注目の話題
子持ち様という言葉が話題になっていますが、そのうちに『介護様』という言葉も生まれるのかな 両親と義理の両親、4人の高齢者を抱えています 夫も私もひとりっ
接客業してますが、店員に対してタメ口で話す人ってなんなの⁇何で偉そうに話せるの⁇ 大体共通してる点は… 目がすわってるか、瞳孔開いてるか 目、血走ってるか
歳を重ねると女としての市場価値が下がるとか劣化だとか当たり前に言われていることに腹が立ちます。 そんな女を子供を産む道具みたいにしか考えていないような価値なら

少し長くなります。 最近、勉強や学校のことを考えると不安な気持ちに襲われます。…

回答3 + お礼0 HIT数 137 あ+ あ-

学生さん
24/01/06 01:00(更新日時)

少し長くなります。
最近、勉強や学校のことを考えると不安な気持ちに襲われます。別に勉強ができないわけでもいじめられているわけでもありません。逆に、勉強はできる方で、今までも成績上位を取れるように頑張ってきました。その反動なのかわかりませんが、勉強しようと思うと恐怖を感じたり、やる気が出なかったりします。
以前身近な人に相談したときは、完璧主義すぎる、勉強や学校に対するハードルを下げてみたらといわれ、その通りにしようとしたのですが、変わろうと思っても心のストッパー的なのが働いて、頑張らないとという気持ちがなくなりません。
どうしたら、この気持ちから抜け出せますか。
助けて欲しいです。
学校も勉強もただの苦しい拷問にしか思えない。
甘えだと思われるかもしれないですが、本当に辛いです。ここでしか相談できないんです。

読んでくださりありがとうございました。

タグ

No.3953667 24/01/05 21:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 24/01/05 21:48
匿名さん1 

読ませていただきました。辛い思いをされているのですね。
投稿主さんの気持ちを尊重し、勉強を頑張らないという選択と取っていいと思います。
しかし、以下の結果が出てくることを踏まえてください。

・当然ですが成績やテストの点数が下がる可能性が高いこと
・進学において志望する学校が成績不足で行けない可能性もあること

僕も学校に行かなくて、勉強をしない時期があり、当然のごとく成績が下がりました。
それでも、その時期があったからこそ自分自身の気持ちを整理できました。そして、また勉強を頑張ろうと思えたし、学校へと復帰できました。

悩みを解消するために時間を取ってみてはいかがでしょうか?

投稿主さんの悩みが解消されますように。

No.2 24/01/05 22:13
匿名さん2 ( 30代 ♂ )

幸福
=趣味+仕事
=神の愛と美+衣食住お金等

という等式が成り立ちます。

よって、社会人になったら、仕事して衣食住を得て、趣味で愛や美、文化に触れて楽しむということを確立することが幸せな生き方です。


すなわち、物事に対して、

『趣味または仕事で必要かどうか』

という判断基準があります。

つまり、
『趣味で好きだからやっていること』
と、
『仕事で必要だからやっていること』
があります。

学校の勉強は、義務教育である中学までは、一般常識・一般教養として知っておく。

高校からは義務ではありません。

よって、勉強は、趣味または仕事で必要ならば、すればいい、または、しなければなりませんが、趣味でも仕事でも必要ないなら、極論、しなくてもいいのです。

ですから、今のうちに、将来何がしたいかを定めていって、それに必要なことだけしていればいいのです。


一番大事なことは、あなたが楽しく幸せに生きること。
あなたが楽しいと感じることは何ですか?

No.3 24/01/06 01:00
匿名さん3 ( 50代 ♂ )

「心のストッパー」を別の言葉で表現すると「自我」になります。

あなたが苦しんでいるのは「自我」を手放せないからです。

「自我」とは簡単に言ってしまえば「自分がどう思われるかを気にする気持ち」です。あなたは勉強や学校へのハードルを下げて今より成績が下がった場合、自分がどう思われるかが怖くてハードルを下げられないのです。つまり「自我」を手放せない。

なかなか「自我」を手放すのは難しいんですね。誰でも。でもあなたの周りに手放せている人はいませんか?問題を起こすような人に多いですが。

あなたはきっと自分が問題を起こすなんて考えられないでしょう?そして問題を起こすような人はダメな人だと思うでしょう?でもね、「自我」の観点から見ると別のものが見えてきますよ。

そういう人は、問題を起こして周りの人からダメなやつと思われようと、そんなことよりも自分がやりたい事を優先しているんです。まあ、ただわがままなだけの人もいますが、そういう目でみるとなかなか勇気のある人でしょう?

これが「自我」を手放す のヒントです。

あなたに問題を起こしてほしいと言っているわけではありませんよ。でもね、そういうちょっと周りから引かれてしまうような人は、あなたにとってのいい先生になるかもしれません。「自我」を手放す見本を見せてくれる先生として。

結局最後は、人に何を言われようと自分が信じる道を行くということです。そしてそれをストップさせようとするのが「自我」。

なかなか難しいとは思いますが、少しでも「自我」を薄められると楽になりますからね。

頑張ってね〜😉

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧