注目の話題
彼(31)に「寿司でも食いに行くか…」と言われたのですが、私(34)は素直になれず「やだ」と否定してしまいました。本当は食べに行きたかったのに… 天の邪鬼気質
はじめまして、30代主婦です。 同い年の夫と喧嘩して5日目です。 私がもともと平日に男友達と会う約束をしていましたが友達の都合で土曜になりました。 夫
病院に行きたいが有給がありません。 4/1入社の新入社員です。 まだ有給が付与されていません。 入社後訳あって診断書が必要な状態になりました。

「きょうだい児について」聞いてください。 彼から同棲をしようという提案を受…

回答3 + お礼2 HIT数 225 あ+ あ-

匿名さん
24/01/14 21:59(更新日時)

「きょうだい児について」聞いてください。

彼から同棲をしようという提案を受けました。

色々ネットを見る中で「きょうだい児」という言葉を知り、私はその「きょうだい児」に該当していました。3人兄弟のうち、弟が重度の知的障害があります。

○「きょうだい児」結婚できない
○「きょうだい児」かわいそう
などの検索ワードが並び、兄弟に障害者がいると健常者であっても精神的に不具合がある方もいるそうです。

冒頭の同棲について、
私は同棲=結婚へのステップと考えています。

ネットに多数の方が悩みを書かれている通り、障害者が身内にいるだけで、苦労されている方(今回は結婚するにあたりに限り)いるんだなと知り、とても怖くなりました。
子供への遺伝やその兄弟の面倒を誰が見るのかなどが論点で相手方の親から話をされたと書かれている事が多かったです。

弟を疎ましく思う事など今まで1度も無かったし、弟に障害がいるからと悲観的になった事もありませんでした。弟は少し配慮のいる健常者と変わらない家族だと私は認識していたからです。

だから同棲する過程で両親に挨拶を行う際、彼の両親から、遺伝・弟の将来についてなど、根掘り葉掘り聞かれることを思うと怖くなった次第でした。

身内に障害者がいるだけで、弟の将来について等回答を準備して、彼の両親に会うという行為自体が悲しく思うし(上手く伝えれませんが)、周りの健常者のみを家族に持つ人達と、やはり違うんだなと、22年生きてきて初めて実感したからです。

彼の家族からしたら、自分の息子を将来少しでもリスクのない所へと思うのは当然である事は承知しています。

遺伝などについて全く意識していなかったため、今のところ彼には弟に障害あるんだー!としか言っていません。

それについて彼は「そうなんだ」と回答しています。

私自身詳しく調べ、彼に話して大好きな兄弟を拒絶されたりしたら嫌だな。など今色々な感情でモヤモヤしています。

タグ

No.3960675 24/01/14 20:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 24/01/14 20:48
経験者さん1 

気持ちはわかる
でも内緒には出来ないしね

きちんと弟を紹介出来て、それでも向き合ってくれるなら信頼できるかな。

No.2 24/01/14 21:22
お礼

>> 1 どちらにせよ彼の両親の前に、彼の理解がなければ先に進まない話なので、彼に話て見ようと思います。

真面目な話を未だあまりした事がないので、小っ恥ずかしい思いもありますが、事前に私の親にも相談してみます。

聞いて頂きありがとうございました。

No.3 24/01/14 21:29
匿名さん3 

私は「きょうだい児」の当事者ではありませんが、すごく身近できょうだい児の現実を見てきた者です。

結論から言うと、障害のあるお子さんは、金銭的にも環境的にも、親御さんに責任を負って欲しいです。
お金を残し、施設へ入所させる。
成年後見人をつける。
場合によっては後見人くらいは、ご兄弟がやってもいいかもしれない。
でも日常のお世話や扶養をきょうだいが担っていたら、そのきょうだい本人が幸せから遠のいてしまいます。
私の知っている人は、親御さんがあらかじめそのことをちゃんとお子さんに伝えてきました。
「あなたはあなたで幸せになりなさい」と。

障がいのあるお子さんはを育てることは大変だと思いますが、親御さんが亡き後、ご兄弟に課すのはやめていただきたいと思っています。

主さん宅はいかがでしょうか。

No.4 24/01/14 21:30
匿名さん4 

22歳で同棲ならまだそこまで深く考えなくていいんじゃないって思っちゃいますけどね
相手の方も20代前半とかなら、いきなりそんな重いこと言われても困惑しそうな
同棲=結婚のステップというのは、相手もそう思ってるのか確認済です?
同棲と結婚結びつけてない人もいるし、同棲した結果合わなくてお別れってカップルもいるし、家族の詳細を話すのはもう少し様子見してもいいような
将来のためにご自分の親御さんと相談しておくのはいいことだと思います

No.5 24/01/14 21:59
お礼

>> 3 私は「きょうだい児」の当事者ではありませんが、すごく身近できょうだい児の現実を見てきた者です。 結論から言うと、障害のあるお子さんは、… 今現在私の親は40代後半、弟はデイサービスを利用しながら基本家で面倒を見ています。

実際面倒を見ているのは親のため、将来弟はこうする。という話を詳しく聞いたことはありません。(親が死んだ場合は施設へ行くという軽い世間話は以前ありましたが、、、)
弟専用の貯金があるという話もチラッと言っていましたので、その辺は大丈夫かと思いますが、これを機に1度話を聞いてみたいと思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧