仕事ができない人を見たり、同じ空間にいるだけでイライラしてしまいます。 ミスが…
仕事ができない人を見たり、同じ空間にいるだけでイライラしてしまいます。
ミスが多い、作業が遅い、いい加減、面倒臭いことはやらない、人任せ、責任感がない、向上心がない、無駄口叩いてばかりいる、職場を私物化して遊び場のようにしている、会社や他人の悪口しか言わない等、あらを探したらきりがありませんが、真面目に仕事しないできない人がいるだけでストレスが溜まります。
最近はストレスが原因かわかりませんが、そうした嫌なことを考えると胸のあたりがチクチクしたりして余計にストレスが溜まってしまいます。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
共感しかない。
うちにいるのは仕事ができない以前に、仕事を覚えない。
年配だからって大目に見てたんだけど、初日からずっとメモを取らない。
来るたびに同じ説明、同じ注意
もう教える気にもなれなくて、質問されてもわかりません、知りません。
他の人に聞いて下さいって突っぱねてる。
挨拶以外は話さなくなりましたよ。
泣かれますが、自業自得過ぎて心も動かないです。
塩対応し続けたら逆恨みして、逐一上司に報告するようになったんで、フォローされなきゃ仕事できない癖に何様だって思ったんで。
仕事に関係のない、嫌いな人の悪口や粗探して笑い者にしているグループがいます。
仕事は適度にペース配分しながらうまくやっていて、見ている限りではかなり仕事の出来る方です。
だけど、悪口の度が過ぎていて(;_;)
初めの頃は尊敬の眼差しで崇拝してましたが、今では嫌いになってしまいました。
頑張ろうと意気込んでいる人のやる気を削ぎ、精神的にジワジワ追い込んでいくんです。
まだ仕事の容量が掴めなくて四苦八苦している人と励まし合いながら一緒にやれる環境の方が私は好きですね。
話しが逸れてしまいましたね、すみません(^_^;)
気持ち分かりますよ。 どこにでも仕事できない いい加減な人はいるもんですが 職場環境として大事なのは 真面目に仕事 成果を出す人達のやる気をなくさせないようにする まあ上層部や上司がダメだから 環境が酷いんだと思います。
時間に余裕があり 皆やることやって雑談する程度じゃないですもんね。
向上心まで求めなくても 最低限の責任 業務遂行には しっかり働く 給与泥棒みたいな人だらけじゃ シワ寄せはキツイでしょう。
主さんの身体や精神に支障をきたすのは 良くないですし 相談含め まともに対応してくれそうにもないなら 転職も視野にという考えも選択肢の1つかと?
ストレスの限界は人それぞれですが あまりご無理されないように。
すみません。
仕事遅くて物覚え悪く、長くいるだけで向上心はないです。
仕事出来ないから、自分みたいなのが上にいくともってのほかだと思ってるから、ずっと下でも文句言わず向上心がないだけです。
その代わりいい加減な仕事はしたことないし、コミュ症だから無駄口もしない、自分が遅いだけだから、サービス残業当たり前と思って控えめに生きてるつもりです。
自分みたいなのは、社会のお荷物だから、専業主婦すれば1番いいのかもしれないけど、コミュ症のため出来ませんでした。もう歳とって手遅れです。専業主婦こそ、コミュ力が1番問われる仕事だと思ってます。
人事を尽くして天命を待つまでは、精一杯働きますので、どうか勘弁してください。自分みたいなのが生きててすみません。
仕事ができない人を見てる時、あなたは作業をしてませんよね?それってサボりじゃん?
その場面を他人が見ていたら、『主はよそ見ばかりして仕事しない奴だ』と陰口叩かれてるよ
勝手にストレス溜めてるけどさ、お互い様なの。
お前も仕事を真面目に取り組んでいない事を自覚しろ
→15へ
違うのだよ。出来る人(普通の人)は自分の仕事をしていても回りも見る余裕があるのだよ。
運転と同じ。正面を向いて前しか見ていない人と正面を向いてても常にまわりの状況を見ている人との違い。
自分にしわ寄せがないのならいちいち他人みてイラつく必要もないのに
自分の仕事だけに集中すればいいのに。
それでも余裕があるなら他の従業員を手伝ったりしてあげればどうですか?
周りからは評価されるでしょ。
まさか「自分が仕事できてるんだからあんたらも仕事できるようになれよ、サボるなよ、真面目にしろよ」なんて言えないでしょう?
逆に要領悪いと思っちゃうわ。
わざわざストレス抱えるために他人を気にかけてるんだもの。
地雷踏みにいくようなもんよ。
仕事出来る人だけの職場は 日本の会社には
少ないと思います
自分より 下のこ ならまだ
注意できますが
目上の人だったり
キャリアだけは長い人だったり
ましてや店長だったり
すると
お手上げです。
気にしないが 1番なんですけどね。
難しいですよね。
私は某ファッションセンターで働いていますが
同じような感じです。
勤続10年目くらいで、
どうにもならないことに腹を立ててもしかたない のだな、、、と思い
腐れ無能なあの人は生ゴミが悪臭を放ってると思って
近寄らないように しました。
しかしながら、やはり、悪臭が漂って来て 毎日 ムカついていますが ほっておけば滅びますので 大丈夫ですよ(笑)
まず、そのイライラを自分に向けてみたら如何でしょうか。
自分の課題として、人の良いところを探せていないかもとか、この伝え方では相手に伝わらないのかもとか、そもそも自分に合った職場じゃないかもとか。
仕事ができる人とは、作業だけではなく、周りとのコミュニケーションや指示するときの態度や口調なども含めて「仕事ができる人」だと思います。
あなたの立場によって回答内容は変わるのですが、もし同じ枠(アルバイトなど)で働いているなら、あなたは一生懸命やったらいいです。それでいて何か迷惑を直接被るなら上に相談。
あなたが社員などの立場でアルバイトなどに指示を出す立場なら、あなたがそれを是正するのが仕事。直接的に叱ると反発もあるから言い方は工夫が必要だけど、カーネギーの人を動かすって本が参考になる。アマゾンprimeならタダで読める。
どうしようもない人はどこにでもいます。一緒の土俵に上がることほど無駄なことはないです。
うちにもそういうのいます。
そういうやつに限って人の悪口ばっか言うんですよね。
早くどっか行ってほしいですが、自分にはどうすることも出来ないのでこればかりはしょうがないです。
そういう奴らとも仕事をしていかなきゃいけないので。
そういう奴らは、自分と同じ人間ではなくて特別な何かという扱いにしています。よく喋るゴミとか。
ミスが多く作業が遅くいい加減で面倒臭いことはやらないし人任せで責任感がない。向上心なんかゼロ。
しかし無駄口は叩かないない。
職場を私物化して別荘か遊び場のようにしている。
しかし会社や他人の悪口は言わない。
お一人職場だからやりたい放題です。✌️
すみません、逆質ですがレベルが低くても、主さんがどうにか能力を少しでも高くしたいと思う人って、どんな人ですか?私は障害の有無より、性格や意識をみます。向上心と仕事に対する意識があり他人にアドバイスを求め自分も能力を上げたいと思い必死な人、周囲の人に相談できる人なら、負担にならない程度に手を差し伸べたいですね。
仕事出来なくても本人なりに一生懸命やってたり、出来ることはどんな小さい事でも進んでやったりしてる人なら、仕事出来なくてもそんなにイラつかない。
けど、やる気もなくてサボったり仕事拒否してきたり、ミスして状況説明じゃなくてただ言い訳ばかりしたり、周りがフォローしてるのに謎に上から目線だったり、性格や仕事の向き合い方に難がある人は本当に無理。
あんまりその人について考え過ぎないようにするか、上司にその人がストレスだと相談するとか、
リモートワークとかフリースペース使えるならその人と離れて必要最低限しか視界に入れないようにするとか、
とにかくその人を頭から忘れる方法を試行錯誤するしかない、、
ストレスなのは本当にわかる。
新しい回答の受付は終了しました
職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧