですが反応にへこみます。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

No.12 23/11/06 19:14
お礼

>> 5 奥さん仕事出来ないのでは? 稼げないのでは? 自立してない人が子供産んだから愚痴言いながら主さんとも離婚出来ないんでしょ。 お金どうす… そうですね、正社員で働いているわけではないです。
家族より仕事ばかりだったのが原因なのかなと思います。
弁護士に依頼することも考えてみようと思います。
ありがとうございました。

No.13 23/11/06 19:15
お礼

>> 6 お金はどうするのか。 あるお金をどうするのかって意味なのか、お金がないから私たちの離婚後の生活費はどうするのかって意味なのか。 それとも… 学費のことももちろんあると思いますし、生活費のこともあると思います。
考えていこうと思います。ありがとうございました。

No.14 23/11/06 19:16
お礼

>> 7 奥さんの気持ちもとっくの昔に離れているけど、生活が成り立たないのであなたの稼ぎに依存しながらやっていくしかないんだと思います。 社会人… そうですよね、学費と生活費ですよね。
いろいろと考えていきたいと思います。ありがとうございました。

No.15 23/11/06 19:50
匿名さん15 

なんで奥さんが、あなたに対してそういう態度なのか、考えた事ありますか?
なんでお子さんがあなたに 素っ気ないか、考えた事ありますか?
人を変えることは出来ませんので、あなたが変わりましょう。

No.16 23/11/06 21:40
匿名さん16 

うちの旦那かと思った、うちは加えて上から物を言う上に気に入らないと暴力やすぐお金渡さないとかそんな威圧しかかけてきませんし、自分が1番しんどいから稼いでいるからといいます、浮気も数知れずしかし本人は都合悪い事は無かった事って感じだから。会話ってさキャッチボールだからできてますか?ちょっとした話を大きくしたり、聞いてあげなかったりしませんか?奥様にも子供にも今までの積み重ねなんですよね。お金は主様が身軽になるなら被るべきだし、子供へは絶対ですよね主様の子なんだから不自由させちゃいけない。奥様とは離婚前提である程度暮らせるようになるよう暫く現状維持したらどうです?

No.17 23/11/07 13:32
匿名さん17 

主さんがモラハラとかdvとか酷いことしたなら別ですが、子供巻き込んで旦那さん巻き込んで仲間はずれとか、幼稚なイジメだしそれこそモラハラだし、ちょっと母親として恥ずかしい残念な人だと思います。
なんかよく分からないけど、3人とか子供の人数多いほど割とお父さん仲間はずれになりがちなのは、なぜだろう?
旦那さんとの人間関係構築出来ないのに、なぜそんなに産んだのかが疑問です。
主さんも、自分に落ち度が無ければ、負けてばかりいないで奥さんのモラハラな証拠集めて離婚した方がいいんじゃないかと思います。
私も、妻の立場だけど、女だからとか母親だからとかで子供を自分の味方に付けて、旦那さん仲間はずれとかする人嫌いです。
子供は、中立の立場であるべきだし、自分の手下の様に、従える感じも違うと思います。

No.18 23/11/09 12:01
匿名さん18 

私の母は、父のことを毛嫌いしていましたが離婚しませんでした。
女性は現実的なので、お金のこと考えます。
今の暮らしを守りたいとか、環境を変えたくないとか。
あんなに嫌っているのに、離婚しないのが不思議でした。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧