こんなこと考えてたって埒が明かないですが、結婚したいと思っても、結婚後の現実ばか…
こんなこと考えてたって埒が明かないですが、結婚したいと思っても、結婚後の現実ばかり気になって結婚願望がなかなか出てきません。
レス、仮面夫婦、姑舅問題、浮気に不倫、親の介護、離婚を巡る金銭問題、素性を隠されてて結婚後に発覚した場合のこと、住宅ローンという足枷、子どものこと等々…
実家暮らしの頃、両親の不仲等を見て育ったので、最初付き合ってるうちは幸せだったのかもしれないけど、結婚したらこうなるんだなと子どもながらに思っていました。
これらのことは実際に結婚してどうするかを考えないと意味ないでしょというのは承知ですが、どうしても憧れを持つことができません。
若い子達は、目の前の幸せや夢?で結婚に進めるものなのでしょうか。自分は現実的過ぎますでしょうか。
タグ
新しい回答の受付は終了しました
必ずしも起きる事では無いのに架空の出来事を色々考えてる所を見ると主さんも立派な夢見がち女だと思います。
一瞬の憧れですよね。それも。
現実見てるのは、既に交際相手が居て。そのご両親の人となりも理解した上で将来について考えている人のことを言います。
結婚するときに必要なのは、こんな夫婦(または家族)になりたいという目標像と、覚悟だと思います。結局相手を選ぶのは自分自身。家族を大切にしてくれるのか、将来苦しいときもなんだかんだ一緒に歩んでいけるのか見極め、何かあったときには自分で責任をとる。
結婚生活は憧れじゃ成立しないですから…。
気持ちはわかります。ネットに溢れる愚痴や自身の家庭環境のことを考えると結婚になかなか踏み切れないですよね。
ですが、ちょっとは希望を持ちたいですし、その時そうなったらどうにかするまでだと思えたらいいですよね。
それに、完璧な家庭なんているんでしょうかと。実際に相手ができないと、これくらいは問題ないとか思えないものです。
どうだろう、私は若い頃から将来は好きな人と結婚して子供も欲しいなルンルンと思っていて主さんみたいな不安を考えたこともなかったです。
実際20で結婚して幸せハッピー楽しい毎日♪で今までずっときてもうすぐ40です。
不妊だったのでそれは辛かったけど旦那と支え合ってきたし3人不妊治療で授かりました。
25で家を建てましたが住宅ローンを足枷と思ったことなくて家族の楽しい家の妥当な支払いだと思ってます。
不倫や浮気はないけど病気の親の介護はしてました、つい先日亡くなりましたがそれが一番絶望したし辛かった。
若いとかいうより性格かな。
私はわりとなんでも楽しんでやるタイプだし希望しかない。
結婚……まぁ私にとっては嫌なことばかりじゃないですよ。子どもが大好きなので、それだけでも幸せです。
じゃあ、嫌なことがないかと言ったら、それは違う。あなたが言うように、たくさんの嫌なことがある。
でも、そのたくさんの嫌なことよりも、私は今の旦那を失う方が嫌。子どもたちと出会えない人生の方が嫌。旦那を産んでくれた義理の家族とも、ご縁があって出会ってきた今までの方々との出会いも、大切なものです。私にとっては、結婚したことで起こる様々な嫌なことは、結婚して得られた幸せの、非にならないくらい、どうでも良いことです。
私にとっては、人生において自分よりも大切な人がいっぱいいて、それでその人たちが幸せでいてくれることが、私の幸せです。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧