注目の話題
金が無いのに子供を作るのって無責任すぎませんか? 自分は大学受験の時、学費どころか参考書代や予備校代も出してくれなかったので全部自分のバイト代で払いました。
職場の人間関係の事でちょっと質問というか、相談させて下さい。 自分が異動になり、異動先でいきなり話しかけて来た人が居ました。 年が自分より下の人です。
子持ち様という言葉が話題になっていますが、そのうちに『介護様』という言葉も生まれるのかな 両親と義理の両親、4人の高齢者を抱えています 夫も私もひとりっ

3歳半の息子が自閉的だと診察され、これから検査ですがハッキリ自閉症と診断されると…

回答5 + お礼4 HIT数 381 あ+ あ-

匿名さん
24/01/11 04:54(更新日時)

3歳半の息子が自閉的だと診察され、これから検査ですがハッキリ自閉症と診断されると思います。
息子の状態や発達の観点(合併するケースがある)から思うに、知的の方も入っているのかと個人的に心配してます。
保育園は以前から通ってはいますが、今月から週5日毎90分の療育もスタートします。

ぼんやりとした質問になりますが、息子は喋れるようになるのかなと。。

親として又はご自身の経験談など伺いたいです。

息子の状態はわかりやすく言うと、言葉がでていれば全く疑いませんでした。
私自身子育てを息子しか知らないので健常の経験がない為鈍感なのかもしれませんが、それと単純に成長の問題もあるのであくまで主観ですが
発語以外では理解力や出来ることはなかなかあります。
こちらが言っていることはわかる、指示してもできる、周りの状況や他人の気持ち?もわかる。
例えば私が腹痛で「痛い」と言いうずくまると、頭を撫でてくれて「だい?」や「だいじょ?」などもしてくれる。
保育園のお友達が遊びたいオモチャが見つからず泣いていると探し出し持っていって渡してあげる、など。

本当に本当に言葉が出ていれば疑わなかったです…

もちろんまだまだ3歳半なので全ての指示がわかるできるなんてことはありませんが
コップもってきてなど理解しています。

言葉は
・単語は少しでる(ママ、パパ、ジュース、赤、青、ハンバーグなど)

・二語分ほぼなし

です。

もちろん発語以外の自閉の特徴である、こだわり、癇癪もありますが、癇癪は数分で終わる、こだわりも、気に入った手持ちのオモチャをご飯の際テーブルの決まった位置に置くや、その自分のテリトリーに別の何かが入ると癇癪(数分)などはあります。

ですが一度起こすと手がつけられないや2、3時間に及ぶなどと言ったことはなく、
取り上げると数分であっさりこだわりも捨ててくれたりも。

知的と合併するケースも少なくない為、2つなのか、トータルして軽度なのか中度なのか
これから障害名としてはついてくるけど
名前ではなく状態から、言葉が出てくるのかを心配しています。

経験者の方々の体験談、ご意見などお願いします。
療育も増やした方がいいのか、なども考えています。





タグ

No.3956419 24/01/08 22:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/01/08 22:53
人生の先輩さん1 

幼稚園に4歳まで喋らない子いましたよ…。
癇癪も有るけど短いなど、様子も似てます。

でもその子はボディランゲージが豊富で、ひょうきんで。
他の子からも「ちょっと赤ちゃんだけど面白い子」みたいな扱いされてました。

その子のママは、周り中から「いや検査した方が」てずっと言われてたけど、なぜか(周りから見るともっとマトモな範疇の)大人しく気が弱い上の子の発達に固執していて。

その発語しない下の子のことは「アイツは明るいから大丈夫だ!」と豪語。「検査ねー、しろってみんなから言われるんだけどねー」と笑い飛ばしていて。

そしたら、その下の子は、4歳過ぎから話し出し。
いざ話し始めたら、ずーっとマシンガントークでした。

小学校には案の定馴染めてませんが、友達はいるようで。
芸術方面に才能があるようなので、そのままそちらに行くんじゃないかと。

そんな例もあるので、悲観ばかりしなくて良いです。

個人的には、そもそも診断自体が、親を楽にするためのもの、もしくは寄りその子に手厚い環境に行くためのもの、だと感じてます。

その診断が苦しく感じるなら、上記のお母さんのように笑い飛ばしても良いと思いますよ。

No.2 24/01/09 16:27
お礼

>> 1 ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

今日福祉の方とも改めて相談しました。
まずはしばらく療育をしっかりやっていき、半年あたりで子供の負担が慣れたり余裕がでてきたら、次は私も参加し私が普段の子育てや生活、遊びなどを通して自宅でできるように通う方向になりました。
一気にやると子供に逆効果かもしれませんし。

No.3 24/01/09 17:55
匿名さん3 

人によりますね。わたしは自閉症スペクトラムと診断されていますが喋れます。口数はたしかに少ないですけど。

ただ喋れない自閉症の方もいます。コミュニケーションの取り方もそれぞれです。

わたしの場合、喋るようになったのは成人してからです。仕事するにあたって喋る必要があったので。喋る必要があれば喋りますし、反対に喋らなくてもいいなら喋りません。なので喋るときはベラベラ喋るし、喋らないときは石みたいに黙っています。

物事を自己完結させる癖があって、喋る必要性を感じないんです。自分の頭の中だけで会話が成立してしまう。

たとえば他の人なら
A「ご飯何にする?」
B「冷蔵庫に何がある?」
A「卵」
B「じゃあ玉子焼きにして」と会話するところを
A「ご飯何にしよう。冷蔵庫になにがあったっけ。卵があるな。玉子焼きにしよう」みたいに、自分ひとりで質問役と回答役をこなす事が多いです。

No.4 24/01/09 19:29
通りすがりさん4 ( ♀ )

言葉が出てくるかどうか?については、本当に子供次第かと思います。ですが、主さんのお話を聞く限りこの先言葉数も増えると思われますし、そのための療育かと思います。

発達や知的の凸凹の場合、その成長スピードが周りよりも遅いという特徴があります。なので、のんびりゆっくりその子のペースで増えていく、と考えて良いのではと思います。

周りにも言葉が遅く、という男の子が2人います。療育にも通っています。数年見てきてますが、言葉は増えてますよ。

No.5 24/01/09 21:26
通りすがりさん5 

さぞご心配なことでしょう。

言葉は確かに大事ですが
自閉の方が(仮に自閉だとして)一番身につけねばならないのは

言葉の習得ではなく
コミュニケーションの方法です。
言葉を操れなくても
ジェスチャーなどを駆使して意思疎通が出来れば良いのです。

あとは、NOと言える事が大事です。

本当はイヤなのに、おうむ返しで返してしまい、
(例 散歩いく?という問いに
散歩いく?とおうむ返ししてしまう等)

相手からOKとみなされてイヤな事をやらねばならないケースでストレスがたまって、ある時爆発します。

※なので自閉の方には◯と×のカードを見せてyes かnoか聞くと意思疎通とりやすいです

療育で言葉がでなくても、
こういう方法も学んでくれると思うし、
家でも声かけ(リンゴおいしいね〜とか、雨が降ってるね〜など、共通する体験を言葉にして話かけをする)などで、変わって来ると思います。

まだ自閉と決まった訳ではないし、自閉でもそうでなくても、声かけをいっぱいしてあげて下さい(年がら年中だと聞く方も辛いので様子を見ながら)

No.6 24/01/10 04:00
お礼

みなさんありがとうございました。
私としても息子に向き合っていく姿勢をもっと改めていこうと思っています。
クレーン現象や行動で意思表示はできるので言葉というアクションは割と近い未来なのか、逆に問題ないからと起こさないのか。。
一方通行ではないコミュニケーションが一番大事なので。
今週また療育の方と計画を立てるので、ひとまず私も今できることから余裕を持ってやっていこうと思います。
ありがとうございました。

No.7 24/01/10 13:19
匿名さん7 

>頭を撫でてくれて「だい?」や「だいじょ?」などもしてくれる。
想像しただけでめちゃくちゃカワイイですね。優しいお子さん。愛情たっぷりに育てられているのがよくわかります。

私自身、自閉症の4歳の子供を育てています。

自閉症の子は、普通の子とは違うところも確かにたくさんあるでしょう。でも、それって悪いことなの?って思いませんか。

健常発達の子供だって、「いじわるな子」とかよくいますよね。不良になっちゃう子とか。私は自閉症よりもそっちのほうがよっぽど社会生活において問題だと思っていますよ。

上の方も仰ってますが、自閉症で芸術方面に秀でているという「普通じゃない特性」を持っているんだったら、献上発達よりも儲けものではないでしょうか。

ちなみにうちの子は数字に関して秀でています。3歳ですが計算が得意です。目で見た情景を記憶するのも得意です。苦手なことももちろんあります。言葉が遅いのもあって「ルールがある集団遊び」が大嫌いでいつも不参加です。

そんな凸凹でユニークな息子が、大好きで大好きでたまりません。本当に唯一無二の存在。自閉症の子って、ほんと、観察しているととてもとても面白いのです。自分の世界があるというか。本人の世界を広げてあげられるようなこそだてを意識すると、子供の将来につながると思います。

私は、自閉症と診断された当初、さかなクンの本を読んで考え方がガラリと変わりました。さかなクンはテレビに出てたり教授をされたりしていますが実は自閉症です。お母様がさかなクンに寄り添った育児をしておられたのだそうで。

自閉症だったらどうしようとか、重度だったらどうしようとか考えるよりも、
自閉症だったとしても、そうじゃなかったとしても、別にいい!だってうちの子かわいいもん!って思いながら育児したほうが、絶対に子供のためになると思います。



  • << 9 続きです。 ちょっと自分の話だったので笑い話っぽくお話しさせて頂きました。 でもそんな風に、なんの障害、どんな根っこでどれぐらいの度合いかにもよりますが、だから確かに軽度か中度かが気になりはしますが 割とどんな根っこがあってもその本人にあったアプローチや方向性で育つことが大事だと思っています。 うちの子の場合はやはり言葉というコミュニケーションが出来てほしい、言葉が出ていれば疑いませんでしたから、そこが近道かなと。あとは特徴に合わせて進ませてあげたいと思っています。 ありがとうございました。

No.8 24/01/11 04:43
お礼

>> 7 ありがとうございます。
わかります。
驚きました。
ほとんど似たようなことを私もずっと思ってきました。

健常であっても伸ばさずいると実はしなかった、苦手だっただけなのに、出来ないまま育つし、障害であっても伸ばせば出来るになる。
問題は本人が苦手なのか、出来ないのか、しないのかという、性格、気質的部分なのか本当に出来ないのかなどの見極めによる伸ばし方。(方向性など含め)

だから先生や検査の診断結果云々はもちろん少なからずまだ私も弱くショッキングではありますが、それより結果はどうでも(?)よくて。名前がついただけなんで。
一緒にいる私が息子を見てきて例えば投稿にも書いたように、知的もあるのかと先読みしてみたり、じゃあ診断がついたらついたでアプローチの近道知った!ぐらいに伸ばし方勉強するとか。
本当に単に息子本人をみて、専門の方々のサポートもありながら上記のように促していくだけなんですよね🍀

あと息子の自閉がわかってからやっぱりかと知ったんですが…
私(34歳)アスペルガーでした。笑
一応診断は受けてませんが明らかかもです。笑
夫婦だけの時、主人からも言われました。笑
多分私の場合は怒りのコントロールがとても苦手で、単に短気で人より口が出る性格と思って生きてきました。(大問題。笑)
それだけなら性格で済ませていたんですが。

時系列で言うとまず19歳の頃、強迫性障害を発症したことがありました。
当時はその治療に取り組みすぐ治しましたがそれだけでした。
息子のことがわかり自分のルーツを知ろうとアスペルガーを調べていると、その強迫性障害を発症する人に根っこに自閉やアスペルガーの人がいるそうで。
アスペルガーって自閉の一種ですよね確か。後から名前が別れた?のか、ちょっと詳しくありませんが。
自分自身アスペルガーを思ったことがあり、でも既に27歳ぐらいだったから、逆に今そうだと知ったとこで治療?とか云々よりもう自分でコントロールしようってだけの話なので名前ついたとこで何?という感じでスルーしてました(笑)

アスペルガーは言語に問題がないのでわかりにくいし性格で片付けられやすいですが、障害は後から見ればこんなもんだったりもします(笑)
実際に私が気付いたとこでもう大人なんだから苦手でも性格でもどっちでもいいコントロールするだけ!ってなったので(笑)

No.9 24/01/11 04:54
お礼

>> 7 >頭を撫でてくれて「だい?」や「だいじょ?」などもしてくれる。 想像しただけでめちゃくちゃカワイイですね。優しいお子さん。愛情たっぷりに育… 続きです。

ちょっと自分の話だったので笑い話っぽくお話しさせて頂きました。
でもそんな風に、なんの障害、どんな根っこでどれぐらいの度合いかにもよりますが、だから確かに軽度か中度かが気になりはしますが

割とどんな根っこがあってもその本人にあったアプローチや方向性で育つことが大事だと思っています。

うちの子の場合はやはり言葉というコミュニケーションが出来てほしい、言葉が出ていれば疑いませんでしたから、そこが近道かなと。あとは特徴に合わせて進ませてあげたいと思っています。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧