いびきがうるさい=冷める原因 になるのですが、 いびきがどうかって大体の場合付…

回答8 + お礼3 HIT数 276 あ+ あ-

匿名さん
23/12/14 18:42(更新日時)

いびきがうるさい=冷める原因 になるのですが、
いびきがどうかって大体の場合付き合ってからじゃないと分からないじゃないですか。。
付き合うより前に一緒に寝れば分かることだけど、そういうのは付き合ってからがよいので。

いびき問題、皆さんどうされてますか?




タグ

No.3938749 23/12/14 15:54(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 23/12/14 15:56
匿名さん1 

新婚の時までは気にならなかった。
子供が出来た頃から気になり始め
今では絶対に一緒に寝れない。

No.2 23/12/14 15:56
匿名さん2 

そんなマイナス点が気にならないくらいのいい相手を選ぶんですよ。

No.3 23/12/14 15:58
匿名さん3 

うちはいびきも愛せます
というか安心する~♡♡
独り身の今、いびきがなく少しさみしい(笑)

No.4 23/12/14 16:00
匿名さん4 

付き合ってる時から知ってましたので
結婚してからは寝室は別ですよ〜
25年間!
でも女も歳をとるとイビキかくのよねぇ
自分のイビキで飛び起きることありますꉂ🤣𐤔

No.5 23/12/14 16:02
お礼

>> 1 新婚の時までは気にならなかった。 子供が出来た頃から気になり始め 今では絶対に一緒に寝れない。 気になり始めると無理になりますよね。。
うちは親が部屋別でもうるさいくらいいびきが騒音だったので、
うるさいしイラっとしてしまうんですよね。。

No.6 23/12/14 16:03
お礼

>> 2 そんなマイナス点が気にならないくらいのいい相手を選ぶんですよ。 わあ。。坂口健太郎レベルじゃないと許せないかも。。。

No.7 23/12/14 16:05
お礼

>> 3 うちはいびきも愛せます というか安心する~♡♡ 独り身の今、いびきがなく少しさみしい(笑) えええ、羨ましいです。。
とにかく眠りが浅くて少しの音でも起きてしまうくらいなので
いびき気になり始めると寝れなくなります。。

No.8 23/12/14 16:05
匿名さん8 

寝落ち電話を何回かすればわかると思います。

No.9 23/12/14 16:12
匿名さん9 

いずれ慣れますよ
いびきがうるさいっていう本人も
いびきかいていることありますから
お互い様ですし
あっても全然平気で寝れます

No.10 23/12/14 16:19
会社員さん10 

ウチの夫もイビキうるさいです。

酷い時は高校生の息子の部屋まで聞こえるらしく「お母さん、大丈夫?」と声かけてくれます。

耐えられない場合はリビングのソファーに移動していますが、たまに腹立つ時は夫の鼻をつまむか、イビキうるさい!って起こしてやります。

No.11 23/12/14 18:42
通りすがりさん11 

若い頃は「無い」事も、年を取ると出てきますよ、持病みたいに。

25歳では平気だったのに、30歳には大鼾なんて事も。


一寸先は闇。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

恋愛/29才以下の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧